ESと面接で聞かれる「自己PR」と「志望動機」って?【詳しい書き方解説】

自己PRと志望動機の違いを理解しよう

「自己PR」と「志望動機」が違うものだとわかっていても、自然と内容が似てきちゃうなんてことはありませんか?自己PRで入社したい理由を語ってしまい、志望動機とかぶってしまうといった悩みはそう珍しいものではありません。

このような事が起こってしまう理由は、面接やESにおいて「面接官にいい印象を残したい」という一つの目的のもと動いてしまっているからこそ起こります。しかし、「自己PR」と「志望動機」のそれぞれでしっかりと目的を整理し、正しいアプローチで面接官にPRすることができれば、より面接官からの好印象につながります。

では、以下でそれぞれ整理していきましょう。

自己PRでは”自分の魅力”を伝える

まず、自己PRという場の目的を考えてみましょう。自己PRにおける目的とは「自分の魅力」を企業に伝えることです。人事は面接を通してあなたを採用するだけの魅力があるかを見定めています。しかし、ここでいう魅力とは能力の優劣のことではありません。あなたの人間性や能力を踏まえた上で、会社に合う人材かどうかを見定めているのです。

つまり、あなたは自己PRで自分がいかにその会社にとってマッチした人材なのかをPRする必要があるのです。

志望動機では”入社したい理由”を伝える

一方で、志望動機においてあなたは”入社したい理由”を伝えます。人事は面接を通してあなたが企業にマッチする人材かどうかを見定めています。ここでいう「マッチする人材」とは、企業の理念や社風、価値観に合う人材かということです。

とはいえ、あなたは志望動機についてはあまり相手目線で深く考えすぎず、しっかりと「なぜ自分がこの会社に入りたいのか」を突き詰めて考え、伝えるようにしたほうがいいでしょう。

人事は自己PRと志望動機の何を見ているのか

自己PRと志望動機の違いがわかったとしても、”良い”PRをしようとする上では人事側の目的を理解しなければいけません。恋愛においても、自分のいいと思うものをプレゼントすれば誰もが喜ぶわけではないように、就活でも自分が良いと思うものではなく面接官が良いと感じるPRをする必要があります。

そのためにも、まずは面接官を理解しなければ良いPRするはできません。以下からそんな自己PRと志望動機で、それぞれ面接官が見ようとしているものは何なのか解説していきます。

人事は自己PRの何を見ているのか

自己PRから面接が知りたいのは、まず、こちらの「思考回路」「人柄」です。
自己PRで見られてるポイント

そこから「将来、会社に貢献できるようになれるか」「会社でいかせるようなポテンシャルを持っているか」ということをチェックしていきます。そのため、自己PRは、こうした点が明確に伝わるものでなければなりません。

人事は志望動機の何を見ているのか

人事がなぜ志望動機を聞こうとするのかは、「採用ミスマッチ」という現象から理解できます。

まず、人事はあなたの価値観を知りたいと思っています。その理由は、あなたと会社が本当にマッチしているかという相性を探るためです。
しかし、なぜこの相性が大事なのでしょうか?その理由は採用における慢性的な課題、「採用ミスマッチ」にあります。

採用ミスマッチとは

採用ミスマッチは、防止や解決が難しい問題として、多くの人事担当者が頭を悩ませている課題の1つです。

採用ミスマッチは新入社員の早期離職を引き起こし、採用や育成に投じた時間やコストが無駄になる、残った社員のモチベーションや生産性の低下につながる、人員補充のために追加の採用活動が必要になるなど、企業にとって「社員が一人いなくなった」というだけではない様々な悪影響を及ぼします。

mitsucariより

上記のように、企業の人事が非常に悩ませている採用の課題が「採用ミスマッチ」なのです。就活生側からはあまり実感のわかない問題だと思いますが、実はかなり多くの企業が「採用ミスマッチ」に問題意識を持っていて、対策を行うなどしているほどなのです。さて、そんな「採用ミスマッチ」において現在非常に重視されているのが「価値観のマッチング」。例えば、

