就活生におすすめの筆記試験対策!基礎知識から回答のコツまで完璧に網羅

就活は企業ごとに選考内容が異なりますが、「適性検査」として筆記試験を行う企業は数多くあります。対策していないと十分な点を取ることができませんが、事前に勉強しておけば解ける問題ばかりです。

そこで、この記事では筆記試験の基本的な情報をはじめ、筆記試験の種類別に対策方法を紹介します。

就活の筆記試験に関する基礎知識

筆記試験の基礎知識を紹介8割近くの就活生が受検経験を持つと言われる筆記試験ですが、試験内容によって適切な対策方法があります。まずは、就活の筆記試験とはどういったものなのかを確認していきましょう。

【就活の筆記試験の基礎知識】試験の目的

“適性検査”とも呼ばれる筆記試験は、受検する学生が企業の求める人物像と合致しているかを判断するために行われますが、ほかにも目的があります。

企業が何のために筆記試験を採用しているのか、以下にまとめました。

【筆記試験の目的】
  • 応募者の数を絞るため
  • 就活生の学力・知識量を見るため
  • 応募者の適性を確認するため

とくに応募者の多い人気企業では、エントリーした全ての学生を面接するのは難しいため、筆記試験でふるいにかけています。また、企業の中には筆記試験での結果を元に、配属する部署を決めるケースもあるようです。

【就活の筆記試験の基礎知識】試験の種類

筆記試験といっても、試験はいくつかの種類があります。主に5つに分けられるので、それぞれ確認しておきましょう。

【筆記試験の種類】
  • SPI
  • 玉手箱
  • TG-WEB
  • 企業独自のテスト
  • その他の試験

SPIが解きやすく、玉手箱、TG-WEB、企業独自のテスト、その他の試験の順に問題が難しくなると言われています。その他の試験はGPSテストやCAB、TALといったものがあり、Webで実施されるケースがほとんどです。

【就活の筆記試験の基礎知識】試験内容

筆記試験の内容や、出題頻度、どんな問題が出されるのかを表にまとめました。

試験の内容 出題頻度 解説
言語系 国語の問題。漢字、熟語、文章の整序、長文問題などが出題される。
非言語系 算数・数学の問題。四則演算、分数、割合、集合、論理などを出題。
性格検査 性格診断のような問題。「あてはまる」「全くあてはまらない」などに回答するのみ。
英語 同意・反意語のほか、穴埋めや長文読解などが問題として出される。
時事問題・一般常識 話題となっているものやニュースなどのほか、中学・高校で学ぶような問題が出される。
作文・論文 与えられたテーマに合わせて文章を作る。手書きで実施されることが多い。
PC操作 Word、Excelなどのソフトを用いて学生に作業を行わせる。基本的な操作が多い。

「言語系」「非言語系」のテストや「性格検査」は、ほとんどの企業で行われるため、筆記試験対策ではとくに注力しておきたいポイントです。

ただし、SIPか玉手箱かといった試験の種類は対策前に調べておき、最適な方法で勉強をしておきましょう。

【就活の筆記試験の基礎知識】試験の実施方法

筆記試験が実施される方法は主に4パターンに分けられます。

方式 解説
ペーパー マークシート用紙に手書きで記入する
Webテスティング 自宅や大学などからオンラインで回答する
テストセンター リクルートが用意した会場に行き、Webで回答
インハウス 志望企業でテストを受ける

玉手箱やCAB、TALなどはWebで実施されますが、TG-WEBはWEBかテストセンターで行われます。SPIは4パターンのいずれかで実施されるので、志望企業がどの方式でテストを行うのか事前に確認しておきましょう。

また、ペーパー以外のWeb方式は回答時間が短かくなっていることもあるため、素早く回答できるようWebテストの画面や操作方法に慣れておくことが肝心です。

 

就活の筆記試験対策|SPIの場合

“総合適性検査”を意味するSPIでは、言語・非言語の「基礎能力検査」と、受検者の人物像を把握するための「性格検査」が実施されます。

英語能力検査の有無や受検方式は会社ごとに異なるので、受検科目は事前に確認しておきましょう。

SPIの受検方式
  • ペーパー
  • Webテスティング
  • テストセンター
  • インハウス

回答時間は、言語・非言語が35分~40分、性格検査が約30分です。Webテストは問題数に制限がなく、ペーパーよりも制限時間が短かい場合があることに注意してください。

また、正答率が高い人ほど回答するたびに問題が難しくなっていくのも特徴的です。

【就活の筆記試験|SPI】問題の傾向

言語分野の検査では、言葉や文章の意味を理解したうえで回答する問題が出題される傾向にあります。問題の内容は、二つの言葉の関連性を問う「二語関係」や、バラバラの文章を繋げて正しい内容に整える「文章の並び替え」などです。

