この記事では、自己分析における「自分史の作り方」や注意点などをステップを分けて丁寧に解説していきます。
皆様こんにちは。累計1万人以上の学生にセミナーを通して就活ノウハウを発信している蛭牟田(ヒルムタ)と申します。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)
そもそも自分史とは何だろう?
そもそも自分史とは何か分かりますか?
「自分史」と言われると小難しく感じますが、これを言い換えると要するに「自分の過去から現在の経験をまとめたもの」です。さらに具体的に言うと、「小学校から大学までに経験してきた出来事を年表のようにまとめたもの」を自分史と言います。なので作成するに当たって特に難しいことは必要なく、自分の記憶を遡っていけば完成してしまうものなのです。
なので「自分史を作るのは難しい」という概念は無くしてしまいましょう!
自己分析で自分史を作成する理由
自分史がどういうものなのかは理解したけど「なんで自己分析で自分史を作らなきゃいけないの?」と疑問に思う人もいると思います。これをあやふやにしたまま自分史を作成してもあまり効果が得られず、行為自体が無駄になってしまいますのでしっかりと理解しておきましょう。
今回自分史を作るにあたってまず覚えておいて欲しいことは、自分史を作ることは自己分析を進めるための手段であるということです。となると「じゃあ自己分析はなんのためにやるの?」と疑問に思いますよね。就活で自己分析をする目的は自分のことを理解し、就職先を選ぶ目を養うことです。
つまり
自己分析が思うように進まない時は?
自己分析をしていく中で「自己分析はやってみたけど進まなかった」「自己流だと本当に合っているのか分からない」という方もいるでしょう。そんな方は自分史と併せて、【キミスカの適性検査】で客観的に自分を知るのもおすすめです。
キミスカの適性検査では質問に答えるだけで、性格や意欲傾向、さらには職務適正などAIによって自分の強みや弱み向いている職種を判断することができます。また、適性検査の結果やプロフィールの内容をみて企業からスカウトが届くこともキミスカの魅力のひとつです。自分史と併せて適性検査を受けることで、客観的にも自分を理解していきましょう!
適性検査の受検方法と自己分析のやり方は以下の記事にまとめてあるので、チェックしてみてください。
自己分析に活用する自分史の作り方3ステップ【ノートとペン】
自己分析で自分史を作る目的が明確化されたところで、次に作り方をご紹介していきます。
【自分史の作り方】ステップ1:ノートとペンを用意する
まず自分史を作るにあたって、自己分析専用のノートを一冊用意しましょう。
ノートにまとめてあると自己分析に迷った時に振り返りやすくなります。
ミニサイズのノートやメモ帳は今回の自己分析には向いていないので、A4サイズ以上の大きさのノートを準備してください。
【自分史の作り方】ステップ2:ノートに過去の出来事を年代ごとに書き出していく
ノートが用意できたら、次は小学校・中学校・高校・大学ごとに頑張ったことやハマっていたこと、友好関係などを書き出していきます。これをする目的は、例えば「頑張ったこと」や「ハマっていたこと」を書き出していくことによって、自分の価値観やどういうモチベーションで自分は行動するのかということを簡単に見つけることができます。このように自分の過去の傾向から自分がどのような人間性を持っており、どのような考え方を持っているのかを明確化することがこの作業の目的です。
このような表にすると綺麗にまとめることができるのでおすすめです!
