「面接対策の質問集なんて全部同じだ」と思っていませんか?面接対策に関する記事や頻出質問集は多く存在しますが、キミスカの面接対策質問集は一味違います。
就活のプロがまとめた回答や解説、さらには使うだけで質疑応答の軸が自然と見えてくるので、多くの就活生に愛用されています。この記事では面接対策質問集の魅力や活用法などを徹底的に解説しているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
面接対策の第一歩はキミスカの質問集で決まり!
①面接での頻出質問がまとめられている
②就活のプロが各項目ごとに回答のポイントをまとめた、コメント集がついてくる
③自分の就活の軸が見つかる
④質問回答の軸が分かる
また、面接対策質問集の内容は以下のとおりです。
・自己PR (2問)
・強みと弱み (6問)
・就活の軸 (5問)
・将来のキャリア (3問)
・逆質問 (3問)
面接対策のコツとは?
そもそも面接対策のコツとはなんでしょうか?これから詳しく解説していきます。
【面接対策のコツ】1.企業が面接で見ているポイントを掴む
面接では、志望企業の求めているポイントを掴むことが重要です。
ベンチャー企業であれば「積極的に学ぶ姿勢」や「エネルギッシュで、はきはきとしている様子」が面接官に好印象を与える場合が多いです。このように、企業が求める人物像を意識したアピールも効果的だと言えます。
【面接対策のコツ】2.繰り返し練習する
一問一答を一周するだけでは知識はつきにくいです。また、普段使い慣れない敬語を話すことも就活生にとって大きな壁のひとつ。こればかりは、何度も口に出して慣れていくほかないため、繰り返しの練習が必要となってきます。
また、様々な参考資料や記事を活用して回るよりも、これだ!と決めたものを繰り返し練習することが重要となります。「ガクチカ」「長所」などの単語を聞いたら、それに対する回答がスラスラと浮かんでくるまで繰り返し練習してみましょう。慣れてきたら笑顔で目を見て話す練習も始めておくことをおすすめします。
【面接対策のコツ】3.就活の軸がブレないようにする
就活の軸が自分の中でできていると、回答にもズレがおこりにくくなります。企業選びの軸、将来求めるキャリア、自分の強みなどに統一感があると、より効果的にアピールすることができます。
キミスカの質問集を実際に使ってみた
実際にキミスカの面接対策質問集を活用した例を紹介いたします。
【キミスカ質問集使ってみた】1.私の質問集のメモ欄
こちらは実際にキミスカ社員が記載した回答例です。この回答欄にはいくつかポイントがあります。
1.文章が飛んで頭が真っ白にならないように、キーワードで内容を覚える。
2.初対面の面接官にも伝わるように具体的なエピソードを含めて話す。
ガクチカについて答える練習をしよう!とした時、「はい。私の学生時代に頑張ったことは、サークル活動です。エピソードとしては…」などと全文つらつらと暗記していませんか?この方法で面接練習をしてしまうと、面接官からの印象ダウンや文章が飛んだ時に頭が真っ白になる可能性が上がってしまいます。
面接は、面接官とあなたとの「会話」の場です。一方が暗記してきた文章だけを話すコミュニケーションは会話になっていないのです。一生懸命に面接練習をしたことは伝わりますが、コミュニケーション能力は低いと判断される可能性もあるので注意しましょう。
また、面接官はあなたの学生生活を知っている訳でも見ていた訳でもありません。そのため、抽象的な話では認識違いを生んだり、イメージが沸きにくくなったりしやすいので、話し方には工夫が必要です。初対面の相手でも「あなたが頑張ってきた様子」が伝わるように伝えるとよいでしょう。
【キミスカ質問集使ってみた】2.一項目を深掘りする
ステップ1:ガクチカでは何について話したいか決める。(ex サークル活動)
ステップ2:小項目をどんどん深めていく。
頑張ったこと→どのように頑張ったか→結果どうなったか
工夫したこと→結果どうなったか→さらにそこから学んだこと
ステップ3:結果、自分がガクチカで一番成長できたポイントをまとめる。
ガクチカをどうやってまとめたいいか分からないという時は、この方法でまずメモ帳にまとめてみることをおすすめします。きれいな文章で書かなくても全く問題はありません。
ここで重要なことは、伝えたい内容がなんとなく見えてくるまで、出来事を書いて可視化してみることです。文字にしてみることで「ここ頑張っていたよな」と思い出すこともあるでしょう。一旦思考整理のために、ガクチカで話したいテーマについてメモに書いてみるのもいいかもしれません。
【キミスカ質問集使ってみた】3.質問集を使って面接対策をしてみた
あなたが学生時代に頑張ってきたことは何ですか?
