就活の座談会とは?参加する目的・メリットや質問の仕方を解説!

就活生であれば、一度は「座談会」という文字を目にしたことがあるのではないでしょうか。なんとなく「社員と話す会なのかな?」とイメージできる人は多いかもしれませんが、その実施目的や参加するメリットなどについて、あまり知らない学生もいるかもしれません。

この記事では、座談会とはどのようなプログラムなのかについて解説します。うまく活用すれば内定獲得に役立ってくれるので、この機会に正しい知識を身につけておきましょう。

就活の座談会とは?

座談会とは、わかりやすく言うと学生と社員が話せるように準備された機会のことです。

選考や説明会の一環だと考える人も多いかもしれませんが、それとはまた違った雰囲気で実施されます。

まずは、座談会とはどのようなプログラムのことを指すのかについて見ていきましょう。

座談会とは学生と社員がリラックスして話す場

座談会とは、会社説明会やインターンなどで実施されることが多い、社員と学生がざっくばらんに話す場のことを指します。社員からの説明だけではわからなかったことや、人事には聞きにくいことを聞けるので、学生にとっては大きなチャンスです。

会社説明会とは違ってカジュアルな雰囲気で進んでいくため、緊張せず肩の力を抜いて参加できます。企業から学生に向けて一方的に発信するのではなく、学生から企業へ向けて質問し、疑問を解消するために準備されたプログラムである点が特徴的です。

座談会は選考に影響する?

「社員と話す」と聞くと、合否に影響するのではないかと身構えてしまうかもしれませんが、基本的に座談会の内容は選考に影響しません
しかし、あまりにも態度が悪いときは、当然選考に影響する可能性があることを理解しておきましょう。また、飛び抜けて優秀な人材がいる場合も、社員の記憶に残って面接などでプラスに働くことがあります。

選考に影響するかどうかは学生にとって重大な問題ですが、するしないにかかわらず、社会人として胸を張れる態度や言動を心がけることが大切です。

リラックスして参加できるプログラムですが、TPOをわきまえてマナーを守ることは忘れないようにしましょう。

座談会とは?|企業と学生の目的・メリット

座談会は学生にとってメリットの多いプログラムですが、実は実施する企業側にも多くのメリットがあります。

以下では、座談会の目的やメリットについて見ていきましょう。

【座談会の目的とは1】学生の目的・メリット

学生の目的は、説明会では聞けなかったことを社員から聞き出し、より企業のことを知って企業研究や選考対策に役立てることです。質疑応答は、採用に関係ない社員が担当してくれることが多いため、人事には質問しにくい条件や労働環境などの話も聞けます。

ここでホームページや説明会ではわからない独自情報を引き出せれば、より深い志望動機を作成できて、選考で一歩リードできるでしょう。合否には影響しませんが、気を抜かず有益な情報を引き出すために積極的な姿勢で参加しましょう。

【座談会の目的とは2】企業の目的・メリット

企業の目的は、就活生に自社を知ってもらい、志望度を高めてもらうことです。実際に働いている社員から熱のあるメッセージが発信されれば、学生はより企業に魅力を感じ、多くの人が選考を受けてくれるようになるでしょう。選考を受ける学生の数が増えれば、それだけ自社にマッチした人材が見つかる可能性が高まります。

また企業の実情を伝えることで、入社後のミスマッチを防ぐ目的もあります。就活生のリラックスした一面を見られるため、リアルな人物像が知れる点も大きな利点です。

座談会とは?|3つのタイミング

一口に座談会と言っても、実施されるタイミングは3つあります。ここでは、実施タイミングを具体的に紹介します。

【座談会のタイミングとは1】説明会のあとに行われる

もっともオーソドックスなのが、説明会のあとに行われるケースです。説明会のあとそのまま現役社員が数人の学生グループにつき、話をする形式になっています。

予告なしで実施されることもあるため、いきなり始まって戸惑う人も多いかもしれません。万が一実施されても慌てないよう、あらかじめ質問などを考えておきましょう

【座談会のタイミングとは2】インターンで行われる

インターンで行われる座談会とは、1Day仕事体験(1Dayインターン)や短期インターンのプログラムとして行われる座談会のことを指します。

説明会のときに実施されるものよりもアットホームに進むことが多く、ほかのタイミングと比べて聞きづらいことも質問しやすい傾向にあります。この場合、「企業が学生を知ること」が目的で実施されることもあるため、その点を意識しておくことが大切です。

【座談会のタイミングとは3】選考の途中で行われる

集団面接のあとなど、選考のなかで学生の志望度を高めるために行われる座談会もあります。

選考が進むと、なかには役員と話したり食事を一緒に取ったりして、より親睦を深めることを目的に実施されることもあるかもしれません。

このときの印象が多少選考に影響することは十分に考えられるため、失礼がないように気をつけましょう。

座談会とは?|2つの形式

座談会が実施されるタイミングは3つに分類できますが、実は実施形式でさらに2つに分類することが可能です。より詳しく知るためにも、それぞれの形式について知識をつけておきましょう。