”最高に笑えるTV番組を作りたい”と思っている就活生が、”世の中の真実をより多くの人に伝えたい”という理念で活動している番組制作の会社に入っても、お互いのやりたいことに相違があってモチベーションが上がりきらない

このようなことはかんたんに想像できることかと思います。そうならないように、

  • この学生はどんなことをしたいと思っているのだろうか
  • この学生はどんな人と相性が良さそうか
  • この学生はうちの会社と相性がいいだろうか

のような部分を明らかにすることを目的にしているのです。このようにして企業は「採用ミスマッチ」を避けるために、あなたの価値観を「志望動機」というフォルターを通して見定めています。

要はミスマッチによる早期退社やモチベの低下を避けたいと考えているのです。だからこそ、あなたの価値観が会社と合致しているかであったり、あなたが本当に会社で活躍できそうかということをここで判断しているのです。

自己PRに使えるネタの考え方

自己PRを考えることに苦戦する人は少なくありません。しかし、多くの場合それは以下の2つのケースに分類されます。

  • 大した経験がないので自己PRなんか書けないと思っている
  • そもそもの書き方を理解できていない

自分がどちらケースに当てはなるか次第で対応は変わってきます。まず最初に自分がなぜ考えてみましょう。この内、そもそも自己PR書き方が理解できていなかった場合は下記の記事を参考に文章の組み立て方など学んでみましょう。

【就活】自己PRの書き方と例文!絶対に落ちない自己PRを就活のプロが徹底解説

自分に大した経験がなくて自己PRがかけないと思っている場合は、下記に自己PRを考える方法について解説します。自分にフィットする方法で自己PRを考えてみてください。

学生時代に頑張ったことを洗い出す

自己PRに書く手長思いつかない?では、学生時代に頑張ったことはありますか?どんな些細なことでもいいです。「朝起きるのにどう頑張ったか」だっていいんです。

実は多くの就活生が自己PRについて大きな勘違いをしています。自己PRにおいて重要なのは「立派な経験や成果」だと思っていませんか?実は全くそんなことはないのです。人事目線でこの誤解について紐解いていきたいと思います。

さて、復習のようになってしまいますが人事が自己PRから見ようとしているものは何でしょうか。それは「思考回路」「人柄」です。

自己PRで見られてるポイント

そこから「将来、会社に貢献できるようになれるか」「会社でいかせるようなポテンシャルを持っているか」ということをチェックしていきます。そのため、自己PRは、こうした点が明確に伝わるものでなければなりません。

では、シンプルに考えて見てください。「立派な経験や成果」からこの「人柄」や「思考回路」は見えますか?見えませんよね。しかし、「立派な経験や成果」は評価されやすいのは確かです。なぜなら、そのような経験や成果があるということは、それだけの努力や試行錯誤がある場合が多いからです。しかし、評価されたのはあくまでその努力や試行錯誤であって、成果ではありません。

つまり、あなたがもし自己PRに値する活動や成果、経験がないと思っているのなら、心配は無用です。あなたの思考回路や人柄は伝わるエピソードがあれば、それを自己PRにしてみましょう。

自己PRを書く内容が見つからない場合、方法の一つとして、モチベーショングラフというものがあります。モチベーショングラフとは、ある一定の時期から現在までのモチベーションを振り返り、自分がどんな時にモチベーションが上がるのか・それはなぜかを明らかにすることで自分の価値観や特徴を理解することができる自己分析方法です。実際に下記のようにグラフを描いて、自分への理解を深めていく作業です。
モチベーショングラフ
モチベーショングラフの作業を行うと、次の2つがわかります。

  • 自分の進路選択の軸を明確化する
  • 自分の事(強みや武器)を他人に伝えられるエピソード

この2つを見つけて、より自分にとって良い道を選択しましょう.
詳しいやり方については下記に記事にて詳細に開設をしています。この記事を参考にモチベーショングラフでの自己分析を進めてみましょう。

