この記事では、ガクチカと自己PRがかぶるときの対処法について解説します。
皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)
まずはガクチカと自己PRの違いを理解しよう!
エントリーシート(ES)や面接の質疑応答の必須項目である「ガクチカ」と「自己PR」について、そもそも違いを理解できていますか?
より的確で効果的なアピールを作成するためにも、まずは両者の違いや質問意図について簡単に見ていきましょう。
ガクチカと自己PRの違いをもっと深く知りたいという人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
ガクチカとは
ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」の略称です。この質問では、大学時代に熱中したことを聞いて、モチベーションの根源や努力する意欲があるかどうか、困難や課題に行き当たったときの立ち向かい方を見たいと思っています。
そのため、質問に答えるときは「熱中するなかでピンチを乗り越え、成長できたエピソード」を話すことが大切です。
ガクチカの詳しい書き方はこちらで紹介しているので、あわせてチェックしておきましょう。
自己PRとは
自己PRは、学生の現時点での長所を知るために行われる質疑応答です。
ガクチカは「過去に頑張ってきた経験からあなたの性格や思考」を知ってもらう質問であることに対し、自己PRは「あなたを入社させる将来的なメリット」を知ってもらうためのセールストークだと考えるとわかりやすいでしょう。
質問に答えるときは、自分の強みが活きた経験を伝え、その強みが入社後に企業へ利益をもたらせることをアピールすることが大切です。自己PRの書き方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
ガクチカと自己PRがかぶるのはOK?
「学生時代は部活にだけ打ち込んでいた」「学業を最優先にしていてアルバイトや部活はしていなかった」など、アピールできるエピソードが1種類しかない学生は珍しくありません。1つのことに打ち込み続けられることは非常に素晴らしいことなので、アピールできることが少ないからといって、自信を無くす必要はまったくありません。
ただし就活のアピールという性質上、エピソードの内容がかぶるときは注意が必要です。ここでは、ガクチカと自己PRがかぶってもいいのかという疑問について説明します。
ガクチカと自己PRがかぶることがOKなケース
実は、ガクチカと自己PRの内容は、かぶっても問題がないケースが多いです。ただし、ガクチカと自己PRのどちらもアルバイトのエピソード、どちらもゼミのエピソードなど、「テーマだけが同じ」という場合に限られるため注意しましょう。
ガクチカでは「アルバイトの接客サービスの質を向上させること」について話し、自己PRでは「自前の明るさと臨機応変な対応でアルバイト先のお客様に喜ばれた」とアピールすることが、かぶっても問題ないケースの一例として挙げられます。
このように、メインになるアピールポイントが違っていれば、テーマがかぶっていても効果的な回答を作成できます。
ガクチカと自己PRがかぶることがNGなケース
反対に、ガクチカと自己PRの内容がかぶっているとアピール効果が半減するケースもあります。同じジャンルで使用するエピソードも同じときは、注意が必要です。
たとえば、どちらの質問に対する回答も「サークルの大会で入賞を目指して頑張ったエピソード」といったようなケースです。この場合、ほかに頑張ったことがないと思われてしまう危険性が高く、マイナス評価になる恐れがあります。
自己PRを作る時に重要なポイントは「自分を採用するとどんなメリットがあるのか」を企業にアピールすることです。簡単に解説すると、あなたの強みを活かすことで、企業にどういった利益が生まれるのかという将来をイメージしてもらうことがポイントとなります。 しかし、1から一人で自己分析をやろうとするとハードルが高いかと思いますので、まずはキミスカの適性検査を受けてみましょう。こちらの適性検査では、性格・意欲の傾向・価値観の傾向・職務適性・人物像など、AIが超精密に分析してくれます。質問に答えていくだけで自己分析が完成するので、簡単に自己分析ができることも魅力のひとつです。 こちらの記事で、適性検査を受けてみた結果例や活かし方を詳しく解説していますので、合わせてチェックしてください。自己PRを作るうえで重要なポイント
ガクチカと自己PRがかぶるときの対策法:話し方で区別する
ガクチカと自己PRで話す内容は、ジャンルがかぶっていても使用するエピソードやアピールポイントが異なっていれば問題ないと紹介してきました。しかしジャンルが同じだと、どうしても似たような内容になってしまう可能性があります。
そこでおすすめなのは、ガクチカと自己PRで話し方を区別する対策法。ガクチカは「STAR法」、自己PRは「PREP法」で話すと印象が大きく変わり、ジャンルがかぶっていることを感じさせないアピールに仕上がります。
ここでは、ガクチカと自己PRがかぶるときにおすすめの話し方を2種類紹介します。
【ガクチカと自己PRがかぶるときの話し方1】ガクチカは「STAR法」
ガクチカの質問に答えるときは、「STAR法」で話すことをおすすめします。STAR法とは、以下のように文章を構成するフレームワークの一種です。
- Situation(状況)
- Task(課題・問題点)
- Action(行動)
- Result(結果)
上記に当てはめて作成したガクチカの例文を、1つ掲載しておきます。
- Situation(状況)
私は、学生時代にサークル活動を頑張りました。 - Task(課題・問題点)
