インターンシップに参加する目的とは?企業側の視点や決め方を解説

本記事では、インターンに参加する目的や決め方などを詳しく解説していきます。

皆様こんにちは。累計1万人以上の学生にセミナーを通して就活ノウハウを発信している蛭牟田(ヒルムタ)と申します。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

事前に企業の業務について知れるインターンは、学生にとってメリットだらけの機会です。しかしなぜ参加する必要があるのか、企業側は何を求めて開催しているのか、きちんと把握してますか?ここでは学生側・企業側両方の視点で、インターンを開催する目的や、行くべきインターンの決め方について説明します。

インターンシップとは

インターンとは、学生が社会へ出る前に、ビジネスの現場を知ることができる「職務体験」のようなものです。就活前に自分の適性を確認できるため、よりミスマッチの少ない業界や企業、職種を選ぶ手助けになってくれます。

ちなみにインターンは、1日~1週間程度の短期インターンと数ヶ月~数年単位で行われる長期インターンに分けられます。短期インターンは説明会の延長線のようなもので、長期インターンはより実践的な業務体験ができるものと、内容が大きく異なる点に注意が必要です。

学生がインターンシップに参加する目的

それでは、まず学生がインターンに参加する目的やメリットとは一体何のでしょうか。まずはインターンに参加する目的、必要性を理解していきましょう。

【学生がインターンシップに参加する目的】業界・企業研究のため

インターンに参加すると、ホームページや会社説明会では分からない職場の雰囲気や業務内容を知れます。業界・企業研究の手段として、インターンは非常に役立つ手段なのです。その経験を活かせば、就活の時により深いエントリーシート(ES)や面接の回答作成ができるようになるでしょう。

また志望先や業界が決まっていない人は、今後の方向性を決めるための手段として参加するのもひとつの手です。就活生になると忙しくて時間が作れなくなるので、1~3年生のうちにできるだけ多くのインターンに参加しておくと、やりたいことを探しやすくなるでしょう。

【学生がインターンシップに参加する目的】自己分析のため

インターンは、自己分析に大変役立ちます。たとえばインターンに参加すると、グループワークなどでほかの学生と意見を交換することが増えます。その交流で思わぬ発見や気づきを得られ、自分だけでは知れなかった適性を見つけられることがあるかもしれません。

また、社会人と交流したり業務をしたりしている中で、実際に企業で働いている自分をイメージしやすくなります。その経験を通して、「事務職希望だったけど、細かい作業は苦手かも」と、自分の特性をより深く知るキッカケになってくれることがあります。

ノートとペンだけでは分からないような本当の興味や適性が、インターンでは分かるのです。

【学生がインターンシップに参加する目的】会社の雰囲気を知るため

インターンに参加すると会社の雰囲気や仕事の内容を詳しく知れるため、入社してからのミスマッチを防げます。大学生は講義がない日なら平日の参加も可能なので、社員が実際に働いている様子を見て自分に合った会社かどうかを判断できるでしょう。

社会人の転職となると、インターンのようにあらかじめ仕事を体験してから応募するかどうかを決めることはできません。会社の雰囲気を事前に知れるのは、就活生の特権なのです。志望先企業が決まっている学生は、積極的にインターンを活用して内情をよく探り、入社後のミスマッチを防ぐようにしましょう。

簡単にインターンを見つける方法

インターンに参加したいと思ってはいるものの、探すのが難しかったり面倒くさかったりしますよね。そんな方はキミスカを使ってみてはいかがでしょうか?

キミスカは、基本情報やあなたの趣味、強みなどをプロフィールに登録しておくだけで、「弊社のインターンに参加してみませんか?」というお誘いが送られてきます。ナビサイトとは違い、自力で企業情報やインターンの情報を必死に調べる必要がないため、簡単にインターン先を探すことができます。詳しくは以下の記事をチェックしてください!

企業がインターンシップを開催する理由

学生にとってメリットが多いインターンですが、実は企業側にもインターンを開催する目的やメリットがあります。ここからは、企業側の視点についても把握しお互いの理解を深めましょう。

【企業がインターンシップを開催する理由】優秀な学生との出会い

企業がインターンを開催する大きな目的としては、優秀な学生を早く囲い込み、他社に取られるのを防ぐことが挙げられます。就活が始まって面接が盛んな時期になると、就活生も多くの企業に出会いますよね。そうなってしまうと優秀な学生はより多くの選択肢を持ち、企業も優秀な生徒を取り合うことになる可能性が高まってしまいます。

インターンに参加するのは、まだ就活が開始されていない1~3年生がほとんど。この時点で優秀な学生を発掘して優先的に選考に進んでもらうことで、他社に取られてしまうことを防ぐのです。

【企業がインターンシップを開催する理由】ミスマッチを防ぐ

インターンの職務体験で事前に業務内容や社風を分かってもらうことで、入社後のミスマッチを高確率で防げます。長期的に会社へ貢献してくれる人材を見極めるためにも、企業はインターンを活用しているのです。

人材1人を確保するために、企業は多くの費用と時間をかけています。そういったコストを無駄にしないためにも、ミスマッチを防ぐことは学生だけではなく企業にとっても重大な課題なのです。

