【保存版】新卒採用サービス40選|ナビ・DRから業界特化まで特徴や費用感を解説!


「大手ナビサイトに求人を出しても、求める学生からの応募が来ない…」
「ダイレクトリクルーティングが良いと聞くけど、どのサービスが自社に合うのか分からない」

新卒採用の担当者にとって、数ある採用サービスの中から最適な選択肢を見つけるのは、非常に難しく、かつ重要な課題です。本記事では、そんな人事担当者の悩みを解決するため、現在利用できる新卒採用サービスを7つのカテゴリー、合計40種類に分けて、その特徴から料金体系の目安まで、徹底的に比較・解説します。

【種類別】2026年卒向け新卒採用のおすすめサービス42選

新卒採用サービスの中から、特におすすめの42サービスを7つのカテゴリーに分けて具体的に紹介します。

総合求人ナビサイト

多くの学生が登録する、最も基本的な採用手法です。幅広い学生にアプローチし、母集団を形成するのに適しています。

マイナビ2026

運営会社株式会社マイナビ
サービス詳細https://job.mynavi.jp/2026/
特徴・日本最大級の学生登録者数を誇り、幅広い層へのアプローチが可能
・特に地方学生の登録者数や、中堅・中小企業向けイベントに強み
・全国で開催する大規模な合同説明会「マイナビ就職EXPO」が有名

リクナビ2026

運営会社株式会社リクルート
サービス詳細https://job.rikunabi.com/2026/
特徴・マイナビと並ぶ圧倒的なブランド力で、多くの学生が利用
・特にIT業界や大手志向の学生に強い影響力を持つ
・学生に人気の自己分析ツール「リクナビ診断」などが充実

キャリタス就活2026

運営会社株式会社ディスコ
サービス詳細https://job.career-tasu.jp/2026/
特徴・国内外の上位校学生やグローバル人材の登録が豊富なサイト
・質の高いマッチングを実現する、厳選企業のみが出展するイベントも開催
・特定のターゲット層に絞ってアプローチしたい企業におすすめ

Re就活キャンパス | (旧あさがくナビ)

運営会社株式会社学情
サービス詳細https://www.gakujo.ne.jp/2026/
特徴・中堅・中小・ベンチャー企業に強みを持ち、成長意欲の高い学生が集まる
・登録企業数を限定し、大手ナビサイトに埋もれない工夫がされている
・日本で唯一「20代通年採用」をコンセプトにしたサービスも展開

ダイレクトリクルーティングシステム

企業が学生データベースから「会いたい学生」を探し、直接スカウトを送る「攻め」の採用手法です。企業の知名度に左右されにくく、潜在層にもアプローチできます。

キミスカ

運営会社株式会社グローアップ
サービス詳細https://kimisuka.com/
特徴・学生の個性や経験を可視化し、企業の想いを直接届けるコンセプト
・独自の適性検査で、学生の価値観やパーソナリティに基づいたマッチングが可能
・スカウトの開封率が非常に高く、学生からの反応を得やすい設計

OfferBox

運営会社株式会社i-plug
サービス詳細https://offerbox.jp/
特徴・学生登録者数・利用企業数No.1を誇るスカウトサービスの代表格
・動画や写真で学生が自身をアピールできるプロフィール機能が充実
・AIが企業の求める人材像に合った学生を推薦する機能も搭載

dodaキャンパス

運営会社株式会社ベネッセi-キャリア
サービス詳細https://campus.doda.jp/
特徴・ベネッセが持つ高校生からのキャリア教育ネットワークを活かした豊富な学生DB
・企業の規模や業界を問わず、多様なタイプの学生の中から人材を探せる
・低学年から利用する学生も多く、早期からの接点構築に有効

iroots

運営会社エン・ジャパン株式会社
サービス詳細https://iroots.jp/
特徴・上位校の学生や、成長意欲の高いハイクラス人材に特化
・独自の性格・価値観診断で、学生の深層心理まで理解した上でスカウト可能
・ビジョンやカルチャーフィットを重視した採用に最適

Wantedly

運営会社ウォンテッドリー株式会社
サービス詳細https://www.wantedly.com/
特徴・給与や待遇ではなく「共感」で繋がることを目的としたビジネスSNS
・企業のミッションやストーリーを発信し、カルチャーに合う人材を集めやすい
・特にスタートアップやIT・Web業界の採用で圧倒的な強みを発揮

ONE CAREER

運営会社株式会社ワンキャリア
サービス詳細https://www.onecareer.jp/
特徴・上位校学生から絶大な支持を得る口コミサイト一体型のスカウトサービス
・質の高い選考体験記や企業情報で、学生のロイヤリティを高めた上でアプローチ可能
・採用ブランディングとスカウト活動を両立させたい企業向け

