就活でネイルはしてもいいの?デザイン・色のポイントとネイルを隠す方法を紹介

この記事では、就活中にネイルをしてもいいのか、ネイルを避けた方がいい業界などを詳しく解説していきます。

皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

基本的に就活中はネイルを控えておくと安心です。しかし、就活中にネイルをしたいという方もいるかもしれません。そういった時には、清潔感のあるシンプルなネイルを選びましょう。ネイルを落としたくない時の対処法も紹介しているので、目を通してください。以上のことを踏まえて、解説していきます。

就活中はネイルしてもいい?

そもそも、就活中はネイルをしたまま会社説明会や面接に参加してもいいのでしょうか。まずは、就活におけるネイルの基本の考え方を見ていきましょう。

就活生のネイルが気になった面接官は全体の約8割

リクナビの調査によると、就活で学生と接するとき、実に8割の人事がネイルについて気になった経験があるということがわかっています。とくに、面接中に手を膝に乗せているときや、書類の記載時、グループディスカッションなどでは爪に注目が集まりやすく、ネイルをしているかどうかはひと目で判断できます

就活のときは、ネイルも必ず評価ポイントに含まれることを知っておくことが大切です。

就活のときはネイルしないほうが無難

それでは、就活のときはネイルをしてもいいのでしょうか。結論から言いますと、就活ではネイルをしないほうが無難です。基本的におしゃれのためにするネイルは、場合によっては就活への意識や覚悟、意欲が低いと思われる危険性があります。

ただし、場合によってはきれいに整えられた指先が好印象になることもあります。こればっかりは面接官の価値観に左右されるため、一概に言うことはできません。

もしネイルをしたいのであれば、おしゃれさを重視したデザインではなく、健康的なイメージや清潔感を出すためのお手入れであることを印象づけられる、シンプルで清楚なデザインにしましょう。

 

就活でネイルをしていい業界・だめな業界

IT系企業やマスコミ系企業、ファッション系企業や事務職などは比較的ネイルに対して寛容なケースも多いですが、ネイルは完全にご法度という業界や職種もあるため注意しましょう。たとえば、以下の業界や職種を志望する場合は、ネイルは絶対に避けたほうがいいです。

【ネイルを避けた方がいい業界・職種】
  • 食品関連の業界
  • 医療関連の業界
  • 公務員
  • 金融・保険業界
  • 衛生面が重視される接客業

衛生面が重視されたり、真面目さや信頼性が求められたりする業界・職種は、基本的にどのような企業でもネイルをしてはいけないと覚えておきましょう。たとえ私服を指定された場合も、ネイルはしないようにしてください。

就活で困ったら「キミスカ兄貴」に相談してみよう

就活のことで悩むのは終わりにしませんか?分からないことや困ったことがあったら、Twitterで #教えてキミスカ兄貴のハッシュタグをつけてツイートしてみてください。

キミスカ兄貴が真剣かつ丁寧に回答します!皆さんの投稿をお待ちしております!

就活ネイルの基本

就活中も自分らしさをアピールしたい学生は決して珍しくはありませんし、なかには「爪が割れやすい」といった理由でネイルをせざるを得ない学生もいるでしょう。もしも就活中もネイルをしたい場合は、どのようなことに気をつければいいのでしょうか

この章では、印象をよくする就活ネイルの基本を見ていきましょう。

【就活ネイルの基本】爪を伸ばしすぎない

就活の際は、適切な長さに切りそろえられた清潔感のある爪にすることが大切です。爪が長すぎたり短すぎたりすると、不潔感やだらしなさが際立ってしまうため注意しましょう。ネイルをするときも、爪を伸ばしすぎないことが肝心です。

長さを調節するときは、爪の先の白い部分が1~3mm程度となるように整えておきましょう。就活中は、爪を伸ばしたりスカルプなどで形を変えたりしないように注意してください。

【就活ネイルの基本】自然な形にする

就活ネイルをするときは、爪の形にも注意が必要です。自然な丸みが出るラウンド型やオーバル型であれば派手な印象になりにくいため、就活中でも安心でしょう。

派手な印象を与えてしまうため、先を尖らせたりスクエア型にしたりしないように気をつけてください。最悪の場合、書類を渡すときに人事の皮膚に刺さり、相手を傷つけてしまう恐れがあります。

