この記事では、エントリーシート(ES)で文字数指定がある時の対処法や注意点などを解説していきます。
皆様こんにちは。累計1万人以上の学生にセミナーを通して就活ノウハウを発信している蛭牟田(ヒルムタ)と申します。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)
企業がエントリーシート提出で見ているポイント
まず、企業はESで何を見ているかを確認しておきましょう。企業の採用担当者がESで重視しているのは、ルールに則って文章を作成できる能力と、自分が伝えたいことを言語化できているかという伝達能力です。エントリーシートからは、意外に多くのことが分かります。ESを見れば在学中の大学や実績、能力といった客観的に評価できるものだけでなく、相手の立場に立って文章を作成できる視点があるか、読みやすく、視覚的にも見やすい文章が書ける能力があるかが分かるのです。
ESというと、「何を」「どのように」書くかに意識が向いてしまうかと思いますが、文章は読んでもらってこそ意味があります。ぱっと見たときに読もうと思ってもらえる書類でなければ、門前払いです。文字数や文字の大きさなどの見やすさは、実は重要な評価ポイントであることを認識しておきましょう。
文字数指定が「ある」エントリーシートを書く際のポイント
エントリーシートを書く際に、文字数の指定がある場合とない場合があります。それぞれ書く際には抑えるべきポイントがあるので、まずは文字数制限がある場合のポイントを解説していきます。
【文字数指定があるESの場合】9割を心がける
文字数が400字程度と指定されていたら、9割の360字程度を目指して書きましょう。文字数の指定がない場合は8割程度でよいという説もありますが、比べてみるとたった1割の違いで、印象は大きく変わります。志望度の高さをアピールするには、減らしても、上限文字数の20~30字程度が余るくらいを目安に考えるのがおすすめです。
文章がうまくまとまらない方は、まとめ方をこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。この記事では200字でのまとめ方ですが、まとめる為の基本を記載しているので参考になると思います。
【文字数指定があるESの場合】上限の文字数は超えない
熱意をアピールするには、たくさん書いた方がよいように思えますが、1つ注意すべき点があります。それは上限を超えないことです。上限を超えて自分が書きたいことを書き連ねると、「決まりを守れない人」というレッテルを貼られることも。
ESは、一定の条件下での文字による伝達能力を見るものです。決められた文字数の範囲内で、過不足なく伝わる文章を書けるスキルが見られています。
文字数指定が「ない」エントリーシートを書く時のポイント
次に、文字数の指定がない、自由記入の場合のポイントを解説します。指定がない分書き方は個人にゆだねられますが、その中でも見易さを意識することは大切です。見易いESを作るために2つのポイントをおさえましょう。
【文字数指定がないESの場合】自分で文字数を設定する
文字数の指定がない場合は、自分でおおよその文字数を設定しましょう。その際は、志望する企業に近しい業界や、同じ業界のESをネットで調べて、文字数指定がある企業の文字数を参考に設定しましょう。
企業によっては、内定者のESがネットに公開されている場合もあるので、それを参考にしても良いでしょう。闇雲に書くのではなく、自分でボーダーを決めることで、伝わりやすい文章を作ることが出来ます。
【文字数指定がないESの場合】段落分けや箇条書きを活用して見やすさを意識
文字数の指定がないと空欄を埋めることに気をとられてしまうかもしれませんが、そんな時こそ、見やすさを意識することが大切です。応募者が多い企業の場合、一枚のエントリーシートにかけられる時間は数分と限られています。
人事が一目見た時に内容を理解しやすいよう、句読点や段落分けや、箇条書きを取り入れて見やすい文章を作成しましょう。
エントリーシート適切な文字の大きさに迷ったら
ESは内容だけでなく、文字の大きさや丁寧さなどの見やすさも重要なポイントです。採用担当者の元には数え切れないほどたくさんのESが届きます。応募者の多い人気企業では、応募者一人につきESを見ている時間は3~5分程度というケースも。そんな時に、小さい字でみっしり書かれたエントリーシートが届くと、読む側も大変です。
読みやすい文章にするために、文字は小さすぎても、大きすぎてもいけません。どのくらいの字の大きさが適切か判断できないときは、周りの人に見やすいかを確認してもらいましょう。ぱっと見たときに、読む気を削ぐESは損しますので、採用担当者の読みやすさを意識することが大切です。
エントリーシートを作成する際の注意点
読みやすいESを作るために構成や文字数も重要ですが、字のきれいさや、文末を整えることなど、チェックすべきポイントはあります。作成時の注意点について解説するので、ここまでしっかり確認したうえで、相手が読みやすいESを作成しましょう。もし既に書き出した方は、下記の注意するポイントが抑えられているか確認してみてください。
【エントリーシート作成時の注意点】字はできるだけ丁寧に書く
ESが手書きの場合は、できるだけ丁寧に書くのが鉄則です。内容は良くても殴り書きしたようなESと、多少構成がまずいものの丁寧に書かれたESの場合、あなたが採用担当者なら、どちらの応募者に好感を抱くでしょうか。おそらく一緒に仕事したいと思うのは丁寧なESを書く人のはずです。
手書きのESからは、自分が思っている以上に多くのことが相手に伝わってしまいます。もしかすると、文字になっていないあなたの非言語情報を得るために、あえて手書きのESの提出を求めているのかもしれません。達筆な文字を書く必要はありませんが、丁寧さを心がけて書きましょう。
【エントリーシート作成時の注意点】「である」「ですます」口調は統一する
文章を書くときは、文末表現に注意しましょう。よくあるのは「である」調と「ですます」調の混在です。小説などでは特定の目的を持って、文末表現を混在させることがありますが、ESで文末が混在していると、確認しても変更に気付かない「注意力がない人」という印象を抱かれる可能性もあります。一部の文末を変えて、強調したいなどの目的ない場合は、統一しましょう。
なお、文末次第で読み手に与える印象を変えることが出来ます。「ですます」調だと丁寧で柔らかい印象に、「である」調だと意思が強い印象を与えることが出来ます。また「である」調を使うと、「ですます」調より文字数を省略することが出来るので、状況や伝えたい内容によって使い分けましょう。
【エントリーシート作成時の注意点】誤字・脱字をなくす
ESを書き上げたら、最後に必ず見直しましょう。書いてすぐだと誤字脱字に気がつかないこともあります。書き終わった後、一度確認し、改めて最低でも数時間以上、できれば1日経ってから見直すのがおすすめです。誤字脱字は防げるものなので、あまりにも多いと、仕事も雑なのではないかと思われかねません。十分過ぎるくらいにチェックしましょう。
エントリーシートをより魅力的に書くためには?
折角エントリーシートを書くなら、より人事に好印象を与えられるエントリーシートを作りたいですよね。あなたの魅力が的確に伝わる、魅力的なESの書き方を紹介しているので、これから書き出す方は一度こちらの記事を確認してください。
文字数指定があるときは9割以上、無い時は自分で設定しよう
ESの文字数は、指定字数の9割以上を心がけましょう。文字数の指定がないときは、同業他社や内定者のESを参考に、適切な字数を設定するのがおすすめです。ESでは文字数だけでなく見やすさも重要なポイントです。見やすさには字の大きさやレイアウト、余白の作り方、字の丁寧さなども影響します。
「ESは中身が重要だから、見た目は関係ない」と思う人も多いかもしれません。しかし、企業で働いているのは人です。そう考えると、あなたのESを見た人がどう感じるかは無視できないポイントとなります。ついつい内容にばかり意識が向いてしまいますが、読み手に心配りができるESを書いて就活を有利に進めていきましょう。