就活に使える自己分析方法まとめ【最新版やり方3選】

就活をはじめようとしても、何からはじめれば良いのかが分からず迷ってしまう人もいるでしょう。何となくのイメージで業界や職種を選んでいては、想像とは違う社会人生活にひどく悩まされてしまう恐れも出てきます。企業へ履歴書やES(エントリーシート)を提出する前に、まずは自己分析を徹底的に行うことからはじめてみませんか?この記事では、就活における自己分析の意味や、効果的のある書き方について説明していきます。

また、ここにあるのは簡易的な自己分析の方法です。よりしっかり自己分析について理解し、深く自分を理解したい場合はこちらの記事を参考に自己分析を進めていくことをおすすめします。

自己分析は2タイプあるって知ってた?「人気なやり方」6選もまとめて解説!

就活は自己分析からはじめよう

まず、就活を成功させるためには、自己分析で自己の性質を把握し、自分にとっての最善の道を選択することが肝心です。就活で自分の良さを企業に伝えるためにも、前もって自己分析を丹念に行う必要があります。

  • 自分はどういう人間になりたいのか
  • 今後どのような人生を歩みたいのか
  • 自分は何を楽しいと思うのか
  • 自分にとってのやりがいは何か
  • 何に対して苦痛を感じやすいのか

これらの問いに対する答えを得るため、過去の出来事を掘り起こし、自己の性質や特徴を細かいところまで分析してみるのです。
「自分のことは自分が一番分かっている」「興味がある業界があるから、自己分析をする必要はない」と思っていても、自分の認識がズレていることもあります。本当の自分の姿を知るためにも、就活のタイミングで一度自己分析を行うのをおすすめします。

自己分析とは『自分の人生の「目的」と「手段」を知ること』

自己分析は、一般的には自分の強みを見つけるためにするものといわれています。ただ、「自己分析で自分の強みが分かれば、自己PRを作りやすい」という単純な理由だけで行うものではありません。自己分析は『自分の人生の「目的」と「手段」を知ること』であると意識しておきましょう。
人生の目的・手段を明確にすれば、就活において重要な下記3点を抑えることができます。

  • 就職の目的を定義できる
  • 自分の入るべき企業が分かる
  • 面接官に自分のことを伝えることができる

「就職の目的」を問われたときに、自分の本当の気持ちを即座に答えられますか?自己分析で人生の目的を明確にすることで、就職の目的が定まります。

  • やりがいのため
  • お金のため
  • 安定した生活のため
  • プライドのため

人によって「就職の目的」はさまざまです。自己分析で自分の「就職の目的」と「人生の目的」を知ることで、自分の入るべき企業もおのずと見えてきます。
「やりがいがあれば低賃金や長時間労働にも耐えられる」という人もいれば、「給料の高さが最優先」「生活できる範囲で程々に楽な仕事なら何でも良い」という人もいるでしょう。自分の人生を少しでも過ごしやすいものにしたいなら、まずは自分の心の声に耳を傾けてみてください。
人生の目的・手段を明らかにすることで、面接でも自分のことを伝えやすくなります。けれども、就活という狭い範囲だけを見るのではなく、人生という大きな規模で俯瞰して自らを見ることが大切です。そうでなければ、本当の意味で自分の入りたい会社を見つけ、熱意をアピールすることは難しいでしょう。

就活における自己分析の目的とは

はっきり定義しておきましょう。自己分析の目的とは、『自分の人生の「目的」と「手段」を知ること』です。自己分析を入念に行い、自分の性質・人生の目的などを知ることで、企業を選ぶ際にも揺らぎがなくなります。自分の進路選択の軸が明確になるのです。この軸をしっかりと定めることで、本当に興味がある業界にだけ注力できるようになります。志望理由にもブレがなくなるので、より意気込みを伝えやすくなるでしょう。

また、自己分析によって、他人に自分の強みや武器をアピールしやすくなります。企業はESや面接を通して、その人がどういった人物か、どんな能力や価値観・志向性を持っているのかを見抜こうとしています。採用を決めてもらうためには、自分の強みや武器を企業に売り込まなければなりません。あらかじめ自己分析を済ませることで、自己PRの場でも迷わず主張することができるでしょう。