所属していたテニス部は、入部当初は名ばかりの部活で、ほとんどの部員が練習するよりも飲み会を楽しんだり遊んだりして過ごしていました。そのため私を含め、まじめにテニスをしたいと考えていた一部の部員の不満が膨らんでいました。 - Action(行動)
そこで私は部長に掛け合い、部員の不満や気持ちを伝え、今後の方向性を3か月に渡って話し合いました。 - Result(結果)
その結果、「遊びもテニスも全力で楽しむ」方向性に部員全員が納得し、今では県の大会に出場するほどの実力をもつチームになりました。部活を頑張った経験から、私は課題に対して粘り強く対処することの大切さを学びました。貴社においても、粘り強く最良の結果を出せる商品開発をしたいと考えています。
例文にもあるように、ガクチカではエピソードの最後に「ガクチカを通して学んだこと」と「それが業務で活かせること」を付け足しておくと好印象です。
【ガクチカと自己PRがかぶるときの話し方2】自己PRは「PREP法」
自己PRの質問に答えるときは、「PREP法」で話すことをおすすめします。PREP法もSTAR法と同様、流れに沿って文章を構成するフレームワークの一種です。
- Point(要点)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(要点)
上記に当てはめて作成した自己PRの例文は、以下のとおりです。
- Point(結論)
私の強みは、提案力があることです。 - Reason(理由)
その提案力を活かし、所属していたテニス部が抱えていた「練習をまじめにする学生が少ない」という問題を解決しました。 - Example(具体例)
入部当初、部活メンバーは練習せずに遊ぶ部員とまじめに練習する部員の2グループに分かれており、まじめに部活に専念していた部員から不満が上がっていました。そこで私は3か月に渡って部長と話し合い、「遊びもテニスも全力で楽しむ部活にすること」を提案しました。その結果、心が離れていた部員がひとつになり、今では県大会に出場できるほどの実力がつきました。 - Point(結論)
このように、私には周りを巻き込んで問題を解決する提案力があります。貴社でもこの提案力を活かし、ニーズを捉えつつ斬新なアイデアで人気商品を作り上げたいと考えています。
このように、同じエピソードでも話し方を変えると違った印象になります。今回はわかりやすいように同じエピソードで例文を作成しましたが、実際は異なったエピソードでガクチカと自己PRを作成しましょう。
ガクチカと自己PRがかぶるときの対策法:視点を変える
ガクチカと自己PRがかぶるときは、視点を変える対策法もおすすめです。同じエピソードでも、視点を変えてみてみるとまったく違うアピールになります。
ここでは、部活で長距離走を頑張ったエピソードを例に見てみましょう。先述しているように、まったく同じエピソードを利用することは好ましくないのですが、あくまで一例として、同じエピソードについて視点を変えて見てみたときの例文を掲載します。
【ガクチカと自己PRがかぶるときの視点1】ガクチカは乗り越えた課題を考える
ガクチカは、乗り越えた課題や困難、学んだことをベースにして考えてみましょう。
私は、学生時代に長距離走を頑張りました。途中で無理な練習をして筋を痛めて、練習できない時期がありました。このままでは同じことを繰り替えして成長できないと思い、スポーツ科学を学んで正しい練習法を身につけることにしたのです。その結果、怪我を防げるようになっただけではなく長距離の成績も1分縮まりました。この経験を通して、私は困難に行き当たっても努力し続けることが成功の秘訣だということを学びました。
【ガクチカと自己PRがかぶるときの視点2】自己PRは強みが活きた経験を考える
自己PRでは、あなたの強みとそれが活かされた経験をベースにして考えてみましょう。
私の強みは、逆境でも前向きに努力を継続できることです。部活で長距離走に力を入れていましたが、怪我やスランプで記録が伸びなくなった時期がありました。今のままやみくもに練習するだけではこれ以上成長できないと思い、スポーツ科学を学んで正しい練習法を身につけ、今では部員に練習指導をするアドバイザーとして頼られています。逆境でも機転を利かせてそのときに最適な対処法を実践でき強みは、貴社でも必ず活かせると考えています。
視点を変えてみると、似たようなテーマでもまったく印象が変わります。ガクチカと自己PRの内容がかぶることが心配なときは、ぜひ視点を変えて回答を作成してみてくださいね。
ガクチカと自己分析がかぶるときは伝え方を工夫しよう!
ガクチカと自己PRは、ジャンルがかぶっていても、エピソードやアピールポイントが異なっていれば問題ありません。学生時代の経験をもう一度振り返ってみて、それぞれで違った経験を題材にして質問に対する回答を作成していきましょう。
伝え方を工夫すると、ジャンルがかぶっていても違った印象を与えることができます。似たような内容になってしまうときは、今回紹介した「話し方」と「視点を変える」2つの対策法を試してみてください。
キミスカで自己PRの力試しをしてみましょう
ガクチカと自己PRを作成したら、それが企業に通用するのかキミスカで試してみましょう。キミスカは、自己PRなどのプロフィールを登録しておくだけで相性のいい企業からスカウトが届く就活サイトです。
ガクチカと自己PRを作る中で
「これで本当にガクチカと自己PRそれぞれが通用するものになっているのかわからない…」
と悩むことはよくあります。
そんな方こそ気軽に自己PRをキミスカのプロフィールに登録し、実際にスカウトが届くのか力試しをしてみましょう。
キミスカでスカウトが多く届いたり志望業界からスカウトが届いたりしたら、良い自己PRができている証拠です。また、スカウト内容や量に納得がいかない時は、プロフィールを改善するために自己PRの見直しをしてみましょう。
キミスカのプロフィールは5分程度で埋めることができて何度も修正できるので、ぜひ気軽に使ってみてください。