自己分析の簡単なやり方・方法を2ステップで紹介!

「自己分析って、もっと簡単なやり方はないのかよ・・・」

自己分析にも色々なやり方があり、どれもそれなりに難易度の高いものです。しかし、安心してください。自己分析を 100倍簡単に する方法がここにはあります。結論から言うと、それはキミスカの『適性検査』です。
まずは自己分析そもそもの目的を理解することで、その適性検査について理解していきましょう。

自己分析の目的は何か

就活における自己分析は、自分のことを理解し、就職先を選ぶ目を養うことが目的です。孫氏の言葉に

  • 「彼を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず」
とあるように、自分を知ることで 自身の魅力を面接で採用担当者に伝えることができるようになります。 そうすれば、就活をより有利に進めることができます。

これから就活を始める学生は、就活を成功させるために「なぜ自己分析が必要か」という点と、正しい自己分析のやり方を知っておくことが大切です。

自己分析をしないと・・・?

就活は、例えるならば「自分という商品を企業に紹介し、購入(採用)してもらう」ようなもの。営業マンが商品の魅力や特徴を知らなければ、顧客に購入してもらうことは難しいでしょう。
就活では、ひとつの企業に多くの学生が集まります。有名企業であれば入社の倍率は 数百倍 になることもあり、内定は簡単ではありません。そのため、しっかりとした自己分析によって自分の魅力や特徴を把握し、それを面接で的確に伝えられるようにならなければ、他の学生との競争に勝つことは困難です。

自己分析では何を明らかにするべきなのか

自己分析のやり方と一言でいっても、何をどう分析すればよいのか悩んでしまう就活生もいるでしょう。自分という商品の魅力を的確に伝えるためには、ポイントを絞っておくことが大切です。自己分析で明らかにしておきたい主なポイントとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 自分の強み
  • 自分の弱み
  • 自分の理想の就職先
この3点を明確にすることが、自己分析の目的のひとつです。
就職白書2018』によると、企業の就活生に対する評価として最も高い割合を占めているのは「働く意欲」で、「学力」が2番目となっています。このことから、いわゆる一流大学であってもそれだけで必ずしも高く評価されるわけではなく、面接で高い評価を得るためには自己分析と自己PRが重要性であることがわかります。
(参考:『就職白書2018』?.企業と学生とのギャップ<企業・学生>

自己分析で知りたい自分の本当の強み・弱みって?

「自分の強み」は、強みであれば何でもよいというものでなく、可能な限り 企業にとってプラスになるものが望ましい といえます。例えば、「ファッションセンスが良い」という強みよりも「人に喜ばれるデザインや配色が得意」という強みのほうが企業にとってプラスになることが期待され、それだけ高い評価につながりやすくなります。

「自分の弱み」に関しては、簡単なテンプレートの回答ではなく、自分に足りないもの、伸ばしたいものであり、なおかつ 解決策がセットで伝えられることが望ましい といえます。解決策を一緒に伝えることで、採用担当者に「問題解決の意思や能力がある」と印象付けることができます。

自己分析で知りたい自分の理想の就職先の考え方

「どの企業に就職するか」は、とても重要です。就活時には友人たちが次々と内定を得ることで焦ってしまったり、テレビCMで放送されている大手企業しか受けたくないと考え選択の幅を狭めたりと、うまくいかずに不安になることもあるかもしれません。
就活において大切なのは、 一度しかない人生で、本当に自分にとっての理想の就職先を見つけること です。これまでの人生の2倍近い時間を企業で過ごすことになるため、テレビや雑誌、インターネットでみるような一面の華やかさだけでなく、企業分析と自己分析の両方を通じた、

  • 企業の業務内容
  • 風土や文化と自身の性格
  • 能力やキャリアプラン
以上3つの観点での「マッチング」を知ることが大切です。

STEP1 過去の経験を振り返る

過去の経験を振り返ることで自分を理解することができます。例えば、自分史やモチベーショングラフのような手法を使ってみるのもいいかも知れません。

特にモチベーショングラフは、過去の出来事を通して自分が何を感じ、どのように行動したかを振り返ることで自身の価値観を明確にする手法です。自分が何をしたいのかわからないであったり、どんな仕事につけばいいかわからないようなときに一度実践してみるといいかも知れません。

モチベーショングラフで自己分析!やり方解説【10分で終わるテンプレ付き】

モチベーショングラフでは下記の図のように、自分のモチベーションが何かやどのように乗り越えてきたかを可視化することができます。

これらを通して、自分はどのような場面でどんな事を考えてきたか、どんな能力を発揮してきたか整理することができるようになります。それによって、自分の長所や短所、価値観を整理して人事に響くような自己PRを作成していきましょう。

STEP2 志望動機や自己PRを作り出す

上記のように自分の過去を振り返り、自分のステータスを把握することで客観性が生まれます。それによって自己PRを作成することができるようになります。つまり、自己分析をしていくことが自己PRに不可欠なのです。

しかし、自己分析していくことが自己PRにどのようにつながっていくのでしょうか。それは自己PRの書き方について学んでいけば理解できることでしょう。

まず、自己PRを書くときに、自分を理解する必要があると知っていましたか?

人事は自己PRにおいて「人柄」を見ていると知っていましたか?

自己PRはただいい例を参考にするだけでは人事に評価されないって知っていましたか?

自己PRは経歴が派手なら良いわけではないと知っていましたか?

人事に評価されるだけが良い自己PRではないと知っていましたか?