【SPI|言語分野の問題例(二語関係)】

最初に挙げた二語の関連性を考え、A~Cの中から同じ関係のものを全て選びなさい。

【卓球:スポーツ】

A.緑茶:飲み物
B.住宅:小屋
C.和服:洋服

正解:A(右の言葉に左の言葉が含まれる関係)

ペーパーテストでの非言語検査は全30問ありますが、回答時間は40分です。平均45秒で1問を解かなければならず、正確に素早く回答する必要があります

出題される内容は、確率や割合だけでなく、推論や速度の計算などが文章問題として出されます。

【SPI|非言語分野の問題例(推論)】

A社が発売した商品の売り上げは、前年比で毎年5%ずつ増加している。この時、次の推論についての正誤を答えよ。

【A社が発売した商品の売り上げは3年間で20%増加した。】

1.正しい
2.どちらでもない
3.誤り

正解:3(売り上げの増加は15.7%)

企業によっては試験科目に英語を加えることもあり、同義語や反意語、長文読解などの問題が出題されます。大学入試レベルよりも難しくはありませんが、こちらも早く正確に解く練習が必要です。

【SPI|英語能力検査の問題例(同意語)】

最初に挙げた単語と最も意味が近い単語を、次のA~Eの中から1つ選びなさい。

【book】

A:reserve
B:dictionary
C:value
D:write
E:publishing

正解:A(どちらも「予約する」意味)

【就活の筆記試験|SPI】対策方法

出題される問題は、中学卒業~高校生レベルのものがほとんどですが、制限時間が設けられているため、回答数と正答率で合否が決まります

そのためSPI対策を行う際は、過去問を何度も解くことで回答時間を早め、問題のパターンに慣れておくことが重要です。本屋でSPIの問題集を購入し、1冊を徹底的にやり込んでください

また、企業によっては試験に英語が含まれているケースもあるため、受検科目は事前に調べておきましょう。SPI試験については、以下の記事でも解説しています。

SPIとは?テスト内容や対策すべきポイントを例題つきで徹底解説

就活で困ったら「キミスカ兄貴」に相談してみよう

就活のことで悩むのは終わりにしませんか?分からないことや困ったことがあったら、Twitterで #教えてキミスカ兄貴のハッシュタグをつけてツイートしてみてください。

キミスカ兄貴が真剣かつ丁寧に回答します!皆さんの投稿をお待ちしております!

就活の筆記試験対策|玉手箱の場合

SPIと同様に導入している企業が多い玉手箱。受検方式はWebテスティングで実施され、問題の難易度はSPIよりも少し高めです。

受検科目と回答時間は、言語が37分、非言語が44分、英語が20分、性格検査が20分となります。

玉手箱の運営企業は、GABやIMAGESと呼ばれる試験にも携わっており、言語や非言語のテストにも採用されています。

【就活の筆記試験|玉手箱】問題の傾向

玉手箱で出題される言語分野のテストでは、問題によって制限時間が設けられています。GAB形式の論理的読解が32問で15分、IMAGES形式の趣旨判定が32問で10分です。企業によっては問題数や回答時間が増減することもあるので、目安にしておきましょう。

【玉手箱|言語分野の問題例(論理的読解)】

次の文章を読み、設問それぞれについて、以下のA~Cのいずれが該当しているか選びなさい。

A:正しい内容が含まれている
B:間違った内容が含まれている
C:本文の内容からは正誤を判断できない

和歌山県、三重県、奈良県の3つの県にまたがる熊野古道は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年にユネスコから世界遺産として認定された。
日本国内における観光の起源とも言われる熊野古道だが、後白河法皇編纂の『梁塵秘抄』や十返舎一九の『東海道中膝栗毛』にも登場し、古くから人々の信仰が集まる場であったことが窺える。
一口に熊野古道といっても、熊野本宮大社までの道のりは複数あり、京都から大阪、和歌山を通る「中辺路」は数多くの参詣社が歩いたと言われている。
(一部省略)

問1:藤原定家は熊野古道を歩いたことがある
問2:熊野古道が世界遺産に認定されたのは平成16年
問3:中辺路を通る人は多くなかった
問4:十返舎一九は戯作者である