モチベーショングラフで自己分析!やり方解説【10分で終わるテンプレ付き】

志望動機の考え方

「志望動機なんてどう考えるんだよ・・・」

なんて声がTwitterでエゴサしてれば溢れるほどでてきます。しかし、その気持もわかります。そもそも「マジで働きたい!社会楽しみ!」と考えている人は少数でしょうし、本気で志望動機を書ける企業なんて第一志望くらいなものでしょう。そりゃそうです。しかし、企業は自分の企業にどれくらい入りたいと思っているのかを聞きたいわけではありません。前述の通り、企業は下記3点を見ようとしています。

  • この学生はどんなことをしたいと思っているのだろうか
  • この学生はどんな人と相性が良さそうか
  • この学生はうちの会社と相性がいいだろうか

これらが伝わることに目的を置いた時、あなたが伝えるべきものが「企業への熱意」ではないことはわかってもらえることと思います。では何を伝えればいいのか、それは本記事冒頭で解説したように「入社したい理由」です。

あなたが面接を受けるということは、何らかの理由でその会社に入社したいと考えているはずです。それがなぜなのかを深く考えることで、自然と面接官の知りたいと思っている志望動機を作り上げることが出来るはずです。

以下からそんな志望動機を考える上でのやり方を解説します。

業界・企業研究をする

まずは志望する企業や、その企業を取り巻く環境をある程度理解していないと志望動機もなにもないのは当然です。全然知らない人のことを心から好きになるなんてことはありませんよね?いや、一目惚れがあるか。とはいえそれはそれ、これはこれです。就活において一目惚れは通用しません。あなたは、人事が志望動機から知りたいと思っている3点を伝えるために、「なぜその企業に就職したいのか」を伝える必要があります。だからこそ、必要なのは業界研究・企業研究なのです。

業界研究とは、企業ではなく業界単位で研究することです。業界研究をすることで、志望動機を伝える際に「同業他社ではなく、御社に就職したい」という意思を説得力を持って伝えることが出来ます。なお、業界研究には「就活四季報」など、多くの手段で情報収集する事ができます。下記はその例です。

  • 就活情報サイト
  • 新聞・ニュース
  • 業界研究本・雑誌
  • 業界研究セミナー
  • 会社説明会
  • OB・OG訪問

業界研究については下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしましょう。

業界研究のやり方は3ステップ!業界の種類と情報収集の方法を解説

一方で企業研究とはそもそもの企業単体についての研究を行うことです。企業研究を行うことで、業界の知識と併せて「なぜ御社に入社したいのか」といった志望動機が説得力を持って語れるようになります。

企業研究の方法も多々あります。OB訪問で直接聞いたり、社長のインタビュー記事を読み込んだり等。要はその会社が何を目指してどんな事業をしているのか。また、どんな価値観を大事にしていて、どんな社風なのかを知ることが大事です。最低でも、HPやパンフレットを確認する際は「企業理念」や「ビジョン」「商品やサービス事例」「代表メッセージ」「社員インタビュー」などに注目し、価値観を理解した上で共感できる部分を探してみましょう。

自己分析をやり直す

企業・業界への理解が進んだとしても、自分自身について理解できていなければ志望動機は作れません。志望動機とは自分の価値観や欲求、目標などが企業に対してリンクすることで生まれるものです。自身への理解はそもそもすべての基盤になるので、しっかり丁寧に行うことが重要です。

自己分析も様々な方法・やり方がありますが、自己分析を行ううえで重要なのは深さです。様々なやり方を試すのもいいですが、自己分析は自分にあったやり方で深く自分を理解できるやり方を選びましょう。

自己分析については下記の記事でやり方を複数取り上げています。この記事を参考に、自分への理解を進めていきましょう。

自己分析は2タイプあるって知ってた?「人気なやり方」6選もまとめて解説!