そもそも自己PRとは、自分の魅力を面接官に伝える場です。ES(エントリーシート)にしろ、面接にしろ、自分がどういった人間なのかを伝えてることで、人事に「なぜ採用すべきなのか」を伝えることを目的とする場ですが、企業が自己PRで知りたいのは「自社が必要とする特徴を持っているか」なのです。

さらに、自己PRをする上でのエピソードについては「主体性」が伝わるかが重要です。「どんなことを成し遂げたか」、ではなく「どんなときにどんな考えで行動してきたのか」こそが真に重要なのです。つまり、人柄や思考回路のような部分です。このような部分を自らの口で語るには自己理解が不可欠です。つまり、自己分析は自己PRをする上で避けて通れないものなのです。

自己PR自体には魅力が伝わりやすい文章を作るための、PREP法と呼ばれる型のようなものがあります。しかしこれに当てはめていく内容は自分の言葉でないと何一つ響かない自己PR担ってしまいます。そのため、しっかり自己分析を行った上で下記の記事から自己PRの書き方も学んでいきましょう。

【就活】自己PRの書き方と例文!絶対に落ちない自己PRを就活のプロが徹底解説

自己分析を100倍簡単にする診断ツール『適性検査』

適切な自己分析のやり方は、自身の適性を知ることから始まります。自身の性格や思考パターン、ストレス耐性、または職務の適性などを理解すれば、より綿密な自己分析と自己PRが可能になります。自分がどのような適性であるかは、適性検査の診断ツールを使うことで簡単にわかります。以下は、その適性検査について詳しく紹介している記事です。

「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

適性検査の口コミは、ツイッター上にもたくさんあるので、その一部を紹介します


一応以下のような指摘もありました。


こちらは2018年の2月にエラーが発生していましたが、現在は正常に診断できます。

自己分析を100話簡単にするやり方、『適性検査』を受検しよう!

もちろん、キミスカに登録している人は無料で「適性検査」を受検することができます。
150問の選択式の質問に答えていくだけで
あなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性までもが点数としてわかります!
人物像についてのコメントや折れ線グラフで可視化されるので、

  • 自分の特徴は何か?
  • どんなところを気を付ければ良いか

を客観的見ることができます。

簡単な自己分析のやり方、『適性検査』を受けるメリットはここ!

 

点数化されるから自己分析に使える

点数で結果がわかるので、自分の苦手分野・得意分野を客観的に判別することが可能です。
良い意味で自分を見つめなおす、発見する機会になります!
分析項目例)

  • 人間関係を築いていく職務
  • フットワークの軽さを必要とする職務
  • リーダーシップを必要とする職務
  • 過去に事例のない新しい職務
  • 情報を集め問題を分析する職務

等、約50個もの指標であなたを分析することができます。

あなたの適性をもとに企業からスカウトが送られる!

受験の結果は企業に公開されます。適性結果をみることでよりあなたにあったスカウトが届きます
「私の適性の結果悪かったんだけど本当にスカウト来るかな…」不安に思う人もいるかと思いますが、キミスカには業種・規模・職種において多様な企業が利用しています。必ずあなたにあったスカウトが来るはずです!

自己分析を100倍簡単にすると話題の「適性検査」を受検しよう!

というわけで、キミスカには150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性までもが点数としてわかる適性検査があります。

人物像についてのコメントや折れ線グラフで可視化されるので、

  • 自分の特徴は何か?
  • どんなところを気を付ければ良いか

を客観的に見ることができます。良くも悪くも完全な客観データが結果として現れますが、それを100%真に受ける必要はありません。強そうに見えていた人が実は弱かったりするように、弱い自分がいても心持ち次第で強くなることはできます。

『ガタカ』という映画では、データからでてくるものはデータに過ぎず、自分の可能性は自分で決めるという強いメッセージを発信していました。同様に、自分の人生を決めるのは自分なので、あくまで適性検査も参考程度にとどめて改めて自分を理解する機会として利用しましょう。(ガタカは悩んでる時期にとてもおすすめです。)
⇒適性検査を受検する

自己分析ツール『適性検査』の受験方法


キミスカに登録後、自己PRと画像を登録します。その後、画像のような流れで適性検査受験画面にアクセスすると適性検査を受けられます。
⇒適性検査を受検する

もっと本気の自己分析をしたい時は

適性検査を受けてみてもっと本格的な自己分析がしてみたくなったら以下の方法を試してみましょう。

自己分析は2タイプあるって知ってた?「人気なやり方」6選もまとめて解説!

自己分析がなぜ必要かについてはもちろん、すぐに実践できる自己分析シートを公開しています。もしあなたがこの記事を読んでみて、より実践的な自己分析をする価値を感じることができたなら、是非とも【逆算型】の自己分析を実践してみてください。

キミスカではあなたの適性をもとに企業からスカウトが送られる

受験の結果は企業に公開され、企業が結果をみることでよりあなたにあったスカウトが届きます。「私の適性の結果悪かったんだけど本当にスカウト来るかな…」不安に思う人もいるかと思いますが、橋本はこの結果だったにもかかわらず、最高の画像を登録し、最高な自己PRを書いていたために大量のスカウトを受信できています。

キミスカは「ありのままの自分を好き」だといってくれる企業がたくさんいます。自分の弱い部分と強い部分をしっかり理解した上で、それをありのままに偽らずにプロフィール上で表現してみてください。就活では、盛ったガクチカや自己PRによって偽った自分を企業に伝えたり、企業も良いところしか語らなかったりという形で就活生に偽り、一部からは「嘘つき大会」だなんて揶揄されるような状況になっています。

しかし、キミスカはこの状況を改善したいと思っています。

高い就職率に反する低い就職満足度。これは相互にありのままでぶつかれていないことから起こるミスマッチです。せめてキミスカでは企業も学生も偽らず、お互いにありのままでいてほしい。

ここからキミスカと偽らない就活を始めてみませんか?