正解:問1.C/問2.A/問3.B/問4.C

また、計数理解とも呼ばれる非言語の問題も、回答時間が異なります。四則演算が50問で9分、図表の読み取りが29問で15分、表の空欄推測が20問で20分です。

電卓を使っても良いため、試験を受ける際は手元に用意しておきましょう。

【玉手箱|非言語分野の問題例(四則演算)】

18×○=153+○

正解:9

英語は、GAB形式の「論理的読解」とIMAGES形式の「長文読解」がそれぞれ24問あり、制限時間は各10分となっています。

言語分野と同様に、英語でも長文を読んだ上で設問と合致しているかを選ぶ問題が多いので、最初は言語分野の過去問で慣れておくと良いでしょう。

【就活の筆記試験|玉手箱】対策方法

玉手箱は出題のパターンが8種類だけなので、回答に慣れておけば難しい問題ではありません。性格検査は制限時間を過ぎても回答できますが、診断結果に影響する可能性があるため、深く悩まずに回答しましょう。

【2023年版】玉手箱のおすすめ問題集を紹介!高得点を狙う対策法も解説

就活の筆記試験対策|TG-WEBの場合

上記2種類のテストほど実施される機会はありませんが、TG-WEBを行う企業もあります。テスト科目は、必須科目である言語と非言語が2種類ずつ、そして英語と性格検査。ただし、英語を実施するケースは多くないほか、従来型と新型の2パターンの問題形式があるので、どちらで試験が行われるのかは事前に確認しておきましょう。

TG-WEB はPCなどを使って回答しますが、Webテスティングかテストセンターでの受検となります。難易度が高いTG-WEBを採用している企業は多くないため、志望企業で実施されない場合は勉強する必要はありません。

【就活の筆記試験|TG-WEB】問題の傾向

TG-WEBは従来型の問題形式を採用している企業が多いため、ここでは従来型を中心に解説していきます。

まず、言語分野は12分間で12問の設問に答える必要があります。空欄補充や文章の並べ替えなど、SPIや玉手箱のような問題がありますが、長文読解では専門性の高い文章が用意されているのが特徴的です。

【TG-WEB|言語分野の問題例(長文読解)】

次の文章中、空欄に入るものとして適切なものはどれか。

天気予報は地球の表面を細分化し、地点ごとに温度や湿度、風速、風向などを観測することで予測されている。地域気象観測システムのアメダスをはじめ、気象衛星などのデータを観測に使用しているのだ。これは全国に設置されており、その数約1300箇所にも上ると言われている。また天気を予報するためには運動方程式や熱力学の第一法則などを用いており、観測したデータの今後の動きを計算。ここに平地や山間地といった地形のほか、日照条件なども加味されており、いずれも天気予報を行う上で必要な情報である。
日々着実に進歩している天気予報は、台風の進路を予測する精度も向上しているのも特筆すべき点だ。(    )天気予報の精度向上を物語っている。

1:以前と比べ、台風がどう動くかを予測する「予報円」は20%近く小さくなり、
2:日照時間が長くなっているかを判断でき、
3:降水量をより正確に予測することができるため、
4:気象観測システムの向上が
5:アメダスの技術的な発展は、

正解:1

非言語の計数問題は、回答時間が18分です。全9問中4問が図形やパズルを使った問題で、残りの5問が推論などの文章問題です。

1問にかけられる時間は2分ほどですが、図形を使った問題は難易度が高く、SPIや玉手箱などの勉強だけでは十分な対策にはなりません

【TG-WEB|非言語分野の問題例(推論)】

A、B、C、Dの4人が丸いテーブルの周りに等間隔で着席している。AとB、CとDはそれぞれ隣に座っており、Aの向かい側に座っているのはDではない。
この時、確実に言えるものを次の中から選びなさい。

ア:Aの右隣はDである
イ:Aの向かい側はCではない
ウ:BとCは向かい合っている
エ:BとDは向かい合っている
オ:Cの左隣はBである

正解:エ

TG-WEBでは言語と非言語が必須科目ですが、英語を課す企業もあります。同義語や反意語、空欄補充といった問題のほか、英訳や長文読解といった問題が出されます。

【就活の筆記試験|TG-WEB】対策方法

TG-WEBでは、専門性の高い文章や複雑な図形を読み解く力が求められます。企業の多くが採用しているSPIや玉手箱の対策だけでは、TG-WEBの言語・非言語の攻略は難しいでしょう。

そのため、過去問で勉強する際は解くスピードだけでなく、解説を読んで解き方を把握しておくことが重要です。また、TG-WEBで英語が課されることはほとんどなく、英語の試験が行われる場合でも、SPIの英語の勉強で十分な対策になるでしょう。

就活の筆記試験対策|企業の独自テストの場合

新聞社や出版社、テレビ局などのマスコミ業界で、企業独自の筆記試験を行うケースが多いです。マスメディアでは、社会の情勢やトレンドに敏感な学生を求めているため、ニュースや話題のものなど時事問題を出す傾向にあります。

