面接が30分で終わったら、「早すぎるのでは?」「不合格だから短かったのかな…」と不安になる学生もいるでしょう。しかし、面接時間は企業によって異なるので不合格と決まったわけではありません。合否を見極める上で重要なのは、時間より人事の態度や発言です。
そこで本記事では、30分で終わった面接の合否を見極めるポイントを解説します。
面接が30分で終わったのは普通?平均時間は30分~1時間
新卒採用の面接時間は企業によって大きく異なりますが、平均でいうと30分〜1時間に設定している企業が多いです。そのため面接が30分で終わったとしても、早すぎるというわけではありません。
なお、倍率の高い大手企業や有名企業の一次面接は、10分前後で終わることもあります。その場合も不合格だと決まったわけではないので、二次面接の準備を進めておきましょう。
30分の面接では6〜7個の質問をされる
30分で終わる面接では、平均6〜7個の質問をされます。頻出質問は「志望動機」「自己PR」「ガクチカ」の3つで、企業によって長所・短所や就活の軸、10年後のキャリアプランなども聞かれます。
面接が30分で終わったことに不安を感じている学生は、いくつ質問されたか思い出してみましょう。
【合格フラグ】30分で終わった面接の合否を見極めるポイント
面接の平均時間は30分~1時間なので、30分で終わったからといって不合格と決まったわけではありません。そこで、ここからは30分で終わった面接の合否を見極めるポイントを解説します。
まずは「合格フラグ」の紹介です。人事の態度や発言から、合格の可能性が高い面接をまとめました。ただし、これはあくまでもフラグであり合格が確定しているわけではないので、参考程度にとどめましょう。
【30分で終わった面接の合格フラグ1】面接官が積極的にメモを取っている
面接を担当する人事が積極的にメモを取っている場合は、合格の可能性が高いといえます。
人事が面接中にメモを取るのは当然ですが、たくさんメモを取るのはあなたに興味があるからです。
【30分で終わった面接の合格フラグ2】他社の選考状況や今後のスケジュールを具体的に聞かれる
面接では他社の選考状況や就活スケジュールを聞かれることが多々ありますが、選考日程や今後のスケジュールなど具体的な質問をされた場合は、合格フラグが立ったと考えていいでしょう。
しかし、数ある企業の中にはこの質問をマニュアル化しているところもあります。そのため他社への返事の期日や直近の就活スケジュールなど、より具体的な質問を受けたかどうかが判断ポイントとなります。
【30分で終わった面接の合格フラグ3】次の選考や入社後の話題が出る
面接中に次の選考の話や、入社後の話題が出た場合は合格の見込みがあります。なぜなら企業の多くは、不合格の可能性が高い学生にはなるべく期待を持たせないように、こうした話題を避けながら面接を進めるからです。
また一次面接や二次面接の場合は、次の選考に対する具体的なアドバイスをされたら合格フラグが立ったと考えて問題ありません。
【不合格フラグ】30分で終わった面接の合否を見極めるポイント
【30分で終わった面接の不合格フラグ1】予定時間よりも極端に早く終わった
あらかじめ連絡されていた面接時間よりも極端に早く終わった場合は、不合格の可能性が高いでしょう。
例えば、1時間の面接時間が予定されていたにもかかわらず、30分で終わった場合は「自社にマッチしていない」「入社意欲を感じられない」と判断され、これ以上面接しても仕方ないと思われてしまった可能性があります。
【30分で終わった面接の不合格フラグ2】面接官の態度がそっけない
例えば、「面接中に目が合わない」「メモを取っていない」「眉間にシワを寄せている」など、面接を担当する人事の態度があまりにそっけない場合は不合格フラグが立ったと考えていいでしょう。
ただし、圧迫面接の場合は人事の態度がそっけないからといって、一概に不合格とは言えません。
圧迫面接では首を傾げたり、腕を組んだりと高圧的な態度をとられることがありますが、あまり気にする必要はないでしょう。
【30分で終わった面接の不合格フラグ3】質問に対する回答を深掘りされない
質問に対する回答を深掘りされなかった場合は、合格の見込みは薄いかもしれません。採用したい学生がいれば、より詳しくその学生のことを知りたいと思って回答を深掘りするはずです。
そのためエントリーシートで回答した質問をそのまま聞かれたり、定番の頻出質問のみ聞かれたりした場合は、不合格フラグが立ったと考えて、次の企業の選考対策を進めた方がいいかもしれません。
【30分で終わった面接の不合格フラグ4】極端に質問数が少ない
予定時間が30分の面接では、平均6〜7個の質問をされます。そのため2~3個しか質問されなかった場合は不合格の可能性が高いでしょう。
とはいえ、企業によっては志望動機・自己PR・ガクチカを深掘りし、面接を終えるところも少なからずあります。その場合は質問数だけでなく、どれだけ興味を持って話を聞いてくれたかが判断材料になります。
30分で終わった面接で見られていたこととは?
面接が30分で終わったことに不安を抱いている学生は多いと思いますが、そもそも面接は最初の5分で合否が決まっている場合も少なくありません。最初の5分で挨拶や身だしなみなど基本的なマナーをチェックされ、その企業に合うかどうかを見極められています。
その後、残りの25分で質疑応答をし、入社意欲や企業とのマッチ度合いを見られているのです。今一度30分で終わった面接を振り返り、次の選考に向けて反省点を洗い出してみましょう。
面接が30分で終わって落ち込む学生におすすめのスカウトサービス!
面接に手ごたえを感じられなかった学生は、無料のスカウトサービスを活用するのがおすすめです。逆求人サイトのキミスカは、一般的な就活サイトとは異なり「企業から学生にアプローチをかける」という斬新な手法で就活を応援しています。
あなたに魅力を感じた企業からスカウトされるので、あなたにマッチした企業が見つかるかもしれません!
30分で終わった面接の結果を待っている間に、ぜひキミスカを利用してみましょう。
【結論】面接が30分で終わった事実だけでは合否を判断できない
30分で終わったという事実だけでは、面接の結果を判断することはできません。一般的には30分~1時間の面接時間を予定している企業が多いので、時間よりも面接の内容に焦点を当てて合否を予想してみましょう。
もし面接に手ごたえを感じられなかった場合は、早めに気持ちを切り替えて次の企業の選考の準備を始めたいところです。その手始めに、キミスカの利用を検討してみてくださいね!