レバテックルーキー

運営会社レバレジーズ株式会社
サービス詳細https://rookie.levtech.jp/
特徴・ITエンジニアを目指す学生に特化した、専門性の高いスカウトサービス
・専門知識を持つコーディネーターが学生をサポートし、スキルレベルでの検索が可能
・質の高いエンジニア学生に効率的にアプローチしたい企業に最適

外資就活ドットコム

運営会社株式会社ハウテレビジョン
サービス詳細https://gaishishukatsu.com/
特徴・外資系・日系トップ企業を目指す上位校学生が登録するハイクラス向けプラットフォーム
・コンサル、金融、商社などを志望する優秀層に直接アプローチできる
・非常に高いレベルの人材プールから、将来の幹部候補を探せる

新卒紹介サービス(エージェント)

専門のエージェントが企業と学生の間に入り、マッチングを支援するサービスです。採用工数を大幅に削減できますが、一般的に成功報酬型の料金体系となります。

マイナビ新卒紹介

運営会社株式会社マイナビ
サービス詳細https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/
特徴・ナビサイトで培った圧倒的な学生ネットワークが強みのエージェント
・全国に拠点を持ち、地方学生や多様な専攻の学生紹介に対応
・専任のエージェントが採用計画から内定後まで手厚くサポート

リクルートエージェント

運営会社株式会社リクルート
サービス詳細https://www.recruit-agent.jp/shinsotsu/
特徴・国内最大級の実績とノウハウを持つ、リクルートが運営するエージェント
・企業の課題解決という視点から、最適な人材を高い精度で紹介
・大手企業や専門性の高い職種の採用で特に高い実績を誇る

キャリタス就活エージェント

運営会社株式会社ディスコ
サービス詳細https://agent.career-tasu.jp/
特徴・理系学生や上位校学生、グローバル人材の紹介に特化
・専門分野に精通したアドバイザーが、企業のニッチな採用要件にも対応
・研究職や専門職など、特定スキルの人材を探す場合に有効

type就活エージェント

運営会社株式会社キャリアデザインセンター
サービス詳細https://shukatsu.type.jp/agent/
特徴・関東圏のIT・Web業界やものづくり企業に強みを持つエージェント
・エンジニアや営業職など、職種別の専門チームが高いマッチング精度を実現
・首都圏で即戦力となるポテンシャルの高い人材を探す場合に最適

理系就職エージェントneo

運営会社株式会社ネオキャリア
サービス詳細https://www.rikei-agent.jp/
特徴・機電、情報、化学など、専門分野ごとに理系学生をサポートする特化型エージェント
・研究内容や専門性を深く理解した上で、最適な企業を紹介
・専門知識を持つ理系人材の採用に課題を感じているメーカー等におすすめ

合同説明会・採用イベント

多くの学生と一度に直接コミュニケーションを取れる場です。企業の知名度向上や、学生の反応を直接見ながらの魅力付けに有効です。

マイナビ就職EXPO

運営会社株式会社マイナビ
サービス詳細https://job.mynavi.jp/conts/event/
特徴・全国主要都市で開催される、日本最大級の合同企業説明会
・圧倒的な来場者数を誇り、多くの学生に自社を知ってもらう機会として最適
・業界や地域、U・Iターンなどテーマ別の多様なイベントも開催

リクナビ就職イベント

運営会社株式会社リクルート
サービス詳細https://job.rikunabi.com/2026/contents/event/
特徴・マイナビと並ぶ規模と動員力を誇る、リクルート主催の大規模イベント
・キャリア講演や業界研究セミナーなど、学生向けのコンテンツも充実
・就職活動を始めたばかりの学生との、幅広い初期接点作りに有効

MeetsCompany

運営会社株式会社DYM
サービス詳細https://www.meetscompany.jp/
特徴・1回あたり数社限定の、座談会形式の小規模マッチングイベント
・学生と近い距離でじっくり話せ、企業の魅力を深く伝えられる
・一人ひとりの人柄を理解した上で、質の高いマッチングをしたい企業向け

就活口コミサイト

学生が企業の内情や選考体験を投稿・閲覧するプラットフォームです。採用ブランディングの観点から非常に重要です。

OpenWork

運営会社オープンワーク株式会社
サービス詳細https://www.vorkers.com/
特徴・現役社員・元社員によるリアルな評価がスコア化された、国内最大級の口コミサイト
・企業の採用力は、このサイトでの評価に大きく左右される時代になっている
・自社の評価を高めることが、間接的な採用ブランディングに繋がる

エン カイシャの評判(旧:ライトハウス)

運営会社エン・ジャパン株式会社
サービス詳細https://en-hyouban.com/
特徴・エン・ジャパンが運営する、OpenWorkと並ぶ規模の口コミサイト
・特に「女性の働きがい」や「ワークライフバランス」に関する項目が充実
・多様な働き方を推進する企業にとって、魅力発信の場となり得る

