【先輩に聞いた!】就活の面接であった失敗談

面接を前にすると、不安でたまらなくなってしまいますよね。不安とは、 失敗を恐れたときに現れる感情 です。
ところで、人はなぜ失敗談を好んで聞くのでしょうか。それは、「自分はマシだ」という安心感を得るためがひとつ。未知の恐怖を既知のものにして、対策を練るなどして心の準備を行うためがもうひとつです。
さて、この記事を見ているあなたは、さしずめ面接が不安といったところでしょう。そんな時は、先人たちの失敗談を通して安心感を得、そして同じ轍を踏むことのないよう対策を行って本番に備えましょう。

就活の面接であった失敗談

悪手

Iさんの例
企業が求める人材と逆のイメージを与えていることを人事に指摘された。
これは非常に本質的な失敗と言えるでしょう。就活とは恋愛と似ているとよく例えられるように、今は相性のマッチングが何より重視されています。
株式会社リクルートキャリアによる調査によると、
企業が重視している項目は
「人柄」(92.1%)
「自社への熱意」(77.6%)
「今後の可能性」(65.6%)
の順に高かった。
株式会社リクルートキャリア 「就職白書2018 -採用活動・就職活動編-」
ということがわかっており、以上から企業は「人柄」と「自社への熱意」への注目度が圧倒的に高いことがわかっています。これは会社との相性を重視しているためで、基礎能力と相性がポテンシャルとして評価され、より将来的に活躍できる人材と期待される傾向にあります。そのため、企業へのアプローチもどれだけ自分が会社に合っているかという目線でのアプローチが最も有効だと言われているほどです。そんな中、自らのアプローチ方法を誤って「求める人材と逆のイメージを与えている」状態になってしまうと、選考を通過するのは困難と言えるでしょう。
企業に確実に刺さるアプローチをするには、企業が何を求めているのかを把握する企業研究や業界研究が不可欠ですし、そこに刺さるような自分の特徴を見つけるために 自分についてしっかりと理解しておく 必要があります。以下のような記事を参考にして、企業にとって効果的にアピールできるよう自分を深く理解していきましょう。
20卒
【20卒の就活】自己分析は就活に必要だからやる!のは間違い
自己分析 という言葉を聞いたことはありますか?きっと、就活が始まって突然耳にするようになったのではないでしょうか。それもそのはず、自己分析は就活において最も重視されているものの一つなのです。では、…
適性検査
適性検査を受けて自己分析をブラッシュアップしよう!
キミスカに登録している人は「適性検査」を受検することができます。150問の選択式の質問に答えていくだけであなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性までもが点数としてわかりま…

ゾンビ状態

Yさんの例
質問に的外れな回答を繰り返し、不合格を確信したとき。面接は時間いっぱいまで続くものの、すでに自分の不合格は決まっていると思うと帰りたくなる。
会話は自然にできるのに、なぜ面接という場に限って質問に対して 的外れな回答をしてしまう のでしょうか。それは緊張と自己顕示欲からきていることが多いものです。そもそも、面接という場は人生において大きな岐路です。そんな場で 緊張するのは当たり前 で、緊張状態にあると人は正常な判断力を欠いてしまうものです。そうなった時に、人事の質問に対して整合性が取れないほどに自分をアピールすることを優先してしまったり沈黙を恐れてその場その場の言葉を紡いでしまったりといった焦りで頓珍漢な会話になってしまいます。
面接とはいえ、 目の前の人事は人間 であり、していることはただの会話です。質のいいコミュニケーションとは、 相手の投げたボールをキャッチして、しっかりと相手の求めている場所に投げ返してあげる ことでうまれます。困ってしまったら考える時間をとっても構いませんので、焦らずにしかっりと相手との会話を行ってみてください。

孔明の罠

Yさんの例
グループディスカッションと言われ呼ばれ行ったら、役員面接だったこと。
これはそういったこともあるということを認識しなくてはなりません。グループディスカッション以外にも、面談といった形で”選考ではない”というスタンスで選考だったりすることもあります。企業の人間と対面する場は、 基本的にすべて評価の一環となっている事は常に意識 していきたいところです。しかし、”選考ではない”というスタンスをとっている以上、企業はある程度素の姿を見たいと思っての策であること想像に難くないと思います。そういった、企業の見ようとしている部分を考慮したうえで、どのように自分をアプローチしていくか考えていきましょう。

想定外

Yさんの例
対策していない質問「あなたの他者からの評価」を聞かれてあわてて、答えられなかった
想定外の質問が出てしまったとき、とっさに対処するのは難しいものです。しかし、これは 実はチャンス なのです。想定外の質問が出るときの多くは、面接官が あなたに興味があって深堀りしている ことを表しています。ここで相手を唸らすような回答ができれば、その面接は勝ちのコースに入ったと言っても過言ではないでしょう。ここでは焦って浅い回答をしてしまうよりも、「少し考える時間をいただいてもよろしいでしょうか」などと断りを入れた上で 考えて発言したほうが好印象につながる ことが多い為、「困ったら考える時間をとればいい」という認識をもって焦らず冷静に対処しましょう。

凡ミス

Kさんの例
BtoBが主な事業である企業に、BtoCに興味があります、と言ってしまったことです。
 致命傷です。 

就活の面接であった失敗談まとめ

致死性の凡ミス以外は基本的に対処のできるものです。事前にしっかりと自分と企業について深く理解し、準備をしたうえで どんなピンチもチャンスに変えるような気概 があれば面接はきっとうまくいくでしょう。しかし、そこから採用に至るには根本的な企業との相性がやはり重要になるため、 志望する企業と自分がなぜマッチングするのかという点に関してはしっかりと深掘りしておく ことが大切です。