自己PRは弱みも盛り込んで好印象を与えよう!回答例や注意点も解説

就活の自己PRでは強みや魅力をアピールしたくなるもの。もちろん、強みはアピールすべきですが、実は自己PRにおいて「弱み」を伝えることによって、さらに好印象を与えられる可能性があります。それでは、どのように弱みを伝えればいいのでしょうか。今回は弱みの回答例なども見ていきながら、弱みの伝え方について学びましょう。

自己PRで弱みも伝える理由

就活生の多くは自己PRで強みや魅力ばかりをアピールしています。しかし、弱みも盛り込むことで、他の就活生との差別化が図れるほか、面接官にあなたの印象を強く持ってもらえるのです。

ここでは具体的に弱みを自己PRに盛り込むことでアピールできるポイントを確認していきましょう。

【自己PRに弱みを盛り込む理由1】自己理解の深さをアピールできる

企業が就活生を評価するポイントは、学生が自己分析を通じて自己理解を深められているかどうかです。自己理解の深さをアピールできれば、企業はあなたが自社で働く姿をイメージできるほか、入社後のキャリアプランを考える際にも役立ちます。また、客観的に自分の強みと弱みを把握している人材は、物事に対して冷静に対処できる印象を持たれるでしょう。

強みや弱みは自己分析を行うことで可視化されるため、すぐにでも済ませておくことが肝心です。キミスカでは無料で利用できる自己分析ツールがあるので、ぜひ活用してみてください。

【自己PRに弱みを盛り込む理由2】企業とのマッチ度合いを伝えられる

人事担当者は採用活動を通じて、自社とマッチする人材かどうかを判断するため、就活生の人柄も見ています。企業ごとに求める人材は異なりますが、学生が見られているポイントとして、以下の3点が挙げられます。

【人事担当者が見ているポイント】
  • 良好な人間関係を築きながら仕事ができるのか
  • 仕事にやりがいを持てそうか
  • 仕事内容が合っているのか

弱みはネガティブな印象を持たれることもありますが、伝え方ひとつでポジティブなイメージを与えられるほか、企業にとって学生の弱みが大きな問題ではないケースもあります。

自分が企業にマッチする人材かどうか、どんな弱みなら伝えられるかを考える際は、企業研究を通じて求められている人物像を明確にしましょう

企業研究のやり方は以下の記事で詳しく解説しています。

企業研究の正しいやり方とは?内定を勝ち取るためのポイントを徹底解説

【自己PRに弱みを盛り込む理由3】克服するための行動力を示せる

自身の弱みをどう捉え、改善しようとしているのかを伝えれば、あなたの行動力をアピールできます

社会人になれば多くの壁にぶつかることになりますが、重要なのは「そのときにどのように対応するか」です。

自己PRで弱みをどう克服しようと動いているのかを伝えることで、人事担当者は壁にぶつかったときのあなたの行動力を知ることができます。苦手なことに向き合う自分の姿を伝え、相手にあなたの魅力を知ってもらいましょう。

自己PRで弱みを上手く伝えるポイント

自己PRをするには、長所と短所(弱み)を上手く盛り込むことが重要です。長所は武器に、弱みも目線を変えれば長所にもなり得るからです。また弱みの伝え方も重要です。

ただ「自分の弱みは○○です」と伝えただけでは、面接官へのイメージは良くありません。弱みを自覚し、それを改善しようとしていること、逆に活かそうとしていることを伝えるようにしましょう。

【自己PRで弱みを上手に伝えるコツ】
  • 弱みを自覚していることを明言する
  • 弱みを改善しようとしている姿勢を伝える
  • 弱みを活かそうとしていることをアピールする

自己PRを上手く作れない時は?

自己PRを書こうとしても「アピールポイントが分からない」「上手くまとめられない」という悩みを抱えていませんか?その悩みは、キミスカの適性検査を受けて自己分析・自己理解を深めることで解決できるかもしれません。

この適性検査では、あなたの強みや職務適性、意欲の傾向、人物像などをAIが超精密に分析してくれます。AIに分析してもらうことで、自分でも気づかなかった強みを知ることができたり、自分に合った職業を見つけることができます。またキミスカでは、適性検査の結果をもとに、企業からスカウトが届きます!適性検査を受けるだけで、ES免除などの特典付きスカウトが届くのは、魅力的ですよね。

適性検査の受け方や結果の見方などは、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

自己PRや面接における弱みの伝え方と回答例

ここでは具体的に面接で「弱み」について聞かれた場合の回答例を紹介します。自己PRで弱みを魅力的に伝えるための方法としてもぜひ参考にしてください。

【自己PRにおける弱みの伝え方1】心配性で作業が遅い

責任感の強い人や心配性の人は何度も確認してしまって、作業が遅くなってしまうこともあるでしょう。「心配性で作業が遅い」という弱みを自覚している人は、以下のように回答してみましょう。

【回答例】

アルバイトでデータ入力をしている際、心配性な私は何度も入力内容が間違っていないか、確認しないと気が済みませんでした。最初は心配性な性格を直そうともしましたが、すぐには変えられないと判断し、私は自身の弱みである「心配性」を「慎重」と捉え直し、「慎重にかつミスを少なく作業ができる」という強みとして認識するようにしました。その結果、自信を持って仕事ができるようになりました。一方で、確認回数をあらかじめ決めておき、1回の作業の重みを増すことで、見直す頻度を減らし、作業時間を短縮できるように工夫もしています。