また、歴史や政治、国語の問題で一般教養を確かめるほか、作文やクリエイティブテストなどが課されることも珍しくありません。

【就活の筆記試験|独自テスト】問題の傾向

企業ごとに試験内容が異なるため、ここでは新聞社、出版社、テレビ局のそれぞれの問題例をご紹介します。

新聞社では一般常識問題と論文、作文の試験が行われます。時事問題や国語をはじめ、英語の問題が出ることもあるでしょう。

【企業の独自テスト|筆記試験の問題例(新聞社)】

脱炭素社会をテーマに800字で論じなさい。

幅広いジャンルの書籍や雑誌を出している大手出版社の場合、出題される問題のジャンルも多岐にわたります。一般教養問題のほか、ファッションや音楽、漫画などから出題されます。

【企業の独自テスト|筆記試験の問題例(出版社)】

「あなたの秘密」について、具体的なエピソードを交えて800字で書きなさい。

テレビ関連の業界では、情報感度の高さが重視されており、試験内容もニュースやテレビ番組に関するものが多くあります。話題のニュースをテーマに自分の意見をまとめる問題などが、過去に出題されていました。

【企業の独自テスト|筆記試験の問題の例(テレビ局)】

「テレワーク実施のメリット・デメリット」について、600字であなたの意見を述べなさい。

【就活の筆記試験|独自テスト】対策方法

企業ごとに試験内容が異なるため、どの会社の筆記試験を受けるのかによって選考対策を変える必要があります。企業に関連した問題も出されることが多く、出版社であれば出版物や作者に関する問題が出されます。

マスコミ対策用の書籍で一般教養を身につけるほか、普段からニュースや書籍、雑誌で情報を得ておくようにしましょう。また、作文や論文の対策では、作文のベースとなる「予定稿」を事前に用意しておきましょう。

企業によってはHP上で過去問を公開しているところもあるので、志望企業の採用情報は随時チェックしておくのもおすすめです。

就活の筆記試験に関するQ&A

最後に、就活で筆記試験に挑む学生によくある質問と回答をご紹介します。

【就活の筆記試験に関するQ&A】いつから試験対策すればいい?

SPIや玉手箱などの対策は、就活が始まる前から行うのがおすすめです。企業によっては就活解禁と同じ時期に筆記試験を行うこともあるため、1ヶ月前までには勉強しておきましょう。

外資系やベンチャーは大学3年の8月ごろから、経団連に加盟している大手企業は大学3年の3月以降から筆記試験があります。マスコミ系の選考を受ける学生は、目指したその時から作文や論文といった対策も心がけてください。

【就活の筆記試験に関するQ&A】当日に必要な持ち物は?

筆記試験当日になって慌てないためにも、以下の持ち物を前日までに用意しておきましょう。

【筆記試験当日の持ち物】
  • 筆記用具
  • 時計
  • 履歴書
  • その他、指定のもの

    筆記用具は鉛筆も用意しておきましょう。時計は電子音が周りに迷惑をかけたり、不正を疑われたりすることもあるため、アナログのものを使ってください。

    また、筆記試験のあとで面接が行われる場合は、履歴書のコピーも用意しておくと良いでしょう。このほか、目薬や腹痛を抑えるための常備薬が必要な方は、荷物の中に入れておくと安心です。

    【就活の筆記試験に関するQ&A】服は何を着ていけばいい?

    就活の筆記試験では、基本的にスーツでOKです。企業から「私服でお越しください」「服装自由」と指示があっても、スーツを着ていけば問題ありません。華美なものでなければオフィスカジュアルもおすすめです。

    【就活の筆記試験に関するQ&A】遅刻しそうな場合はどうすれば?

    予定していた筆記試験の受検時間に間に合わない場合は、企業の担当者に連絡しましょう。試験が始まっていると担当者が対応できないため、必ず試験開始前に連絡を入れてください。

    また、連絡をする際はメールではなく電話が必須です。学校名、氏名を伝えた上で、遅刻の謝罪と後日にテストを受けられるか確認しましょう。

    筆記試験に臨む就活生は事前の対策が必須!

    多くの企業で導入しているSPIや玉手箱といった試験は、難易度がそれほど高くない一方で、対策を怠ると他の学生と差が開いてしまいます。

    また企業独自の筆記試験やTG- WEBなどの試験は難易度が高いため、受検する方は十分な対策を講じてください。筆記試験や面接を通過し、あなたらしく働ける企業の内定を掴み取りましょう。