この記事では、エントリーシート(ES)での嘘はバレるのかやバレた時の対処法などを解説していきます。
皆様こんにちは。累計1万人以上の学生にセミナーを通して就活ノウハウを発信している蛭牟田(ヒルムタ)と申します。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)
エントリーシートで嘘や盛った話より大事なものとは
盛った話や嘘の対処方法の話を始める前に、前提としてエントリーで大事なポイントを確認しましょう。
エントリーシートで伝えるべきなのは、エピソードのすごさや派手さではありません。企業の採用担当者が見ているのは、あなたが何を感じてどのように行動したのかという「人柄と思考性」です。
特に採用選考の序盤では、エントリートを元に「なぜ」「どうして」を深掘りする質問に多く出会います。それらの質問に耐えるには、ESに書いた内容だけでなく、自己分析も入念にしておく必要があります。
自信がない人は、ぜひキミスカの自己分析ツールを活用してみてください。
エントリーシートの嘘はバレる?
エントリーシートに記した嘘や盛った話は、どこかのタイミングで分かってしまうことが多いようです。大手就活サイトが行ったアンケートによると、採用担当者の7割は就活生の嘘や盛った話に気づいているといいます。
次項以降で、許されるものとそうでないものの線引きを理解しておきましょう。
ESの嘘は話を少し盛る程度ならOK
先述のリクナビのアンケート結果からは、「多少の脚色なら許せる」と判断する採用担当者も少なくないことがうかがえました。
大きな嘘は信用問題になるため絶対NGですが、それらしく話せるのは一つの才能とみなす声や、志望意欲の高さや話を分かりやすく伝える努力が感じられれば評価する担当者もいます。
一方、事実無根のことをさも本当であるのかのようにすることに対しては見逃せないという声が多数を占めています。深掘りされても困ることのないよう、ESは自己分析を元に一貫性のある内容にしてください。
ESで絶対に嘘をついてはいけない箇所とは
0を1にするタイプのものは、盛った話ではなく真っ赤な「嘘」です。信用問題に関わる嘘の例には、次のようなものが挙げられます。
・学歴詐称
・未所持の資格
特に学歴・経歴の詐称や未所持の資格をESや履歴書に記載することは、犯罪につながる可能性もあることを知っておきましょう。「その経歴や資格がなければ雇用契約を結ばなかった」と判断できるものは、場合によっては、詐欺罪や軽犯罪法違反を問われる可能性もあります 。
資格はまだ取れてないものの、今勉強していてアピールしたい場合は「○○の資格取得に向けて勉強中」と記載するのは良いですが、資格を取ったと書くのはやめましょう。
ESの嘘を面接官はどうやって見抜いているのか
エントリーシートの嘘や盛った話は、面接官が具体的で細かい質問をした時に露呈するケースが多いようです。見方を変えると、嘘をつける人は質問を先読みし予想を立てる力がある、前後関係が矛盾しないように一貫性のある話ができる賢い人と考えることもできます。
ただし、嘘をついているとき人は多かれ少なかれ緊張状態にあるものです。人は嘘をついたことに対して罪悪感を感じるため、予想外の質問をされると挙動不審になったり、顔色や声に出たりしてしまうことも珍しくありません。
ベテランの採用担当者には、そうした態度や反応の変化から話の真偽を見分ける人もいます。バレてしまったときのリスクを考えると、事実とかけ離れた話をするのは賢い行為とは言えないでしょう。後悔のない就活をするためにも、嘘をつくより自分らしさを伝えるよう心がけてください。
ESの嘘・盛った話で採用担当者の心証を損ねないためのポイント
エントリーシートで嘘を書くと後で後悔することになりかねませんが、多少の脚色なら問題がないケースもあります。しかし、脚色した場合は面接時の質問でうまく答える必要があるなど、事前の準備が欠かせません。
完全な嘘まではいかなくとも、盛った話に不信感を抱かれないようにするポイントを以下にまとめました。
【ESの嘘で心証を損ねないポイント】つじつまが合わない嘘はつかない
話を面白くするために少し大げさにするくらいなら気づかれることはほとんどありませんが、つじつまが合わないものはすぐにバレます。少し深掘りすれば分かってしまう嘘をつくと「浅はかな人」「レベルが低い」というレッテルを貼られてしまうこともあるでしょう。嘘はつかないにこしたことはありません。
【ESの嘘で心証を損ねないポイント】他の具体的なエピソードも準備しておく
自己PRで自分の強みをアピールするときは、エントリーシートに書いたことの他にもエピソードを用意しておきましょう。最低でも3つくらいエピソードを準備しておくと、強みの裏付けとして信憑性も高まります。
エントリーシートで大きな嘘をついてしまった場合の対処法
ESで嘘を書いたにも関わらず通過してしまい、「嘘を貫き通した方がよいのでは」と悩む就活生もいるかもしれません。対処法は、ついた嘘の程度や応募している企業の志望度によって異なるので、以下の内容を参考にしてください。
【ESで嘘をついた時の対処法】採用担当者に正直に伝える
嘘を書いたESで面接に進んでしまったときは、正直に面接のときに打ち明けましょう。嘘をついたことはマイナスですが、正直に話したこと自体は評価のポイントになるかもしれません。
嘘を貫こうとしてその後の選考や、入社後に露見した場合には信用問題に関わる可能性があります。学歴・経歴詐称ほどでないにしろ、企業の求める人物像に合わせて自分を偽って入社した場合も、長くは続かないでしょう。ミスマッチから早期退職するリスクがあるため、面接のタイミングで正直に打ち明けるのも一つの道です。
【ESで嘘をついた時の対処法】選考を辞退する
入社意欲の低い企業なら、辞退を検討するのも一つの方法です。嘘は事実無根のエピソードを無理やり作っているので、質問されると非常にもろいものです。それをつじつまが合うように組み合わせるには、相当の労力を必要とします。
こうして考えてみると嘘を塗り重ねることに時間と労力をかけるよりは、志望度の高い企業の選考や、自己分析に十分な時間をかける方が有意義だと言えるでしょう。
選考辞退を決めたらできるだけ早く連絡することが肝心です。連絡は記録が残るメールが適切ですが、直前の場合は電話してください。辞退の理由は簡潔にまとめ、志望度が低いことやESで嘘を書いたことを伝える必要はありません。「他の企業の選考が進んでいる」などポジティブなものがおすすめです。
選考を辞退する際のポイントは以下の記事で詳しくまとめています。
エントリーシートで嘘をつかないよう自己分析を徹底しよう
就活に多少の脚色や誇張はつきものです。採用担当者も就活生の自己PRは割り引いて聞いているケースが多いといいます。
この問題は実は、嘘そのものより「バレない」と考える態度や姿勢の方が根深い問題かもしれません。相手は就活生よりも経験豊富な社会人ですから、具体的な質問をされれば嘘は簡単に露呈してしまいます。0を1にするような嘘は人としての誠実さを疑われますので、初めから嘘をつかない方が賢明です。
キミスカは、偽らない就活を応援しています。自己分析に不安がある人は、キミスカの適性検査を活用して、より自分を分析してみてはいかがでしょうか。