自己PRを誰でも短文に出来る最強のテンプレ【PREP法】

本記事では、自己PRを短文にするコツや文章作成のポイントなどを詳しく解説していきます。

皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

自己PRを書くとき、どうしても長くなってしまうと悩んでいませんか?文字数に制限がないのならまだしも、制限があると短くまとめる必要があります。この記事では自己PRを短文にできる方法をまとめています。短い自己PR文を書けるようになりたい方はぜご参考ください。

【よくある悩み】自己PRがどうしても長くなってしまう

自己PRが長くなりすぎるというのは実は珍しいことではありません。採用してほしいという気持ちが強すぎるあまり、たくさんのことをアピールしようとすると、どうしても長くなってしまいます。また、削るにしても何を削ればよいのか、と負のスパイラルに陥ってしまうことも珍しくありません。

長くなってしまう理由はいろいろと考えられますが、もっとも大きな理由として、「人事が何を見ているかを理解していない」ことが挙げられます。これをきちんと理解できれば、文章に何を残して何を削ればよいのかも分かってきます。

人事が自己PRの何を見ているのか理解しておこう

どこを削ればよいのかと悩む方の多くは、企業の人事がPR文の何を重視しているかを理解していないからです。重視していることを理解していれば、そこを残して余分な部分は削ることができるでしょう。

また、人事がどこを重視しているのかを理解していないとアピールのしようもありませんし、的外れなアピールになる可能性も高くなります。では、企業の人事は何を重視しているかというと、あなたの「思考回路」や「人柄」を知りたいと思っています。あなたの考えや行動、そこから得た学びなど、結果に至るまでの過程を示せるエピソードをアピールするべきです。

自己PRを上手く作れない時は?

自己PRを書こうとしても「アピールポイントが分からない」「上手くまとめられない」という悩みを抱えていませんか?その悩みは、キミスカの適性検査を受けて自己分析・自己理解を深めることで解決できるかもしれません。

この適性検査では、あなたの強みや職務適性、意欲の傾向、人物像などをAIが超精密に分析してくれます。AIに分析してもらうことで、自分でも気づかなかった強みを知ることができたり、自分に合った職業を見つけることができます。またキミスカでは、適性検査の結果をもとに、企業からスカウトが届きます!適性検査を受けるだけで、ES免除などの特典付きスカウトが届くのは、魅力的ですよね。

適性検査の受け方や結果の見方などは、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

短文の自己PRを作成するにはどうしたらいい?

ここからは、より具体的に短いPRの作り方をお伝えします。そもそも、どうして短くする必要があるの?と思った方もいるでしょうが、これは100文字以内など文字数制限のあるエントリーシートに対応するためです。

【自己PRを短文にするコツ】PREP法を使う

PREP法を使えば、長くなりがちなPRを短くできます。PREPとは、Point(要点)、Reason(理由)、Example(例文)、Point(要点)の頭文字をとったものです。この流れに沿ってあてはめると、簡潔で分かりやすく文章を作成できます。
はじめに結論(要点)から入り、なぜその結論に至ったかの理由と具体例を述べ、最後にまた結論(要点)を際立たせる、といった文章を組み立てることで、短文作成が容易になります。

【PREP法1】Point

まず結論から入るのが第1のポイントです。基本的には相手にもっとも伝えたい要点を伝えます。具体的には、「私は○○が強みです」といった感じです。
先頭に伝えたいことを配置することで、相手は文章の全体像をつかみやすくなります。また、もっとも知ってほしいことを先頭に持ってくるため、大事なことが伝わりやすいというメリットもあります。
結論を持ってこずに長々と余計なことを書いてしまうのはNGです。これだと、何が言いたいのかさっぱり分からず、人事は「?」となってしまうでしょう。

【PREP法2】Reason

いきなり強みをアピールしても、そこに具体性が伴っていないと信頼性に欠けてしまいます。そのため、どうしてそれが強みなのかを述べなくてはなりません。つまり、根拠を示すということです。
「私はアルバイトで〇〇の業務に携わり、そこで〇〇という大きな成果を残してきました」のような感じだと、具体性があるので信頼性も高まります。

