此処から先でよほど素晴らしいPRができていないと挽回は難しいでしょう。
その理由にピンとこなかったなら、是非この記事を最後まで読んでみてください。
長所と強みの違い
「自己PRでは自分の長所を言えばいいのだろう」、そう考えている方もいるかもしれません。しかし、 長所と強みは似て非なるもの です。
企業の言う強みとは、
- 【自分を採用することで得られる企業側のメリット】
- 【メリットになり得る特徴】
したがって、単純に自分の良いところを言えばいいというわけではありません。
企業は活躍できる人材を探している わけです。とはいえ、どうやって伝えたらいいのか、悩む方も多いと思います。
そこで、ここでは具体例も交えながら「思いやり」という強みの伝え方をご紹介します。
【自己PR例文】思いやりで考える!企業へ強みの伝え方
思いやりという強みを企業に伝えるためにはどのようにするのが適切なのか、考えていきましょう。
大切なのは、【長所と強みは違う】ということでしたね。そして、
- 【自分を採用することで得られる企業側のメリット】
- 【メリットになり得る特徴】
それでは、具体的に例文を見ていきましょう。
自己PR:思いやりの例文
- 【他者の負担軽減】が得意
- 【意見やメンタルの調整】が得意
例えば、サッカー部のマネージャーのエピソードでは、【意見やメンタルの調整】が得意という思いやりをアピールしています。
そして、人材コンサル会社の事務アルバイトのエピソードでは【他者の負担軽減】が得意という思いやりをアピールしています。
自分の強みである思いやりはどのようなタイプなのか考えつつ、自己PRをまとめていきましょう。エピソードを 具体的に 話すと、面接官もイメージがしやすくなります。
自己PRを書こうとしても「アピールポイントが分からない」「上手くまとめられない」という悩みを抱えていませんか?その悩みは、キミスカの適性検査を受けて自己分析・自己理解を深めることで解決できるかもしれません。 この適性検査では、あなたの強みや職務適性、意欲の傾向、人物像などをAIが超精密に分析してくれます。AIに分析してもらうことで、自分でも気づかなかった強みを知ることができたり、自分に合った職業を見つけることができます。またキミスカでは、適性検査の結果をもとに、企業からスカウトが届きます!適性検査を受けるだけで、ES免除などの特典付きスカウトが届くのは、魅力的ですよね。 適性検査の受け方や結果の見方などは、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。自己PRを上手く作れない時は?
思いやりのエピソードの書き方
思いやりをアピールする上で、エピソードでどんなことを書こうか悩むことがあると思います。そんなときに指標にして欲しいのは、その「主体性」が伝わるかが重要です。主体性とは、”物事に対して自分が主体となって自ら思考し、行動し、結果が現れるという一連の流れのこと”です。
例えば「サークルで賞をとった」のような一見派手なエピソードでも、その賞をとるに当たって自分がそのために何を考えてどう行動したのかが伝わらなければ全く意味がないのです。企業が見たいのは、あなたが物事に対してどのように考えるのかであったり、何を重要視しているのか、課題に対してどのように行動が取れるのかという部分です。いかにそれにアプローチするかという点において、自分の主体性をアピールできなきゃ意味がないのです。
エピソードを選ぶ際に、派手なインパクトこそが重要だと考えて「話を盛る」であったり「嘘をつく」学生が多々いますが、結局のところ見られているのは派手さではなく主体性からくる思考回路です。地味なエピソードでも、しっかりそこが伝わるようなものを選ぶことを意識しましょう。
自己PRで思いやりを表現するときのポイントは【深堀り】と【気配り】
例文を見ていただいて気づかれたかもしれませんが、大事なのは「思いやりに長けている」というそれ自体のアピールではありません。
- 思いやりという強みをどのように仕事に活かすことができるのか
- どのような対応が得意なのか
- 会社にとってどのようなメリットがあるのか
また、思いやりには 【気配りの力】 が伴うものです。それは面接の場でも同様です。例えば、
- 面接官から貴重な時間をいただけていることに一言感謝を伝える
- 相手に対して何らかの形で配慮する姿勢を見せる
思いやりを台無しにするNGな自己PR
次に、思いやりが強みであるというアピールを台無しにしてしまうNG例をまとめます。良いものと悪いものを理解して、どのような価値観を持ってアピールしていけば良いのか理解しましょう。
「私の強みは思いやりです」
意外とあるのが
- 「私の強みは思いやりです」という具体性のない表現で終わってしまう自己PR
面接中の思いやり
思いやりが強みだとアピールする場合、その証拠はコミュニケーションの場である面接でも如実に表れます。面接中の態度が自己PRの内容に反するものだと、一気に信頼を失うでしょう。
例えば、前述した【貴重な時間をいただけていることに一言感謝を伝える】、これは非常に多くの学生がノウハウ的にやっていることでもあります。相手の様子をうかがいながら、その言動をとるべきか判断する 【相手の気持ちの本質を見る力】 が必要でしょう。そのようにして自己PRの一貫性を示します。
ニーズの不一致
ところで、企業ホームページに記載されている 「求める人物像」 はもちろん確認していますよね?そもそも企業が求めている能力と異なっていると、全く意味のない逆効果なPRになってしまいます。自己PRは、企業が求めるニーズに合致したものでなくてはあまり魅力的に思われないかもしれません。
思いやりを求めていない企業はあまりないと思われますが、それが一番ではない可能性は大いにあります。とはいえ、無理やり自分を取り繕う必要はありません。自分の思いやりという強みに合った企業選びをするといいでしょう。
自己PRで大切なのは・・・
大切なのは自分の強みを深く理解することと、企業の価値観にあったアピールを行うことです。就活は結婚と似ているとよく言われますが、それは本当の話で、相思相愛になるのが理想です。
最終的に最も大切なのは小手先のノウハウではなく、自分の長所と企業の価値観について深く理解し、照らし合わせていくということです。いかに企業に響くアピールをできるか、自分なりに考えてアプローチしていきましょう。
『 #キミスカ 』はいま話題の逆求人型就活サービスです。
学生の皆さんが自身のプロフィールや就活の進捗を登録→それを見た企業の採用担当者からスカウトメッセージが届く→説明会や面接へGO
▼詳しい内容はこちら▼https://t.co/1iA5yBDkng pic.twitter.com/lQMEjfOrbvキミスカ 逆求人型就活サービス【公式】 (@Kimisuka1) 2018年3月1日