【就活】自己分析は就活に必要だからやる!のは間違い


 自己分析 という言葉を聞いたことはありますか?
きっと、就活が始まって突然耳にするようになったのではないでしょうか。
それもそのはず、自己分析は就活において最も重視されているものの一つなのです。
では、

  • 自己分析とは「何なのか」
  • 自己分析とは「何のためにするのか」
  • 自己分析とは「どうやってするのか」
を順に考えていきましょう。

自己分析ってなに?


自己分析を一言で表現すれば、 自分を理解すること です。自分の価値観や、価値観が構成された背景、長所や信念など、

  •  自分がどのような人間 なのか”
  •  どのようにしてそれが構成されてきた のか”
という部分を中心とした、 自分自身を理解をすること が自己分析です。
就活において、自分を理解していることは最低条件にも等しく避けて通れないものです。早い段階から、自分自身をより深く知れるよう意識的に思考していきましょう。

なぜ自己分析するのか


就活とは、どれだけ多くの企業の中から ”自分に合った会社”を探し、就職できるか という目的で動くものです。しかし、自分のことを理解していなければ”自分に合った会社”を見つけることは到底できません。
”自分に合った会社”とは、 自分を理解し、会社を理解することでようやく見えてくる ものなのではないでしょうか。
当然企業も”自社に合った学生”を採用したいと考えています。しかし、自分自信を理解できていない人間の本質を理解することは第3者にはより困難なものです。つまり自分を理解できていない学生は、企業に対して「マッチしている」という訴求をすることができない為、魅力を感じさせる機会を逃しているのです。
自己分析を行う上で、特別必要な能力はありません。ただ自分について理解しようと考えるだけなのです。ただそれだけで 「自分に合った会社像」を認識 することができ、 「会社に効果的に自分の魅力をアプローチすること」ができる のです。
では、具体的にどのようにして自己分析を行っていけばいいのでしょうか。

自己分析のやり方


前述のとおり、自己分析は自分を理解するためのものです。その ”自分”というのは、経験と思考ではぐくまれます。   自分はどんな時に喜びや悲しみを感じるのか。それはなぜか。 そういった感情の掘り下げをいろいろなシチュエーションで行っていくと、自らの価値観が見えてきます。
例えば、
【人のために行動して嬉しい】
→それは人に 感謝されることで自分の価値を感じるから 
→自分は 承認欲求によってモチベートされている のではないだろうか?
といったように、事象と思考を照らし合わせ仮説建てをしましょう。これを繰り返し行うことで、共通する思考性が現れ、 自分の価値観がわかる ようになります。

自己分析は就活のためだけのものではない


自己分析を行って自分を理解することで、潜在的だった日々の行動指針が意識上に現れます。自分がどういう人間なのか言語化できるようになることで、招待の見えない心のもやもやや、憤りなどの原因がわかり前に進めるほか、どんな行動が自分にとって価値になるのかわかるため、人生が豊かになります。
就活の為という限定的な目的だけでなく、人生規模で自分に向き合うことが大切です。
しかし、一人で思考し続けてもわからないものはどうしてもあります。そんな時客観的視点からのコメントは大きなヒントになることがあります。しかし、あくまで自分のこと。外の意見は第3者の一つの意見として、鵜呑みにしすぎない程度に吸収し、そのうえで 自ら思考して結論を出しましょう。  客観的意見を取り入れるためのツールとして最もおすすめなのは友人や先輩、家族ではありますが、こちらの適性検査も大きく役立ちます。
適性検査
適性検査では150問の選択式の質問に答えていくだけで
あなたの強み、意欲・価値観の傾向、職務適性までもが点数としてわかります。
また、人物像についてコメントされ、各能力が折れ線グラフで可視化されるので、

  • 自分の特徴は何か?
  • どんなところを気を付ければ良いか

を客観的に見ることができます。
自分を知るうえで、客観的な分析を行いたい際にはぜひ受験してみてください!
適性検査とは?