就活における自己分析の方法3選

就活には自己分析が必要だと分かっても、具体的なやり方が分からず、妥協して終わらせてしまう人もいるでしょう。就活向けの自己分析と一口にいっても、その方法はさまざまです。どのような方法があるのかを知り、自分の取り組みやすいものから初めてみましょう。
次の項目では、就活をはじめたばかりでやりたいことがはっきりしていない人に向けて、おすすめの自己分析方法を提案します。

1.自分史を書く

自分に起きた過去の出来事を紙に書き出し、自分史を作ります。過去に打ち込んだ活動、一生懸命取り組んだ経験などを、細かい部分まですべて洗い出すことが肝心です。
小学校・中学校・高校・大学というふうに、学生時代の経験を時代ごとにまとめてみましょう。過去の出来事が自分にどのような影響を与えたのか、何を感じたのか、その選択をしたのはなぜか、といった自分の心の深部を追求します。
自己PRとして使える内容でなかったとしても、とりあえず箇条書きにまとめておきましょう。中には失敗談や恥ずかしい経験など、書き出すのを止めたくなるほどの出来事ばかりが浮かんでくるかもしれません。とはいえ、自分史はあくまで自分を見つめ直すための道具として利用するものです。苦い経験も含めて、まずはひと通り書き出すことが大切です。
自分史を眺めていると、自分の根幹にある価値観に気付くことができるでしょう。もしかしたら、過去と現在とではまったく異なる考え方をしているかもしれません。その場合は、考え方に影響した出来事が何かしらあったはずです。心の変化に関わる出来事があったなら、それを自己PRのエピソードとして活かすことができるでしょう。
もし抵抗がなければ、誰かに自分史を見てもらうのも一つの方法です。紙に書き出すことで客観視がしやすくなるものの、自分に関わる内容である以上、主観を完全に排除するのは難しいものです。家族や友人に依頼し、一緒に自分史を分析してもらうことで、より客観的に自分という人間を分析することができます。

2.マインドマップ

マインドマップの場合は、紙の中心にキーワードを書き、そこから想起されるイメージを放射状につなげていくことで細部まで分析を行います。関連するキーワードから発想を広げていくことで、自分の脳内にあるものを可視化できるのです。
就活用の自己分析であれば、中心のキーワードとして「自分の名前」を置くと良いでしょう。そのまわりには、性格・特技・過去の活動・将来の目標・好きなことなど、発想の軸となるキーワードをいくつか配置します。各キーワードから連想できるものを、できるだけたくさん書いてみてください。
ポイントとしては、長い文章を書き込むのではなく単語で書き込むという点です。あまり考え込みすぎず、思いつくままに書き込みましょう。短い単語で済ませることで、途中で思考を停滞させず、次々に発想をつなげることができます。
マインドマップがもたらす効果については、以下の通りです。

  • 自分の脳内を簡潔に整理できる
  • 一つの物事を深堀できる
  • 新しい自分を発見できる
  • 自分の考え方や、思いを再認識できる

マインドマップを作成することで、頭の中に散らばっていた思考が整理され、新たな発想が生まれやすくなります。自分の思考パターンや、過去の活動における共通点など、自分でも気付かなかったものが見えてくるかもしれません。
マインドマップを使っていくうちに、次第に物事を深く掘り下げ、細部まで分析することに慣れていくでしょう。就活に限らず、頭の中を整理する方法として有効な手段ですので、思考に行き詰まったときには是非利用してみてください。

【就活】自己分析のフレームワークとは?キミスカがオススメする3つのやり方

3.モチベーショングラフ

モチベーショングラフとは、ある一定の時期から現在までのモチベーションを振り返り、自分がどんな時にモチベーションが上がるのか・それはなぜかを明らかにすることで自分の価値観や特徴を理解することができる自己分析方法です。実際に下記のようにグラフを描いて、自分への理解を深めていく作業です。
モチベーショングラフ
モチベーショングラフを行うと、次の2つがわかります。

  • 自分の進路選択の軸を明確化する
  • 自分の事(強みや武器)を他人に伝えられるエピソード

この2つを見つけて、より自分にとって良い道を選択しましょう.
詳しいやり方については下記に記事にて詳細に解説をしています。この記事を参考にモチベーショングラフでの自己分析を進めてみましょう。

モチベーショングラフで効果的に自己分析をしよう【テンプレ付き】

自己分析に使える最強ツール

上記の方法の他にも、自己分析ツールを使ってみるのがおすすめです。ツールを使うことで、より客観的な分析を行うことができます。自己分析ツールについては、下記の記事にて詳細に解説しています。

