
就活において第一印象は重要になります。特に就活中の髪型は就活生にとっても気になるポイントではないでしょうか。「パーマをしているけど、この髪型で就活できるのかな?」と疑問を持っている方もいるでしょう。
本記事では就活中のパーマヘアの扱い方や注意点などを解説していきます。就活におすすめな髪型も紹介しているので最後まで目を通してください。 皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)
パーマヘアの方だけでなく、就活中の髪型に悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
就活中パーマは控えよう
パーマヘアはおしゃれで近年とても流行している髪型ですが、就活には不向きとされています。企業は就活生の能力や人柄とともに、社会人としての調和がとれるかどうかやTPOに適した身だしなみがとれるかも評価しています。そのため、ビジネスシーンに合った髪型や身だしなみに整える必要があります。
また、パーマをかけて傷んだ髪の毛は清潔感に欠けると判断される可能性もあるため注意が必要です。パーマがとれかけているからといって安心はできません。就活中は身だしなみに気を配るようにしましょう。
パーマヘアで就活を乗り越える方法
パーマを就活中に隠すための方法をいくつか紹介します。
【パーマを就活中隠す方法】ヘアアイロンで伸ばす
カールが出てしまう場合はヘアアイロンを使って髪の毛をストレートに伸ばすことをおすすめします。ヘアアイロンを使って髪を伸ばした時に前髪が目にかかったり、髪の毛が肩にかかってしまう場合は美容院でカットしてもらうと良いでしょう。
【パーマを就活中隠す方法】整髪剤で整える
髪の毛に動きが出てしまう場合はワックスやグリースなどの整髪剤を使うときれいに整えることができます。しかし、整髪剤を付けすぎてしまうとべたつきが目立ち清潔感に欠けるため、面接官がマイナスの印象を抱く可能性があります。適度な量で髪の毛を整えるようにしてください。
【パーマを就活中隠す方法】美容室で髪の毛を切る
髪の毛を短く整えることで、パーマが目立ちにくくなる場合もあります。就活が始まる前に美容室に行き、髪型の相談をしてみるのもひとつの手でしょう。
【パーマを就活中隠す方法】髪の毛を結んでまとめる
女性の場合、髪の毛をヘアアイロンでストレートにした後、整髪剤で整え、髪の毛をお団子ヘアにまとめることでパーマが目立たなくなることもあります。ヘアピンなどで固定しながら髪の毛を整えましょう。
就活におすすめな髪型<男女別>
ここからは就活におすすめな髪型を男女別に解説します。髪型に悩んだ時は参考にしてみてください。
男性
就活におすすめな髪型は短髪・ショートヘアです。短く切りそろえた髪型は爽やかで清潔感があり、どの年代にも受け入れられやすいため、就活に適しています。また、ポイントは「顔が明るく見えること」でもあります。就活中あなたの表情が明るく見えることで好印象に繋がる可能性があります。
センター分けの髪型も顔がはっきり見えるため、就活に向いています。
女性
就活におすすめな髪型はショートヘア・お団子ヘアです。ショートヘアは顔周りがすっきりして見えるため清潔感があります。セミロングやロングヘアの場合は、髪の毛を一つにまとめるのが良いでしょう。
就活中はお辞儀をしたり動き回る機会も多くあります。その度に髪の毛を整えていると不真面目に見えてしまう可能性もあるため、就活中は髪の毛はまとめておきましょう。
就活中のパーマに関するQ&A
就活中のパーマに関するよくある質問をまとめました。
【Q&A】ストレートパーマもNG?
ストレートパーマは清潔感もあり、真面目な印象に繋がるため就活中であっても影響は少ないでしょう。髪の毛が肩に乗る長さの場合、ストレートパーマであっても髪は一つにまとめておくようにしましょう。
【Q&A】ゆるめのパーマでもNG?
ゆるめのパーマであっても、就活中はパーマをかけていることが面接官に伝わらないように整えておくことをおすすめします。
【Q&A】パーマがOKな企業なのかどうすればわかるの?
基本的に「パーマでもOK」と募集要項に書いている企業は少ないです。そのため、実際に説明会に参加したり、面談をしたりしてみないと判断は難しいことが多いでしょう。「思っていたよりお堅い雰囲気だった」と後から後悔することのないように、初めから髪の毛を整えて就活をしておくと安心です
【Q&A】前日に気づいたときの対処法は?
インターンや面接の前日に気づいた時は、整髪料やストレートヘアアイロンを使って髪をまとめましょう。整えてもパーマが見えてしまう時は面接官に事情を説明してもよいでしょう。
就活中の身だしなみで気を付けたいこと
就活中に気を付けたいことは髪型だけではありません。面接前は下記のポイントを意識して身だしなみを整えましょう。
【就活中の身だしなみ】髪色は黒か暗めのブラウン
就活中は髪型だけでなく髪色まで意識してください。一般的に就活に適している髪色は黒色か7トーン以下の暗めのブラウンとされています。業界や企業の特徴によっても基準は異なるので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【就活中の身だしなみ】ビジネスシーンに合った服装
就活を成功させるためにはスーツの着こなし方も重要なポイントです。スーツのデザインやネクタイの色にも気を使うことで、面接官からの評価アップが期待できます。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
【就活中の身だしなみ】シンプルな小物
就活中は身に着ける小物にも注意が必要です。腕時計やカバンもシンプルなものを選び、デザイン性の高いものや華美なものは控えるようにしましょう。
また、就活中に役立つアイテムについてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
就活では第一印象が重要
最近の就活では多様性が認められてきていますが、まだまだ従来の就活マナーを重要視している企業も多いです。パーマをかけたまま就活をする際は、「個性がある」と高評価をもらえることもあれば、「就活生らしくない」とマイナス評価をもらってしまうこともあります。もしもパーマをかけたまま就活がしたいという場合は、髪型を整えて清潔感のある身なりにして面接に臨むと安心です。