私が学生時代に力を入れていたことは、ダンスサークルでの活動です。特に努力していたことが、「メンバーが1つの目標に向かって協力できる環境を作ること」です。私が1年生の時、引退していく先輩が最後に「納得のいく発表ができなかった」と言っていたことやメンバー間にすきま風がある感覚があったことなどが理由で「1つの目標に向かって協力できるサークルにしたい」と考えました。実際にサークルでは、一番大きな舞台である「学園祭を成功させたい」という共通の目標がありました。しかし、授業数や多忙期が異なることなどが理由でメンバーによって練習量が異なり、練習ペースも異なることから気持ちのすれ違いが生まれていました。そこで私は学年ごとではありますが、定期的に意見交換ができるように「月1会議」を設けました。その結果、メンバー間の意見交換も盛んになり、その影響でお互いにサポートし合う環境ができていきました。また、各学年が考えていることを全メンバーが把握できるようになったことで仲間意識も強まり、サークル内の仲が深まりました。この経験から、チームで目標を追う時には「積極的な意見交換が必要であること」や「コミュニケーションの大切さ」を学びました。御社に入社できましたら、この学びを活かしてトライ&エラーを繰り返し、日々試行錯誤をしていきたいです。また、積極的に社員の方々とコミュニケーションをとり、より多くの知識を吸収していき、成長速度をどんどんと上げていけるよう努めたいと考えております
なるほど、サークル活動に励んでいたのですね。積極的に学びに行く○○さんの姿勢は素晴らしいものですね。
【キミスカ質問集使ってみた1 】でのポイント
1.キーワードで内容を覚える → 太字のキーワード部分
2.初対面の面接官に伝わるよう具体的なエピソードを話す → 月1会議/「納得のいく発表ができなかった」という言葉など。
【キミスカ質問集使ってみた2 】でのポイント
内容を深めていき、ガクチカを通して学んだことをまとめる
→ 「この経験から~と考えております」
《ポイントの総まとめ》
このように、ガクチカのポイントをおさえておけば、面接官に効果的にガクチカをアピールすることができます。
少し抽象度の高いエピソードとなっていますが、実際にガクチカを作る時のエピソードとしては「人前で話すのが苦手だったので、どうしたら上手く話ができるのか試行錯誤した」「○○という資格を取るために日々勉強に励んでいた」なども良いです。
あなたが主体的に努力している様子や試行錯誤している様子が面接官に伝わり、学びを得て成長できたこともアピールできると「効果的なアピールができるガクチカ」が完成したと言えるでしょう。
キミスカ面接対策質問集をゲットする方法
面接対策質問集の魅力を紹介してきましたので、これから面接対策質問集をゲットする方法を解説していきます。
【面接対策質問集をゲットする手順】1.キミスカアプリをインストール
まずはキミスカのアプリをインストールしてください。お使いの端末や卒業年度によってページが違うので注意してください。
23卒の方はこちら
【面接対策質問集をゲットする手順】2.メールアドレスとパスワードを設定する
アプリをダウンロードできましたら、次はキミスカアプリを起動してみましょう。一番下に「2023卒新規登録」と書かれたボタンがあるので、そちらをクリックして下さい。
そうすると、こちらの画面が表示されます。指示に従ってメールアドレスとパスワードの設定をお願い致します。
※既卒の方は、卒業年度を入力する箇所があるので忘れずに入力ください。
【面接対策質問集をゲットする手順】3.招待コード「dac06」を入力する
ここが重要!招待コード記入欄に「dac06」と入力しましょう。後日あなたのメールアドレス宛に「面接対策質問集」が届きます。
招待コードを入力できる場所はここしかないので、空欄のまま登録してしまうことのないように注意してください。
また、面接対策質問集送付までに、1.2日お時間いただく場合がございます。予めご了承ください。
【面接対策質問集をゲットする手順】4.基本情報登録を済ませたら完了
ここまで進めば仮登録は完了です。この後は「入力をはじめる」というボタンから基本情報を入力していきましょう。最後のページまで入力が完了すると本登録が完了します。
キミスカは企業が「気になる!」と思った学生をスカウトする逆求人就活サイトです。そのため企業に「この学生は自社に合う!この子をスカウトしたい!」と思ってもらえるようなプロフィール作りが重要になります。
プロフィール入力率100%を目指して、あなたらしさの伝わるプロフィールを完成させましょう!