みん就

運営会社楽天グループ株式会社
サービス詳細https://www.nikki.ne.jp/
特徴・企業ごとの掲示板で、選考状況や面接内容などの情報がリアルタイムで交換される
・学生の「本音」や、自社の選考がどう見られているかを把握できる
・選考プロセスの改善や、候補者の不安解消に役立つ情報を得られる

就活会議

運営会社ポート株式会社
サービス詳細https://syukatsu-kaigi.jp/
特徴・企業の口コミに加え、実際に提出されたエントリーシート(ES)が閲覧できるのが特徴
・学生にとっては、より実践的な選考対策のための情報源となっている
・自社が求めるレベルの学生が、どのようなESを書くかの参考にもなる

業界・職種特化型サービス(10選)

特定の業界や職種にターゲットを絞って、専門性の高い人材にアプローチしたい場合に有効です。

【理系院生/研究職】LabBase

運営会社株式会社POL
サービス詳細https://labbase.jp/
特徴・理系学生(学部・修士・博士)に特化したダイレクトリクルーティング
・学生の研究内容やスキルをデータベースで検索し、直接スカウトできる
・企業の研究所や開発部門の採用に最適

【理系院生/研究職】アカリク

運営会社株式会社アカリク
サービス詳細https://acaric.jp/
特徴・大学院生(修士・博士)やポスドクに特化した就職支援サービス
・研究内容を軸としたマッチングに強みを持ち、専門性の高い人材に出会える
・産学連携や共同研究に繋がる可能性も秘めている

【ITエンジニア】paiza(パイザ)

運営会社paiza株式会社
サービス詳細https://paiza.jp/
特徴・プログラミングスキルをランクで可視化できる、ITエンジニア向けプラットフォーム
・スキルチェックの結果に基づいて、企業が学生にスカウトを送る仕組み
・書類だけでは分からない、客観的な技術力で人材を探せる

【ITエンジニア】サポーターズ

運営会社株式会社サポーターズ
サービス詳細https://supporterz.jp/
特徴・地方学生の就職活動を交通費支援などでサポートする、エンジニア学生向けサービス
・意欲とポテンシャルの高い、全国のエンジニア学生と出会える
・エンジニア向けの勉強会やイベントも多数開催

【デザイナー】ViViViT(ビビビット)

運営会社株式会社ビビビット
サービス詳細https://www.vivivit.com/
特徴・デザイナーやクリエイターを目指す学生のための、ポートフォリオ就活サイト
・学生が登録した作品(ポートフォリオ)を見て、直接スカウトできる
・デザインスキルを重視した、クリエイティブ職の採用に不可欠

【ベンチャー/コンサル】Goodfind

運営会社スローガン株式会社
サービス詳細https://www.goodfind.jp/
特徴・コンサルやベンチャーを目指す、上位校学生向けの選抜コミュニティ
・質の高いセミナーや選考対策で、優秀で意欲の高い学生を惹きつける
・将来のリーダー候補となる、ハイポテンシャル人材の採用に強い

【マスコミ/広告】マスナビ

運営会社株式会社マスメディアン
サービス詳細https://www.massnavi.com/
特徴・広告・Web・マスコミ業界に特化したインターン・就活情報サイト
・業界への志望度が高い学生に、効率的にアプローチできる
・専門職(プランナー、マーケターなど)の採用に有効

【体育会系】アスリート就職ナビ

運営会社株式会社スポーツフィールド
サービス詳細https://www.athlete-career.jp/
特徴・体育会系学生に特化した就職支援サービス
・スポーツで培われた目標達成意欲やストレス耐性を評価する企業と出会える
・営業職や、チームで成果を出す職種との親和性が高い

【建築/土木】建設・設備求人データベース

運営会社株式会社クイック
サービス詳細https://www.sekokan-navi.jp/
特徴・建築・土木・設備業界に特化した採用サイト
・専門的な知識や資格を持つ、理系学生や工業高校生にアプローチ可能
・業界特有の採用課題の解決をサポート

その他(リファラル・アルムナイ等)

従来の採用サービスの枠を超え、社員や元社員の繋がりを活用する新しい採用手法を支援するサービスです。

【リファラル】MyRefer

運営会社株式会社MyRefer
サービス詳細https://myrefer.jp/
特徴・社員の友人・知人紹介(リファラル採用)を活性化させるクラウドサービス
・社員が紹介しやすくなる仕組みで、リファラル採用の運用を効率化・可視化
・カルチャーフィットした人材を、低コストで採用したい企業向け

