インターンに行く意味はある!得られる情報やおすすめのインターンを詳しく解説

本記事では、インターンに行く意味やおすすめインターンについて徹底的に解説していきます。

皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

就活の時期が近づいてくると、よく耳にするインターンという言葉。参加した方がいいのは何となく分かる一方で、「インターンって何をする場所なのかよく分からない」という人も少なくありません。中には将来やりたいことがなく、インターンに行く意味があるか疑問を抱いている方もいるでしょう。今回はそんな方に向けて、インターンに参加することで得られるものなどを詳しく解説していきます。

インターンに行く意味とは?

大学の先輩、あるいはネット記事などで「インターンに行った方が良い」と勧められることは珍しくありません。しかし、インターンに行くことでどんなメリットがあるのでしょうか?まずはインターンに行く意味を理解していきましょう。

【インターンに行く意味】企業・業界への理解を深められる

志望する企業や気になる業界がある場合は、インターンへの参加を検討してみましょう。インターンは企業のことを知るための制度なので、自分とのマッチ度合いの確認や業界・企業研究に適しています。

また、ホームページだけでは知ることのできない情報や、生の社員の声を聞けることも魅力の一つです。インターンの期間が長いほど、事務経験を得られたり社内の雰囲気を確かめられたりするので、志望企業を絞った人は長期インターンに参加しても良いでしょう。

【インターンに行く意味】どの業界に興味があるかが分かる

自分のやりたいことが見つからずにインターンを避けている人もいるでしょう。しかし、自分が興味のある企業を見つけるためにも、インターンの機会を活かしてみてください。
1Day仕事体験や短期インターンは実施期間が短いため、複数社のプログラムに参加しやすく、自分が興味を持てる企業や業界を探しやすいのが魅力です。
また、興味のない仕事が分かれば志望企業を絞ることもできるので、就活をスムーズに進めるのに一役買ってくれるでしょう。

【インターンに行く意味】就活へのモチベーションが上がる

インターンのプログラムの中には実務に携われるものもあり、理想と現実のギャップを埋められます。また、自分が就きたい仕事や理想的な職場の雰囲気などが明確になれば、就活へのモチベーションも高まるでしょう。

就活では自分らしく働ける環境を探すことが大事ですが、志望企業を絞りすぎると全落ちするリスクもあります。
ありのままの姿で働ける会社を探すために、自己分析を行い「就活で何を軸にするのか」を明確にしておきましょう。

キミスカには無料で利用できる自己分析ツールがあるので、自分の理解を深めたい方は活用してみてください。

「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

【インターンに行く意味】社員との交流ができる

インターンに参加すれば社員との接点ができるのも、就活で大きな意味を持つことになります。志望度の高い企業のインターンに参加する場合、その企業で必要なスキルや求める人材について質問できるでしょう。
また、インターンに参加した学生にフィードバックやアドバイスを行ってくれる企業もあり、就活で話す際の具体例として活用できます。
インターンを機に社員との交流ができれば、企業理解を深めたり入社後のイメージを持てたりといった面で、就活に役立てられるのです。

【インターンに行く意味】早期内定を獲得できる可能性も

インターンに参加した学生は、特別ルートとして通常より早く選考を受けることができたり、選考過程の一部を免除されたりする場合があります。
本来なら倍率が高く通過が難しいような選考でも、インターンでの評価によって早期内定を獲得できるケースも珍しくありません。

企業がインターンを開催する意味とは

インターンには1Day仕事体験や短期インターン、長期インターンがありますが、企業はどんな理由で開催しているのでしょうか。
企業側の狙いを把握しておけば、インターン中の適切な振る舞いや自分がやるべきことを意識できるため、以下の内容を確認しておきましょう。

【企業がインターンを開催する意味】自社のことをよく知ってもらうため

企業はインターンでの会社説明やプログラムを通して、自社の魅力を学生に伝えたいと考えています。B to Bなどの企業は学生にとって馴染みのないものが多くありますが、その中にも優良企業と言える会社は少なくありません。
インターンを行っている企業の中には、学生への知名度を高めて自社の採用活動に繋げたいと考えているところもあるのです。

【企業がインターンを開催する意味】会社と学生のミスマッチを防ぐため

ミスマッチによる早期退職は、時間をかけて選考を通過した学生と、多くの費用をかけて採用を行なった企業の双方にとって不利益となります。
そのため、ミスマッチを防ぐためにインターンを開催している企業もあるのです。その場合は学生に業務を体験してもらったり、社員たちとの交流を経たりして、自社で働くイメージを持ってもらいたいと考えています。

【企業がインターンを開催する意味】早期から有望な学生と接触するため

有望な学生に入社してもらうため、就活前のインターンでアプローチをかけようと考えている企業もあります。
企業への志望度も重要ですが、インターン生の働き方や人柄などが評価されるため、早期内定を獲得したい学生は採用試験と同様の準備と行動が欠かせません。

インターンが内定に直結しやすいのは、商社や金融、ITといった業界です。インターンの早期内定については以下の記事で詳しく紹介しています。

インターンが内定に直結するって本当?選考への影響と内定が出る学生の特徴を解説

簡単にインターンを見つける方法

インターンに参加したいと思ってはいるものの、探すのが難しかったり面倒くさかったりしますよね。そんな方はキミスカを使ってみてはいかがでしょうか?

キミスカは、基本情報やあなたの趣味、強みなどをプロフィールに登録しておくだけで、「弊社のインターンに参加してみませんか?」というお誘いが送られてきます。ナビサイトとは違い、自力で企業情報やインターンの情報を必死に調べる必要がないため、簡単にインターン先を探すことができます。詳しくは以下の記事をチェックしてください!

行く意味が理解できたらインターンを探そう

自分に合ったインターンを探すには、いくつかの方法があります。インターン求人サイトをはじめ、企業HPやキャリアセンターからの紹介といった探し方がありますが、組み合わせて探すのがおすすめです。自分に合った企業を探すのは簡単なことではなく、探す方法によって出会える企業も違ってきます。

インターンの探し方については、以下の記事で詳しく解説しているので、インターン探しに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

インターンの探し方6つを解説!後悔しない選び方のコツとは?

インターンに行く意味が分からないときは参加目的を明確にしよう

「なぜその企業のインターンに参加したいのか」、「参加して何を得たいのか」がはっきりしていないと、得られる学びが少なくなってしまいます。
就活の時間は限られているので、無駄な時間にならないよう参加目的を明確化させておくことが重要です。また、インターンでの評価が選考に影響する可能性も考慮し、参加までの準備を入念に行なっておきましょう。