【ポイント】

  • 心配性という弱みを「慎重にミスを少なく仕事ができる」という強みに捉え直している
  • 作業効率を上げる工夫もしていることを伝えている

弱みをどう捉え直すかはあなた次第ですが、「心配性→作業効率が遅くて周りは厳しい目をしている→それでも気にしないので私は心が強い」など飛躍する捉え方の見直しはやめましょう

【自己PRにおける弱みの伝え方2】せっかちでケアレスミスをしがち

続いて、「せっかちな性格でケアレスミスを頻発してしまうこと」を弱みと思っている人の回答例です。

【回答例】

「せっかちな性格でケアレスミスを頻発してしまうこと」が弱みです。アルバイト先の居酒屋でホールをしている際も、せっかちな性格が災いし、目の前のお客様の対応より次にやるべきことに頭が行ってしまい、注文ミスをよくしていました。この弱みを克服するために、多少のスピードが落ちたとしても「ミスが起これば却って時間がかかってしまう」と考え方を変えて、目の前のお客様に集中して対応するようにしました。また、不安なときは、たとえ忙しいときであってもお客様に注文内容の確認を取るようにして、弱みを克服しています。

【ポイント】

  • 弱みに対する克服方法をアピールしている
  • 考えの変化を伝えている

「ミスが起こってより時間がかかった出来事を詳しく伝える」など、場合によっては「考えの変化」に関する背景を伝えることで、より説得力が増すでしょう

【自己PRにおける弱みの伝え方3】ひとつのことに集中すると周りが見えづらくなる

「ひとつのことに集中すると周りが見えづらくなる」という弱みの回答例とポイントです。

【回答例】

私はひとつのことに集中すると周りが見えづらくなります。ただこの弱みを「集中力があり、努力ができる」という強みに捉え直すようにしました。ただ、没頭しすぎも良くないため、タイマーを利用して勉強時間を区切るなどの工夫をしています。その結果、頭の切り替えができ、より効率良く勉強に集中できるようになりました。

【ポイント】

  • 弱みの捉え直しをしている
  • 弱みの具体的な克服方法とその改善結果を伝えている

上記の回答例では、弱みに対する克服方法に加え、改善結果を伝えることで、より効果的な弱みの伝え方になっています。

【自己PRにおける弱みの伝え方4】優柔不断なところがある

最後に「優柔不断なところがある」という弱みの伝え方を紹介します。

【回答例】

私は優柔不断なところがあり、判断するまで時間がかかってしまうケースがよくあります。買い物ひとつ取っても、どちらの服が良いのか、ずっと迷ってしまいます。ただこの性格は一朝一夕で変えられるものではないため、優柔不断さを「自分の考えややり方に固執しない」「さまざまな意見を聞くことができる」と捉え、仕事をするようにしました。御社に入社しても、さまざまな人の意見を聞き、自分の考えを深め、判断していきたいと考えています。

【ポイント】

  • 弱みの捉え直しをしている
  • 弱みを入社してからどう活かすかを伝えている

「弱みを入社してからどう活かすかを伝えている」については、具体的なシーンも入れるとより説得力が増すでしょう。上記回答例で言えば、「プレゼン準備をする際にも自分の意見だけではなく、複数の人に意見を求めて資料を作成したい」などの熱意を入れても好印象です。

自己PRで弱みを伝えるときの2つの注意点

自己PRでは、ただ自分の弱みを伝えるだけではマイナスの印象を持たれかねないほか、弱みの内容によっては伝えない方が良いものもあります。

ここでは、自己PRで弱みを伝えるときに注意すべきポイントを2つ解説します。

【自己PRで弱みを伝える際の注意点1】弱みは必ず伝える

弱みは必ず伝えるようにしましょう。自分が弱みだと思っていても、相手からすれば弱みとして見られないことがあります。その場合、「他に弱みはありますか?」などのように質問されることがあるので、客観的に見ても弱みと捉えられるものを伝えてください。

また、弱みに関する質問は面接ではよく聞かれるテーマです。そのため「弱みがない」と答えると、「準備ができていない」「質問に答えられない人」というイメージを持たれてしまう恐れもあります。必ず弱みは答えるようにしましょう。

【自己PRで弱みを伝える際の注意点2】強みに言い換えられない弱みは避ける

明らかに強みに言い換えられない弱みを伝えるのは避けましょう。

【伝えない方がいい弱みの例】
  • 人の話を聞けない
  • 人の悪口をよく言う
  • 人のことをよく見下す
  • 仕事をする意欲がない など

上記に挙げた弱みを伝えると、相手にネガティブな印象を持たれる可能性があります。たとえ弱みであっても、人間性に問題がなく克服するための行動が示せるものを自己PRで伝えましょう

自己PRでは弱みを強みとして伝えよう

弱みを強みに捉え直すことで、より魅力的な自己PRになります。ただし、弱みは弱みでも、「強みに言い換えられない弱み」は伝えるべきではありません。

そのため自分の弱みは何か、よく自己分析をして探すことが大切です。弱みについては面接にて聞かれる可能性が高いテーマです。しっかり準備して臨みましょう。