自己分析ツールは就活が捗るから使え【Twitter就活界隈で話題】

他にも、以下のような自己分析ツールがあります。
・エニアグラム無料診断
・ポテクト
・S-KIT診断
・新しい心身医学による性格分析
・VIA-IS
・エムグラム(m-gram)診断
・キミスカ適性検査
中でも、「キミスカ」で受験できる適性検査では150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性までもが点数としてわかるものです。
人物像についてのコメントや折れ線グラフで可視化されるので、

  • 自分の特徴は何か?
  • どんなところを気を付ければ良いか

を客観的に見ることができます。

良くも悪くも完全な客観データが結果として現れますが、それを100%真に受ける必要はありません。強そうに見えていた人が実は弱かったりするように、弱い自分がいても心持ち次第で強くなることはできます。
『ガタカ』という映画では、データからでてくるものはデータに過ぎず、自分の可能性は自分で決めるという強いメッセージを発信していました。同様に、自分の人生を決めるのは自分なので、あくまで適性検査も参考程度にとどめて改めて自分を理解する機会として利用しましょう。(ガタカは悩んでる時期にとてもおすすめです。)
⇒自己分析ツール『適性検査』を受検する

就活は自分の人生をより良いものにする機会

就活とは自分の人生をより豊かで素晴らしいものにするための、一つの手段です。一度きりの人生をどのように生きたいのかを真剣に考え、自分の進路を決定する重要な機会といえます。「人生に関わることだから、就活が成功するか不安で仕方がない」と心配する人もいるでしょう。たしかに、就活は多くの人にとって今後の人生の行き先を左右するものです。もちろん、長い人生において就活の結果がすべてではありません。しかし、ここで最大限の努力を尽くさなければ、人生を振り返ったときに後悔の原因となる可能性もあります。

内定した企業によっては引越しを伴う業務を任されたり、夜遅くまで働かされ生活リズムが乱れたりする状況に追いやられることもあります。どれほど良い条件の企業であっても、人間関係に悩まされて退職を余儀なくされるかもしれません。一方で、時間的拘束が長くても自分に適した仕事内容で楽しく働けることもあります。

入社してから充実した人生を歩めるかは、人との巡り合わせや企業の業績などの運や、社会情勢などの影響も絡んできます。そのため、必要以上に悩みすぎることはありません。ただ、なるべく自分の思い通りに描いた人生に近づけるように、就活で最大限の努力をすること、後悔の少ない選択をすることが大切です。

最終的に自分の行きたい企業から内定をもらうためには、それなりの努力が必要です。行きたい企業を見つけるために情報収集からはじめて、ES(エントリーシート)や履歴書を提出し、メールや電話のやり取りに気を遣い、書類選考を通過してやっと面接へ進めます。もちろん、面接に進めたとしても、残念ながら不採用となってしまい、また一からやり直しというケースも多々あるでしょう。

努力をしたからといって、誰もが希望の企業から内定をもらえるわけではありません。けれど、自分の適性に合った企業を選択すれば、企業のニーズと合致して採用してもらいやすくなります。ESや履歴書の書き方を知り、自己PR文の質を高めることができれば、人事の目に留まりやすくなるでしょう。また、面接対策を徹底的に行えば、面接官に好印象を与えて、採用の確率を高めることができます。

要は自分の努力次第で、自分の人生をより良いものに変えることができるというわけです。最大限の努力をしたなら、「あのときもっと頑張っていれば良かった」といった後悔もありません。たとえ不本意な結果に終わったとしても、就活に徹底的に向き合い努力した経験は、その後の人生の糧になるでしょう。

まとめ

就活をはじめるにあたって、まずは自己分析を丹念に行い、自分の性質を知ることが重要です。就活は内定をもらうための手段ではなく、人生を豊かなものにするための良い機会と考えましょう。内定を得ることをゴールと捉えてしまいがちですが、就職先が決まってからが本番です。人生規模で俯瞰し、自分の人生を客観的に見つめ直しましょう。

説明会や面接が集中する時期になれば、時間に追われる日々がはじまります。就活を成功させたいなら、時間に余裕がある就活の準備段階で、自分の企業選択における軸や価値観を知っておくことが大切です。自己分析を上手に利用し、就活に役立てましょう。