キミスカ面接対策質問集を賢く活用する方法
面接対策質問集を使う時におすすめな賢い活用法を紹介します。
【面接対策質問集の使い方】1.企業ごとにシートを使い分けよう
質問内容によっては回答内容が被ることはありますが、基本的には「1企業1質問シート」を推奨しています。シートを印刷して紙に書き込むこともできますし、PDFなどで保存することもできます。あなたに合った活用法を見つけてみましょう。
【面接対策質問集の使い方】2.友人と質問集を交換して面接練習する
友人と面接対策質問集を交換すれば、簡単な面接対策ができます。
1人で唱えて暗記復習をするよりも「誰かに伝える」という過程ができるため、より実践に近い感覚で面接練習ができることがポイントです。
また、友人から「ここはこう言った方が分かりやすいよ」「○○さんは、これよりこっちの方が強みだよ」といったアドバイスをもらえるかもしれません。いつも近くであなたのことを見ている友人の意見は貴重な第三者からの意見となります。ぜひ就活にも活かしてみてください。
【面接対策質問集の使い方】3.面接本番の最終チェックにする
面接本番が近づいてきたら、質問集を使って、スラスラと答えられるかチェックしてみましょう。熱意を込めて話すように心がけると、暗記してきたような棒読み感を防ぐことができるのでおすすめです。
この質問集は、携帯にデータを送っておいたり、印刷して持ち歩いたりできるので、いつでも手軽にチェックができます。面接当日の電車や、面接直前にも最終確認シートとして活用できることがポイントです。ぜひ面接の場までお守りとして、連れて行ってみてください。
面接対策質問集を活用する時に役立つ記事6選
面接対策質問集を使っていくなかで「アイディアが浮かばないなぁ」と悩んだ時には、分かりやすく且つ詳細に書き方やポイントなどを解説していますので、就活研究室の記事も参考にしてみてください。
【面接対策質問集に役立つ記事】1.ガクチカ
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略称です。ガクチカを聞くことで、努力する意欲があるかや、困難に直面した時の対処方法などを知りたいと企業側は考えています。そのためガクチカについて答える時には「熱中するなかで工夫した点」や「成長に繋がったエピソード」をつたえることがポイントです。
ガクチカの書き方については、こちらの記事で詳しく解説していきます。
【面接対策質問集に役立つ記事】2.自己PR
自己PRとは「企業から見たあなたの強みを売り込む場所」です。「長時間集中できることが自慢です」とただアピールしても企業に魅力は伝わりません。あなたを雇うことでどういった利益があるのか、企業にイメージさせることがポイントになります。
自己PRの書き方については、こちらの記事で分かりやすく解説しているのでチェックしてください。
【面接対策質問集に役立つ記事】3.強みと弱み
強み・弱みは「企業に自分の良さを売り込む」という点が自己PRと共通しているところです。自己PRだけでなく強み弱みも把握しておくことで、より自己理解を深めることができます。
強み・弱みに関する記事は、こちらを参考にしてください。
【面接対策質問集に役立つ記事】4.就活の軸
就活の軸とは「企業選びの判断基準」です。就職先に求めるポイントや譲れないポイントを明確にしておくことで、自分に合った企業と出会いやすくなります。就活の軸はかっこよくなくても問題ないです。大切なことは、あなたが自分の価値観を理解していることなのです!