志望動機と自己PRの書き方【例文】

PREPとは、Point(要点)、Reason(理由)、Example(例文)、Point(要点)の頭文字をとったものです。この流れに沿ってあてはめると、簡潔で分かりやすく文章を作成できます。
はじめに結論(要点)から入り、なぜその結論に至ったかの理由と具体例を述べ、最後にまた結論(要点)を際立たせる、といった文章を組み立てることで、人事に伝わりやすい文章を作ることが出来ます。

【PREP法1】Point

まず結論から入るのが第1のポイントです。基本的には相手にもっとも伝えたい要点を伝えます。具体的には、「私は○○が強みです」といった感じです。志望動機の場合は入社したい理由を一言で表すなどすると良いでしょう。
先頭に伝えたいことを配置することで、相手は文章の全体像をつかみやすくなります。また、もっとも知ってほしいことを先頭に持ってくるため、大事なことが伝わりやすいというメリットもあります。
結論を持ってこずに長々と余計なことを書いてしまうのはあまりおすすめしません。1日に多くの学生と面接を行う人事は、話半分でしか頭に情報が入ってきていないと思ってください。連続する面接と事務作業で、眠気を抱えながらも会社の印象のためにそれを出すこともできずに、面接を行っている。そう考えると、できるだけ伝わりやすいシンプルな構造で話を伝えることが有効であることに気付けるはずです。

【PREP法2】Reason

いきなり強みをアピールしても、そこに具体性が伴っていないと信頼性に欠けてしまいます。そのため、どうしてそれが強みなのかを述べなくてはなりません。つまり、根拠を示すということです。

結論に加えて、根拠があることでより具体性が伴い、信頼性をもって伝えることが出来ます。例えば自己PRなら、自分の長所について「それを大事にしている理由」であったり、「それが長所だと自信をもてる理由」など根拠になるものを伝えてください。

また、志望動機であれば「その志望動機を抱いた理由」を答えましょう。例えば「御社のプロダクトは、これまで学んできたデザインスキルを活かすのに最適だから」といったような形で、自分が「他社」ではなく「その会社」に就職したい根拠を伝えることが大事です。

このように、根拠があることによって信憑性も高まります。

【PREP法3】Example

あなたの提示した結論/根拠が信用に足るものなのかどうか判断するために「例」が必要です。自己PRであれば、あなたの長所が発揮された例など、志望動機であれば、具体的にあなたが他社ではなくその会社に行きたい理由として、実際に入社してどんなことをしたいか、どのように活躍したいかなどを伝えてみましょう。

例えば、自己PRにおいて課題解決能力であれば、「アルバイトをしていた居酒屋でクレームが増えたときに、原因が特定できていなかったのでお客様にアンケートをとることを提案して問題を解決しました」
志望動機であれば、「実際に〇〇という商品について、□□のようにしていくことでより社会に対してインパクトを与えられると思っています」

このように具体的な例があることで、でまかせではなく「本当に考えてきてくれている」と伝わります。ここにある例に固執せず、自分の伝えたいことにより説得力が出るような具体例を考えてみましょう。

【PREP法4】Point

この手法では、最初に伝えたことをまた最後に伝えます。つまり、あなたの強みを最後にもう1度アピールするのです。こうすることで、あなたが強みと考えていることを相手にしっかりと印象づけることができます。
再度となりますが、企業としては、あなたを採用することで得られるメリットを知りたいのです。

自己PRであれば「貴社で働けるようになれば、その経験を〇〇に活かして貢献したいと思います」のように
志望動機であれば「以上の理由から、貴社に入社したいと考えております。入社できた際には、自分の強みを生かして会社と自分の成長に最大限貢献していきたいと強く思います。」

のような形です。結論なので、上の例のように再度自分の意欲が伝えられるような一言を添えてもいいでしょう。

 

自己PRと志望動機の違いのまとめ

改めて、企業の人事は以下のことを自己PRと志望動機から見出そうとしています。

  • この学生はどんなことをしたいと思っているのだろうか
  • この学生はどんな人と相性が良さそうか
  • この学生はうちの会社と相性がいいだろうか

そこで、就活生は

  • 自己PRで”自分の魅力”を伝える
  • 志望動機で”入社したい理由”を伝える

事が重要なのです。ここを混同せず、しっかり人事の聞かれたことに対してアンサーを返しましょう。それが会社の価値観と合致していれば、きっとうまくいくでしょう。そのために、自己分析と企業・業界研究をしっかり行い、自分がその企業にマッチしているかどうか一度考えてみてください。