【就活】面接で使える逆質問の例文とポイントを簡単解説!

「最後に何か質問はありますか?」
面接の最後にほとんど必ず聞かれる、いわゆる逆質問。何か聞かなくてはいけないと考えても、思うように質問が出てこないことがあります。本記事では、そんなあなたのために逆質問とは?から質問例まで、幅広く取り上げていきますので是非参考にしてください。

逆質問とは何か?

逆質問は面接の一部であり、どこの企業でも評価対象になっています。なので、面接の終わり際に「質問はありますか?」と聞かれたものを、“おまけ”だと思っていると痛い目を見ることになります。

しかし、逆質問は評価対象ではありますが、こちらから人事に対して自由に質問をぶつけられる時間でもあります。質問に答える事が多い面接の中で、唯一自由に自分が話の主導権を握ることのできる時間なのです。そのため自由度が高く、自分をアピールする絶好のチャンスになります。

面接の逆質問で人事が見ているポイント

逆質問が評価の対象であると言われても、実際何を見られているのか分かりませんよね。

ここでは人事が逆質問をした際に何を見ているのかをご紹介します。何を見られているのかしっかり理解した上で、逆質問を考えましょう。

【面接の逆質問で人事が見ているポイント】『志望度』

質問というのはある一定以上の関心を持っていないとなかなかできないものです。関心がないのに無理やり質問しようとすると、前述のように準備不足が露呈するような質問になってしまいます。
企業は採用において
志望動機は非常に重視しているので、それを踏まえて自らの志望度が伝わるような逆質問を心がけましょう。

【面接の逆質問で人事が見ているポイント】『思考力』

質問を行う上での観点や、聞きたいことを的確に尋ねる能力といった観点から思考力を評価されています。仕事をしていく上で思考力は必要不可欠であるため、逆質問を通して見極めようとしている企業は少なくありません。

面接で好印象を与える逆質問の例3選

ここまで、逆質問とはどういうものなのか、人事はどこを見ているのかをご紹介しました。次は人事に好印象を与える逆質問を3種類に分類して解説していきます。例もご用意してますので、是非参考にしてください。

【面接で好印象な逆質問の例】入社を想定した質問をする

自分がその企業に入社することを想定し、質問を考えることで入社を意識した質問”ができます。

  • 「仕事の内容」
  • 「評価」
  • 「入社に向けた準備」

等に関する質問をすることで、人事が入社意欲が高いと感じる良い質問になります。

≪面接で使える逆質問の例≫入社を想定した質問をする場合の例文

「御社で活躍している人に、何か共通点はありますか?」
「御社でリーダーやマネージャーとして昇進して活躍するためには、どのような能力が求められますか?」
「御社に入社する上で、ここは覚悟しておいてほしいというポイントがあれば教えてください」
「御社に入社して、いち早く活躍したいと考えています。そのためにも、入社までに何か準備しておいたほうがいいこと、勉強しておいたほうがいいことはありますか?」
ポイント!

入社までの準備や活躍している人の特徴などを質問することで、入社への意欲や熱意をアピールしています

【面接で好印象な逆質問の例】自分の長所を間接的にアピールする

自分がどういう性格なのかということを踏まえて、やりたいことが可能かと質問することで人事に自分の長所を間接的にアピールすることができます。

ただし、その魅力が会社のニーズに合致していないと逆効果になることもあるので企業への深い理解が必要です。そのため、好印象な逆質問を考えるには企業・業界研究が必須になります。業界研究とは何かをイマイチ理解していない方や、やり方が分からなくて困っている方は、初歩的なことからポイント解説まで行っている以下の記事をご覧ください。

業界研究とは?今すぐ始められるやり方3ステップ【おすすめツール】

≪面接で使える逆質問の例≫長所を間接的にアピールする場合の例文

◯◯の資格を持っているのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?
「私は自分の意見はしっかりと口に出す性格ですが、主体的に意見をすることが許される環境でしょうか?
◯◯を得意としてきましたが、私が志望している◯◯職ではどのような能力が求められるでしょうか?
部活で培った粘り強さを御社の業務で発揮できる機会はありますか?
ポイント!
長所を間接的にアピールする際は“さりげなく”を意識して伝えましょう。自己PRしなくてはならないと焦ってしまうと、露骨な自慢話になってしまったり、質問への繋ぎ方が強引になってしまうことがあります。なのでここでは“さりげなく”アピールできるように質問を考えておきましょう。

【面接で好印象な逆質問の例】人事の主観にまつわる話をする

人事は、就活においては会社の顔です。それ故、基本的に会社としての意見を述べています。しかし、せっかく目の前に内部の人間がいるのに、その目線からの意見を取り入れないのはもったいないものです。

また、やはり人事とはいえ人間ですから、そういった個人の主観にまつわる話は非常に盛り上がりやすいです。貴重な情報も得ることができて話も盛り上がるのですから、自分にも益になり、かつ好印象を得やすい質問といえるでしょう。

≪面接で使える逆質問の例≫人事の主観にまつわる話をする場合の例文

「〇〇業界では今〇〇が問題となっていますが、〇〇さんはどのようにお考えですか?」
「御社は今後どのような事業を展開していくおつもりなのでしょうか?」
ポイント!
人事は会社の顔です。その人がどう考えているかを聞けば、その会社の目指している方向がわかります。また、個人の主観の話は盛り上がることが多く、貴重な情報を得る場としても有効です。

面接で悪印象を残す逆質問のNG例

逆質問は、基本的に気になった事を好きに質問して良い場ですが、悪印象を与えかねない避けるべき質問もあります。以下の質問はなるべく避けるべき逆質問の例なので、頭にしっかりと入れておきましょう。

【面接で悪印象を残す逆質問のNG例】調べれば分かってしまうことを質問する

例えば、「御社はどのような商品を取り扱っていますか?」や「御社と提携している企業を教えてください」などはHPやネットに出ている情報であるため、調べればわかります。

このような質問をしてしまうと、「自分は御社のこと研究していません」とわざわざ自分から申告していることになります。あらかじめ面接を受ける企業のことは入念に調べ、このようなミスを犯さないよう注意しましょう。

【面接で悪印象を残す逆質問のNG例】既に話したことを質問する

面接官が既に話したことを再度質問してしまうと、話を聞いていないという印象を与えてしまいます。

面接の中で質問に対する答えが出てしまったり、複数名で面接を受ける場合は用意していた質問が被ったりする可能性もあるので、そういった事態を避けるためにも、質問は必ず複数用意しておきましょう。

【【面接で悪印象を残す逆質問のNG例】漠然とした質問をする

「社内の雰囲気はどうですか?」や「将来性はどうですか?」といった漠然とした抽象的な質問は面接官を困らせてしまう可能性があるので避けるべきです。質問は具体的であればある程良いので、質問したい内容をブラッシュアップする必要があります。

逆質問をする際は、面接官の立場を想像し、答えやすいような具体的な質問をするのが好ましいです。

【まとめ】面接の逆質問について

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれたら自分をアピールするチャンスだと思ってください。また、質問はその場で考えるのではなく、あらかじめ複数個用意しておきましょう。

もし、質問がどうしても質問が出てこない場合は、キミスカの自己分析ツールを使って自己分析をやり直してみましょう。キミスカの自己分析ツールを使うと、自身の意外な一面が知れたり、様々な角度からの診断結果が手元に届きます。それを元に自己分析を進めていくことで、他の就活生に差を付ける質の高い自己分析行えます。是非一度利用してみてください。詳しくは以下の記事に記載してあります。

「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説