【PREP法3】Example

エピソードがないと信用性に欠けてしまうので、実際に起きた問題やトラブルなどを示し、さらに具体性を加えましょう。
例えば、「アルバイトをしていた居酒屋でクレームが増えたとき、お客様にアンケートをとることを提案して問題を解決しました」や「アルバイトが集まらないという問題に直面したことがありましたが、店長に提案して時給を少しアップして募集したところ、無事アルバイト生を確保できました」などです。

【PREP法4】Point

この手法では、最初に伝えたことをまた最後に伝えます。つまり、あなたの強みを最後にもう1度アピールするのです。こうすることで、あなたが強みと考えていることを相手にしっかりと印象づけることができます。
また、その強みを入社後にどう活かせるのかについてもアピールしなくてはなりません。企業としては、あなたを採用することで得られるメリットを知りたいのです。
「私はアルバイトの経験から〇〇を学びました」→「貴社で働けるようになれば、その経験を〇〇に活かして貢献したいと思います」といった感じです。

【自己PRを短文にするコツ】伝えたい事を1つに絞る

自己PRが長くなってしまう原因の1つに、いろいろなことを伝えようとしてしまうことが挙げられます。これは、強みをたくさん持つ方がよく陥りがちなことなので覚えておきましょう。採用してほしいと強く願うあまり、できるだけ多くの強みをアピールしたいという気持ちは理解できます。

また、自分にはこんなにたくさんの強みや魅力がある、と知ってほしい気持ちもあるのでしょう。しかし、正直これは逆効果になることが多いのでおすすめできません。

強みがたくさんあるとしても、その中で1番大きな強みに絞ってください。いくつもの要素にこだわってしまうと、結局何も伝わらないPRになってしまう恐れがあります。内容があちらこちらに飛んでしまい、人事の方に「この人は結局何が言いたいのだろう」と思われてしまうかもしれません。伝えたいことは1つに絞り込んだ方が、より効果的に伝わることを覚えておきましょう。

【自己PRを短文にするコツ】不必要な部分を削る

これもよく陥りがちですが、文章の中に不要な部分がたくさん含まれていることがあります。文章を作ったら、さらにブラッシュアップして不要な部分を削りスリムにしましょう。

削るときは慎重に行うことを忘れないでください。伝えたい内容と削る内容を見極めましょう。このプロセスはじっくりと時間をかけて行うことをおすすめします。文章からあなたの人間性や思考回路などがうかがえるのがベストです。PREP法と関係がない部分はないか見直し、強みは1つに絞られているか確認しましょう。

自己PRが書けない人は自己分析をしてみよう

そもそも自己PRをうまく書けない、どうやって書けばよいのか悩んでいるという方もいるかもしれません。そのような方は、自己分析から始めることをおすすめします。

自己分析をすれば、自分の強みや特徴などを客観的に知ることができます。そもそも、それを把握できていないことには自分をアピールすることなど到底できないでしょう。まずは自分のことをよく知り、強みなどを抽出してからPR文の作成に乗り出すべきです。

下記のサイトには自己分析についてのさまざまな情報が掲載されています。具体的なやり方やメリットについても紹介しているので、きっと参考になるでしょう。どうしても自己PRの作成ができないという方は、下記のサイトを参考に自己分析からスタートしてみましょう。

自己分析は2タイプあるって知ってた?「人気なやり方」6選もまとめて解説!

まとめ

短い自己PRを作成するのなら、PREP法を使うのがもっとも良い方法です。ここでご紹介したように、型にあてはめながら文章を作ってみましょう。また、アピールしたいことがたくさんあったとしても、1つに絞ることが大切です。1つに絞ることで本当に伝えたいことが明確になり、分かりやすいPRになります。

アピールしたいことが複数あるとどうしても文章が長くなりがちです。それが原因で人事の方に読んでもらえない、うまく伝わらないとなると本末転倒でしょう。1つに絞れない方は、もう1度じっくり自己分析をしてみるとよいかもしれません。