就活軸の見つけ方や就活軸の例などもこちらの記事で解説しているのでぜひ目を通してみてください。
【面接対策質問集に役立つ記事】5.将来キャリア
将来のキャリアを考える時には「現実的な目標をもっているかどうか」も大きなポイントです。
人事は「あなたの目標が自社で達成できるのか」を客観的に判断しています。企業がその目標は自社と合っていないと判断した場合、「この学生は自社でない方が良いかもしれない」「早期退職されるかもしない」と思われ、内定から遠のいてしまうかもしれません。
また、面接官はあなたの将来像や仕事への熱量も見ており、自社に貢献してくれそうかなどの伸びしろについても面接である程度判断しています。面接官が「おっ!」と思うような、仕事への熱意が伝えられると良いでしょう。
将来のキャリアについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
【面接対策質問集に役立つ記事】6.逆質問
人事は逆質問をすることで「志望度」や「思考力」を見ています。面接という限られた時間の中で「質問をする」というのは、ある一定以上の関心を持っていないと難しいものです。質の良い逆質問がポンっと出てくれば、志望度の高い学生だと判断できるでしょう。
実際の面接で、私は以下の逆質問をしていました。これらの逆質問では、企業に「前向きな姿勢をアピールする」ことも目的のひとつです。
・新入社員に求めるスキルは何ですか?
・御社で活躍している人に、何か共通点はありますか?
・リーダーやマネージャーなどの責任あるポジションを目指していきたいと考えていますが、御社ではどのような評価制度・昇進制度を取っているのでしょうか?
更に詳しく逆質問について解説している記事はこちらです。合わせてチェックしてみてください。
キミスカに登録すると企業から直接スカウトが届く!
「面接対策質問集をゲットしたから終わり」ではありません。キミスカにはもっともっと魅力があります!
【キミスカに登録するメリット】1.適性検査を受けられる
キミスカが誇る「超高性能自己分析ツール」を無料で使うことができます。毎年10万人以上の就活生が受検している簡単で的確な人気の自己分析ツールです。
150個の質問に答えるだけで、適職や強みだけでなく、ストレス耐性・価値観の傾向・性格の傾向・思考力の傾向なども分析できるので、他にないほど詳細な他己分析データを知ることができます
【キミスカに登録するメリット】2.企業から直接スカウトが貰える
キミスカに登録してプロフィールを記入しておくと、あなたの魅力に気付いた企業からスカウトが届きます。自己PRや趣味、写真の登録を済ませておけば登録してすぐにスカウトが来ることも珍しくありません。
就活を始めるタイミングでキミスカに登録しておくことで様々なメリットがあります。自分では見つけられなかった企業や業界からスカウトをもらうことができ、視野を広げるきっかけにもなります。また、企業から「あなたの強みすごくいいね」などの嬉しいメッセージを受け取ることもあるので、自信に繋がることもあるかもしれません!
【キミスカに登録するメリット】3.就活セミナーに参加できる
キミスカのセミナーでは、就活生の様々なニーズに答えられるよう、「自己PR作成セミナー」や「スタートダッシュセミナー」などを開催しています。
セミナーでは、
・セミナー専用のスライドを使って分かりやすく、詳細な解説が聞ける
・分からないことや不安なことはその場で質問・解決できる
・キミスカでしっかりと分析した正確な情報が手に入る
といったメリットがたくさんあります。
オンライン開催のイベントもあるので、気になるセミナーを見つけたら是非積極的に参加してみてください。
⑴アプリを開く
⑵下の選択肢から「イベント」をクリック
⑶「キミスカ主催イベント」をクリック
⑷【予約可】となっているイベントから参加したいものを選択。
⑸予約完了
キミスカに登録して志望企業の内定を目指そう
面接対策は1、2回で身につくものでも、気付いたら身についているものでもない。練習が決め手。しかし面接対策に時間をかけすぎて就活のスタートダッシュが遅れてしまうのは本末転倒。キミスカなら登録して、自己PRや自分像などを日々更新していくことで、マッチ度の高い企業からスカウトが届く。知らなかった企業と出会えたり、マッチ度の高い企業とも出会える。円滑に就活を進めよう!