【アルムナイ】Official Alumni

運営会社株式会社ハッカズーク
サービス詳細https://official-alumni.com/
特徴・企業の退職者(アルムナイ)との関係を構築・活用するプラットフォーム
・アルムナイネットワークを資産化し、再雇用やビジネス連携に繋げる
・一度は離れた優秀な人材との、新たな関係性を構築できる

【OB/OG訪問】Matcher

運営会社株式会社Matcher
サービス詳細https://matcher.jp/
特徴・社会人と学生を繋ぐ、OB/OG訪問マッチングアプリ
・選考前に、カジュアルな形で学生と接点を持ち、自社の魅力を伝えられる
・採用ブランディングや、潜在層へのアプローチに有効

失敗しない新卒採用サービスの選び方と比較ポイント

ここでは、サービス選定で失敗しないための重要な比較ポイントを3つのステップで解説します。このフレームワークに沿って検討することで、論理的で後悔のない選択が可能になります。

採用課題とターゲット学生を明確にする

まず最初に、「なぜ新しいサービスを導入するのか」という採用課題を明確にしましょう。「応募の『量』が足りないのか」「応募の『質』に問題があるのか」「内定辞退率が高いのか」など、課題によって選ぶべきサービスは異なります。同時に、どんな学生にアプローチしたいのか、採用ペルソナを具体的に設定しておくことで、そのペルソナが多く利用しているサービスはどれか、という視点で選択肢を絞り込むことができます。

各サービスのメリット・デメリットを比較する

次に、候補となるいくつかのサービスについて、メリットとデメリットを比較検討します。例えば、ナビサイトは広く告知できるメリットがある一方、多くの企業に埋もれてしまうデメリットがあります。ダイレクトリクルーティングは、ターゲットに直接アプローチできるメリットがありますが、スカウトを送る工数がかかるというデメリットも存在します。自社の人的リソースや採用ノウハウの状況と照らし合わせ、無理なく運用できるかという視点が重要です。

料金体系と費用対効果を検討する

最後に、料金体系と費用対効果を慎重に検討します。新卒採用サービスの料金体系は、主に「先行投資型(掲載料など)」と「成功報酬型(採用決定時に費用発生)」に分かれます。また、単に費用が安いか高いかだけでなく、そのサービスを通じて採用できた人材が、将来的にどれだけの価値を会社にもたらすか、という長期的な投資対効果(ROI)の視点を持つことが大切です。

新卒採用サービスを利用する際の注意点

最後に、新卒採用サービスを効果的に活用するために、人事担当者が心に留めておくべき3つの注意点を解説します。

サービスに丸投げしない

特に人材紹介サービス(エージェント)などを利用する場合に陥りがちなのが、「エージェントに任せておけば安心」と、採用活動を丸投げしてしまうことです。どんな学生をなぜ採用したいのか、という主体的な意思を自社が持ち、サービス提供会社と密に連携することが、成功の大前提となります。

選定したサービスを最大限に活用するためにも、サービスを提供している業者(企業)を、単なる発注先ではなく、採用成功を共に目指すパートナーとして捉える視点が非常に重要です。感情や信頼関係で熱量が変わるものなので、自社社員でなくとも、伴走していく姿勢は常に持ち続けましょう。

一つのサービスに依存しすぎない

ある一つのサービスが、自社の採用要件を全て満たしてくれるとは限りません。例えば、「ナビサイトで母集団を形成しつつ、特に優秀な層にはダイレクトリクルーティングでアプローチする」というように、複数のサービスを戦略的に組み合わせることが有効です。それぞれのサービスの強みを理解し、自社の採用戦略に合わせてポートフォリオを組むという視点を持つと良いでしょう。

定期的に効果測定と見直しを行う

サービスを導入したら、必ず定期的に効果測定を行いましょう。「どのサービスから何人応募があったか」「どのサービス経由の学生の選考通過率が高いか」といったデータを分析し、投資対効果を検証します。その結果に基づき、翌年は予算配分を見直したり、利用するサービスを切り替えたりと、PDCAサイクルを回し続けることが、採用活動全体の成果を最大化することに繋がります。

まとめ:自社に合ったサービスを選び、採用成功を掴もう

本記事では、新卒採用で利用できるサービスの特徴から選び方、注意点までを網羅的に解説しました。数多くのサービスが存在しますが、最も重要なのは、自社の採用課題や求める人物像、かけられるコストを明確にした上で、各サービスの特徴を理解し、最適な組み合わせを考えることです。

特に、企業の知名度に左右されず、求める学生に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」は、多くの中小・ベンチャー企業にとって強力な武器となります。

弊社が運営する「キミスカ」は、まさにそうした「攻めの採用」を実現するためのダイレクトリクルーティングサービスです。どのような学生がいるか、まずはデモ画面をご覧いただくことも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

※お問い合わせはこちら