就活にネクタイピンは必要?選び方や付け方を徹底解説【おすすめブランドあり】

就活中ネクタイピンは必要なのか不要なのか、迷われている就活生も多いのではないでしょうか?就活中の身だしなみは第一印象に大きく影響するので、ミスのないように整えたいものです。

本記事ではネクタイピンの必要性をはじめ、選び方や付け方のマナーなどネクタイピンに関するあらゆる情報を解説していきます。

就活でネクタイピンを付けるか迷っている方、就活に相応しいネクタイピンをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

就活にネクタイピンは必要?

結論から言いますとネクタイピンは就活において必須アイテムではありません。ネクタイピンを付けているかどうかで選考の結果が左右されることはまずないでしょう。

ネクタイピンは、ネクタイが揺れ動いたり下がってきたりするのを防ぐ役割があり、より美しくスーツを着用するためのアイテムです。また、ファッション性のあるアイテムなのでおしゃれに着こなしたい時に使われることもあります。

ネクタイピンをよく付けている職種は、ホテルマンや商談や外回り営業職、航空業界などが挙げられます。

就活で使うネクタイに迷っている方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

【就活生必見】面接官に響く!ネクタイの色選び完全ガイド

ネクタイピンの選び方

長さ・大きさ

タイピンの長さはネクタイ幅の3/4程度がおすすめです。ネクタイよりもやや小さいネクタイピンを選ぶことでバランスが良くなります。

ネクタイピンを購入する時は、就活で着用する予定のネクタイ幅も合わせて確認しましょう。

柄・デザイン

就活で使うネクタイピンは、飾りのないシンプルなシルバーを選びましょう。ストーンがついていたり、ゴールドなどの華やかな色のネクタイピンは就活には不向きです。

就活ではTPOに合った服装が好まれるので、デザイン性の高いものや華美なものは控えておくのが望ましいです

多くの種類がある中で、就活ではワニ口式やクリップ式が最も適切です。着脱がしやすく、かつフォーマルな場に適したデザインのため就活に適しています。

ネクタイピンはここにつける!就活中のマナー

ネクタイピンというアイテムを見ても使い方や付け方が分からない…という方も多いでしょう。

ネクタイピンを付けるときは右側から差し込み、左へピンの先端が来るように付けます。また、ネクタイピンはまっすぐ平行につけるのがマナーです。リップ式のネクタイピンは、ネクタイの大剣・小剣・シャツを一緒にはさむように留めます。

また、ネクタイピンの付ける位置はジャケットの有無によって変わってきます。

【ネクタイピンの位置】ジャケット着用している時

ジャケットを着用している時は、ネクタイピンはさりげなくジャケットから見える程度を目安にしましょう。位置としてはジャケットの第一ボタンより少し上になります。

この位置より上につけるとファッション性が高くなってしまうので注意してください。不安な時はジャケットに隠れてしまっても問題なので、やや低い位置につけることをおすすめします。

【ネクタイピンの位置】ジャケットを脱いでいる時

クールビズなどでジャケットを着用せずに面接に向かうこともあるでしょう。その時はネクタイの中心部分につけるのが一般的です位置としては、ワイシャツの第4ボタンから第5ボタンのあたりになります

ネクタイの中心部分につけることで、小剣が揺れ動くのを抑えてくれるためスマートな印象を与えます。お辞儀をしてみてネクタイがブラブラ動かない位置を探してみてくださいね。

その他、就活の身だしなみについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて確認してみてください。

就活の面接にふさわしい身だしなみとは?男女別にスーツ・私服の選び方を紹介

就活用ネクタイピンのおすすめブランド5選

ここからは、就活で悪目立ちせず、就職後も使用できるネクタイピンのブランドをご紹介していきます。

就活を機にネクタイピンの購入を検討している方は、ぜひこれからご紹介するブランドを覗いてみてください。

Paul Smith(ポールスミス)

まず就活生におすすめしたいのが、ポールスミスのネクタイピン。シンプルな中にワンポイントが入った高級感のあるデザインが多い、就活にピッタリのブランドになっています。

1万円前後という、就活生でも購入しやすい価格帯なのもポイント。嫌味がなく清潔感もあるため、リクルートスーツの邪魔にならずにサラッと付けられるでしょう。

DAKS(ダックス)

ダックスは、上品で洗練されたアイテムが多い英国紳士服のブランドです。シンプルで落ち着いたデザインのネクタイピンが多いため、リクルートスーツにもピッタリ。使いこなすことができれば、「仕事ができる人材」だということを印象づけられます。

画像のネクタイピンDT5096(税込5,500円)は嫌味のない高級感を演出してくれるため 、スマートな印象を与えたい学生におすすめです。

TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)

タケオキクチは、幅広い年齢層のビジネスマンに人気のメンズブランドです。シンプルながら個性が光る魅力的なデザインが多く、上品なアイテムが豊富にラインナップされています。

シンプルで流行に囚われない、フォーマルにも適したデザインのネクタイピンが特徴的。年代や時代を問わずに持っておきたいブランドだと言えるでしょう。

BLACK LABEL CRESTBRIDGE(ブラックレーベル・クレストブリッジ)

英国の伝統的なスタイルをイメージした、スタイリッシュで洗練されたデザインのアイテムが豊富なブランドです。シンプルなシルバーにさり気ないチェックのデザインが入っているなど、フォーマルにも適したオシャレ感を出せるところが魅力です。

クレストブリッジオールダイヤカットタイバー(税込1,1000円)は、ブラックとシルバーの2色展開で、知的な印象や落ち着いた印象を与えたい就活生におすすめです 。

dunhill(ダンヒル)

紳士的なデザインが多いダンヒルのネクタイピンは、歳を重ねてもずっと愛用できる高品質なアイテムです。高級感のある光沢タイプやツヤ消しタイプなど、シンプルなデザインの中にも個性を出せるところが魅力です。

比較的年齢層が高い男性に人気のブランドなため、もしかしたら面接官の目に止まることもあるかもしれません。

ネクタイピンを使いこなして自分らしく就活をしよう

ファッション性や機能性があるネクタイピンは、付けているからといって就活がうまく進むことはありません。

それでも使いたいというのであれば、ビジネスパーソンに相応しいものを選ぶことを心がけてくださいね。不安な場合は、使用をやめたりすることも選択肢のひとつです。

正しい選び方・使い方の範囲内であれば、好みのデザインのネクタイピンを選んでも問題ありません。自分らしく後悔のない就活にするためにも、よく考えてネクタイピンを使ってくださいね。