上記のような表を作成するために必要な質問事項例を記載しておきますので、参考にしてください。
一番楽しかったことは何か
一番嫌だったことは何か
好きな遊びはなんだったか
熱中していたことは何か
どんな友達と仲がよかったか
どんなことで喧嘩したか
誰にも言えない秘密はあったか
自慢できることはあったか
大きく失敗したことはあったか
何か人のためになるようなことはあったか
どんなバイトをしていたか
休みの日は何をしていたか
一番好きな授業はなんだったか
一人で過ごす時は何をしているか
何か自らが率先して行動したことがあるか
【自分史の作り方】ステップ3:過去の出来事を“喜怒哀楽”に分類する
ステップ2で書き出した各年代ごとにあった出来事を「喜怒哀楽」に分類してまとめていきます。
例えば喜怒哀楽の“楽”をまとめると
《各年代ごとの楽しかったことまとめ》
小学校友達と毎日のように公園でサッカーをしていた。サッカーを通じて友達も増え、とても楽しかった。
中学校自転車にハマり休日は友達とマウンテンバイクでサイクリングをしていた。
高校カラオケ店でバイトを始め接客の楽しさを学んだ。人と接することが好きだと気づいた。
大学海外の文化に興味を持ちカナダに半年間の短期留学をした。様々な国の友達ができてとても楽しかった。
このように過去のエピソードを“喜怒哀楽”に分類することで、自分がどんな時に喜怒哀楽を感じるのかが一目でわかるようになります。そしてこれが分かると自分だけの価値観を見つけることができます。このように自分史を作成して自己分析を深めていきましょう。
過去の出来事が思い出せなかった時の対処法
「小学校のことなんて昔すぎてあまり覚えていない!」
そんな時は両親や友達に聞いてみると意外にたくさん出て来るのでオススメです。
また、卒業アルバムや昔つけてた日記なんかが残っている人は、掘り出してみるのも効果的です!
自己分析で自分史を作る際の注意点
自分史を作る上で注意してほしい点が4つあります。
これらを押さえてより良い自分史を作成し、自己分析を完了させましょう。
【自己分析で自分史を作る際の注意点1】作ることが目的にならないようにする
まず一つ目の注意点は、「作ることが目的にならないようにする」ということです。
最初にも話しましたが、自分史を作る目的は自己分析を進めるためです。
これを理解せずに、ただ自分史を作成して終了してしまうのは無意味な行為です。
自分史を作成したら、それを元に自分がどのような価値観を持ち、どのような考えを持っているのかをアウトプットしましょう。それができなければ、自分史を作る意味はありません。
【自己分析で自分史を作る際の注意点2】事実のみを書く
二つ目の注意点は、「自分史を作るときは事実のみを書く」ということです。
面接や自己PRで自分を良く見せるために、経験したことがない体験を作り出して書き出すのはやめましょう。これはあくまで自己分析をするための作業なので、嘘の体験を書き出しても意味がないのです。
もし仮に嘘のエピソードを面接で話したとしても、採用担当はすぐに嘘と見抜きます。
なので自分史を作成する際は、嘘偽りなくありのままの体験を書き出しましょう。
【自己分析で自分史を作る際の注意点3】未来の話はしない
三つ目の注意点は、「自分史を作るときは未来の話はしなくて良い」ということです。
自分史はあくまで「自分が経験した過去~未来の出来事をまとめたもの」であり、それらを振り返ることが目的のため、未来の話をする必要はありません。
自分史を作成し、自己分析が完了してから未来のことを考えましょう!
【自己分析で自分史を作る際の注意点4】友達の進行状況を気にしすぎない
最後の注意点は、「他人の進行状況は気にしない」ことです。
これは「自分史」に限らず就活における全てに言えることなのですが、他人の進行状況に左右されることなく、自分のペースで進めていきましょう。
焦っても良いことは一つもないですからね!
自分史を作り終えたら自己分析を進めよう
自分史が完成したら、自己分析を完了させましょう。自分史を作り自己分析を行うことによって自分のことを理解し、就職先を選ぶ目を養うことができたら、自己PRの作成に移りましょう。
自己分析のために、自分史と一緒にキミスカを使ってみましょう
自己分析には、スカウトをもらえる就活サイトキミスカも便利です。
自分史を作成する中で
「この強みで本当に通用するのかな…?」
「そもそも自分の特徴と志望業界の相性が悪かったらどうしよう…」
と悩むことはよくあります。
そんな方こそ気軽に自己PR等をキミスカのプロフィールに登録し、実際にスカウトが届くのか力試しをしてみましょう。
キミスカでは、自己PRなどのプロフィールを登録しておくだけで相性のいい企業からスカウトが届きます。キミスカでスカウトが多く届いたり志望業界からスカウトが届いたりしたら、良い自己分析ができている証拠です。また、スカウト内容や量に納得がいかない時は、プロフィールを改善するために自分史を見直してみましょう。
キミスカのプロフィールは5分程度で埋めることができて何度も修正できるので、ぜひ気軽に使ってみてください。