【企業がインターンシップを開催する理由】即戦力の育成

インターンには短期と長期がありますが、長期インターンを開催する理由のひとつに、入社後に即戦力となってくれる人材を育成することも挙げられます。長期インターンでは、学生を社員と同じように扱って業務を任せるため、学生は着実に成長してスキルアップしていくでしょう。

インターンで成長した学生は、1年目から活躍してくれる優秀な人材となります。採用する学生に少しでも早く活躍してもらうためにも、企業はインターンを活用しているのです。

参加するインターンシップを決める方法

現在、1年を通して多くの企業がインターンを開催しています。あまりにも選択肢が多すぎて、どのインターンに参加したらいいか迷ってしまう学生もいるかもしれません。それでは、自分に合ったインターンを探すためにはどんなことに気をつければいいのでしょうか。ここからは、参加するインターンを決める為に注目したいポイントについて解説していきます。

ちなみにインターンを探す方法としては、ナビサイトの活用や紹介、自社HPなどがあります。探し方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

インターンの探し方6つを解説!後悔しない選び方のコツとは?

【参加するインターンシップを決める方法】興味のある業界・職種から探す

もしも志望する業界や企業が決まっていないのであれば、まずは気になる企業のインターンにできるだけたくさん参加してみましょう。多くの業界・企業について知ることで、興味がある仕事を絞り込んで方向性が定められるようになります。

長期インターンはいくつも参加できませんが、短期インターンであれば複数企業のインターンに参加しやすいでしょう。まずは1つの業界や企業に絞り込まず、興味があるインターンには積極的に参加していきましょう。

【参加するインターンシップを決める方法】実施期間で選ぶ

インターンには数日間程度で終わるものから、年単位で行われるものがあります。実施期間でインターンを選ぶことも、非常に大切です。

幅広く業界を知りたいという場合は短期インターン特定の企業の業務を知りたいという場合は長期インターンと、目的に合わせてインターンを選ぶと有意義な経験にできます。授業や単位の状況も考慮の上、参加しやすい方を選ぶようにしましょう。

【参加するインターンシップを決める方法】内容で決める

インターンで身につけたいスキルや経験に合わせて選ぶことも、後悔しないインターン選びでは大切になります。「プログラミングを実践形式で学べる」「ビジネスマナーが学べる」「業務の流れを知れる」など、インターンの内容によって得られる経験はさまざまです。

明確に目的がある場合は、その目的が達成できる内容のインターンを選んでおきましょう。

インターンシップ参加する時の注意点

気になるインターンが見つかったら、さっそく応募して参加していきましょう!ただし、インターンに参加する時は、3つの注意点を守らないとマイナスの評価をつけられてしまうことがあります。ここからは、インターンの参加時に注意してほしい3つのポイントについて解説していきます。

【インターンシップ参加する時の注意点】自主的に動く

企業はインターンで学生の思考性や主体性を見ているので、インターンでは必ず自主的に動くようにしましょう。社会人になれば、先生や親のようにあなたの行動に対して指示を出してくれる人はいなくなります。自分で考えて行動ができなければ、優秀な社会人として認めてもらうことはできないのです。

インターンに参加できたことに満足してしまう学生も多いですが、気を抜かず自分で考えて行動できることをアピールしてください。しっかりとアピールできれば、プラスの評価につながって就活の選考が有利になる可能性もあります。

【インターンシップ参加する時の注意点】内定を意識しすぎない

しっかりとアピールができれば、特別選考に進めるなどインターンが就活を有利にすすめる可能性はあるかもしれません。しかしインターンに参加したからといって、内定が確約されているわけではないところに注意しましょう。

適切に企業へアピールできなければ内定はもらえませんし、そもそもインターンで内定を出す選考ルートが存在していない企業も多いです。あくまで「インターンで内定がもらえることもある」程度の認識で、あまり期待しすぎないことが大切です。

【インターンシップ参加する時の注意点】会社情報を漏らさない

インターン生といえども、採用期間中はその企業の一員になった自覚を持って行動することが大切です。「企業からもらった書類等を落とす」「周囲に内部の情報を漏らす」といった行動は絶対に避けましょう。

もしも周囲に話してもいいのか心配な情報がある場合は、人事や先輩社員に確認しておくことをおすすめします。

参加するインターンシップが決まったら

インターンに参加することが決まったら、正しいメールや電話のマナーを身につけておきましょう。とくにインターンに参加することになれば、企業とメールでやりとりすることが増えます。その時に対応を間違ってしまうと、印象が悪くなって就活に影響してしまうこともあるかもしれません。

インターン生は社会人として扱われることを意識し、事前にビジネスマナーを確認しておくことが大切です。インターンにおけるメールマナーはこちらの記事でご紹介しているので、あわせてチェックしておきましょう。

インターンで役立つメールマナーと作成方法を徹底解説【場面別例文あり】

インターンシップは自分なりに目的を持って参加しよう

学生にとっては、業界・企業研究や自己分析といった目的が果たせるインターン。一方で企業も、インターンに対して学生の囲い込みや即戦力育成といった目的を持っています。「会社の雰囲気を見たい」「業務について知りたい」など、インターンに参加する時は目的意識が何よりも大切です。なんとなく参加してしまうと何も成長が得られないもったいない時間になってしまうので、「何のためにインターンに参加するのか」について今一度よく考えてみてくださいね。