【就活ネイルの基本】ナチュラルな色を選ぶ

マニキュアやジェルネイルをするときは、薄いピンクやベージュなど肌に馴染む色が最適です。自爪に近い色だと、人事に悪い印象を与えにくいでしょう。

ただし薄いピンクやベージュでも、ラメが入っている色味やフレンチネイルのようなデザインは不適切です。ワンカラーのシンプルなデザインに仕上げてくださいね。

【就活ネイルの基本】指先のケアをする

いくらネイルして爪の表面をきれいに整えていても、指先が荒れていたらだらしない印象になってしまいます。ただでさえ人事の目に入りやすい部分である爪にネイルをしたら、必ず指先に注目が集まってしまいます。そのときにだらしないと思われないように、ハンドクリームやネイルオイルでしっかりと保湿し、ササクレなどができないようにケアしておきましょう。

より指先をきれいに仕上げたいなら、以下の手順で指先をケアしてみてください。

【指先をケアする方法】
  1. 爪を長めに切り、ヤスリで長さを調整する
  2. お湯に5分間指先を浸けて甘皮をふやかす
  3. 爪の周りにネイルオイルを馴染ませる

ネイルをしていないときも、このケアをしておくと清潔感のある指先をキープできます。

就活で避けたいNGネイル

次に、就活では絶対に避けたいNGネイルについて紹介します。これから紹介する3つの状態のネイルをしている場合は、必ず企業を訪問する前に落としておきましょう。

【就活NGネイル】ネイルが剥がれている

シンプルで目立たないワンカラーネイルであっても、マニキュアが剥がれたりジェルが浮いたりしてしまっている場合は、注意が必要です。

お手入れが行き届いていないと思われ、だらしなく見えてしまいます。この場合、塗り直すか落とすかしてケアをしておきましょう

【就活NGネイル】ラインストーンや飾りが付いている

就活ネイルの基本はワンカラーなため、ラインストーンや飾りなどがついたデザインは避けましょう。ラメやパールが配合されたマニキュアなども使わないようにしてください。

【就活NGネイル】派手すぎる

派手すぎるネイルも、もちろん就活にはふさわしくありません。たとえワンカラーのデザインでも原色系であれば派手に見えてしまいますし、ベージュカラーでもアートがあると就活には不適切です。

スーツと合わせたときに違和感がない色とデザインを選ぶことを、何よりも意識してください。

就活でネイルができないときの爪のケア方法

たとえネイルができなくても、指先をケアして美しい状態に保つことは十分に可能です。ここからは、ネイルをしなくても指先をきれいに見せる爪のケア方法を紹介します。

【就活ネイルができないときのケア方法】爪磨きで整える

爪磨きは、爪にツヤを出してピカピカに見せてくれるアイテムです。爪磨きをしておくだけで清潔感が出ますし、きれいに見せつつ華美な印象を避けられます。医療系や食品系企業を志望している場合も、爪磨きであれば使用可能です。

ヤスリやシートなど多くの種類があるため、使いやすいものを選んでください。

【就活ネイルができないときのケア方法】トップコートを使う

「爪が割れやすくてネイルが欠かせない」「清潔感を出したい」というときにおすすめなのが、トップコートの使用です。透明なものもありますし、半透明のピンク色でナチュラルな血色感を出してくれるものもあります。

ただし、厚塗りしてしまうと華美な印象になることもあるため注意しましょう。

就活でもネイルをしたい・落としたくないときの対処法

「就活でも自分らしいネイルをしたい」「お気に入りのネイルを落としたくない」というときは、一時的にネイルを隠したりネイルを楽しんだりする対処法を検討してみてください。ここでは、おすすめの対処法を2つ見ていきましょう。

【就活ネイルの対処法】ネイルコンシーラーを使う

ジェルネイルなど、簡単に落とせないネイルをしている場合は、ネイルコンシーラーというアイテムがおすすめです。自爪に近い色のマニキュアになっており、ネイルを隠すだけではなく、自爪の色味を整えるときにも使用できます

ただし、どうしても違和感が出てしまうことはあるため、厳しい企業の面接や個別相談会などで使用することは避けましょう

【就活ネイルの対処法】はがせるネイルを使う

はがせるネイルは、塗るとシール状になって簡単にめくれるタイプのネイルです。就活中に1日だけ気分転換したいときなどにおすすめです。

派手な色のネイルをしたい場合も、はがせるタイプであれば就活を気にせず楽しめます

就活中は与えたい印象を考えてネイルしよう

就活中はネイルをしないことが好ましいですが、企業によってはシンプルなネイルであれば評価に影響しないことがあります。ただしネイルがご法度な企業もあるため、判断は慎重にしてくださいね。

就活中にネイルをするときは、好印象を残すために押さえておきたいポイントがいくつかあります。ネイルをしなくても指先をきれいに見せる方法はありますので、TPOに合わせた対処法を実践していきましょう。