【座談会の形式とは1】テーブル形式

テーブル形式は、ワールドカフェ形式とも呼ばれる形式です。学生をいくつかにグループ分けし、10~15分ごとにメンバーを入れ替えながら、社員だけではなく学生とも交流できるように進めるところが特徴です。

多くの学生と交流できますし、少人数グループなのでリラックスしやすいでしょう。好きなだけ質問できるというわけではなく、1人あたり2~3つの質問しかできないケースが多いです。

【座談会の形式とは2】パーティー形式

パーティー形式は、立食パーティーのように飲み物や食べ物を楽しみながら、自由に移動して学生や社員と交流するプログラムです。話したい人と話せるため、効率的に情報収集できるところが特徴です。

ただし、学生同士で話してしまわないように注意しましょう。また積極的に話しかけられる性格でないと、聞きたいことを聞けないまま終わってしまう恐れもあります。

座談会とは?|有効活用するためのコツ

せっかくのチャンスを有効活用できるよう、座談会に参加するときのコツについても知っておきましょう。座談会に参加するときは、2つのポイントを意識してください。

【座談会を有効活用するコツ1】質問を用意しておく

座談会の最大の目的は、社員に疑問をぶつけてここでしか聞けない情報を得ることです。そのため、質問は積極的にすることを意識しましょう。

当日いきなり質問しようとしても思い浮かばないので、あらかじめいくつか考えておくことをおすすめします。ただし、調べればわかるような質問はしないようにしてください。

以下には、OK質問とNG質問の一例を掲載しておきます。

【OK質問の例】
  • 入社を決めた理由はなんですか?
  • 実際に働いてみて入社前とのギャップはありましたか?
  • 入社してどのような点が成長できましたか?
  • 仕事で難しいと感じるのはどのようなことですか?
  • 1日の仕事の流れを教えて下さい。
【NG質問の例】
  • 給料やボーナスは高いですか?(条件に関する過度な質問)
  • 休みや有給休暇は取れますか?(福利厚生に関する過度な質問)
  • どのような事業に力を入れていますか?(調べればわかる質問)
  • 私が入社したら活躍できますか?(自分本位な質問)

    なお、座談会の質問についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、あらかじめ目を通しておきましょう。

    就活の座談会は絶対に質問すべき!好印象な質問例とNG質問例を紹介

    【座談会を有効活用するコツ2】マナーを守って積極的に質問する

    座談会では「しっかりとメモをとる」「積極的にコミュニケーションを取る」など、熱心に参加する姿勢が大切です。自社に興味を抱いて熱心に話を聞いている学生を見れば、社員も真剣に向き合ってくれます。

    ただし、ほかの人がいることに配慮した行動を取るようにすることが大切です。とくに質問するときはマナーを意識し、以下流れで発言しましょう。

    【質問の流れ】
    1. 挙手
    2. 大学名と名前、お礼を言う
    3. 複数質問をするときは最初に伝える
    4. 具体的かつ簡潔に質問をする
    5. 最後にお礼を伝える

    また、質問をする際は以下の例文を参考にしてください。

    【質問時の例文】

    (挙手)

    「〇〇大学4年生の〇〇と申します。本日は貴重なご機会をいただき、ありがとうございます。事業内容について2つの質問をさせてください。
    まず、御社の〇〇という企業理念に魅力を感じましたが、実際入社してこのミッションが実現できていると感じるのはどのようなときですか?
    また〇〇さんが考える、今のうちに勉強しておいたほうがいい資格などはありますか?」

    (回答が終わったら)

    「とても勉強になりました。貴重なご意見、ありがとうございます。」

    シンプルですが、緊張すると言いたいことがまとまらなくなるため注意が必要です。当日前に何度か練習しておくと安心でしょう。

    座談会で自分に合った企業を探すなら…

    座談会は自分に合った企業を探したり選考に活かしたりできるので、積極的に参加することをおすすめします。ただし、手当たり次第に参加するとほかの選考対策の時間が取れなくなってしまうため、自分が本当に興味を持った企業に絞って参加することが効率的でおすすめです。

    もし、自分に合った企業を探したいのであれば、ぜひキミスカを活用してみてください。

    キミスカはあなたの自己PRや適性検査の結果に魅力を感じた企業からオファーが届く「逆求人型サイト」なので、効率的に座談会に参加すべき企業が見つかります。選考が有利に進められる企業と出会えることもあるため、早期内定を目指す人は欠かさずに登録しておきましょう!

    座談会とは、学生と企業がお互いに理解を深める機会

    座談会とは、会社説明会やインターンシップ、選考の際などに行われる、社員と学生がざっくばらんに話せるプログラムのことを指します。採用活動には関係ない社員が対応してくれるため、学生は本当に聞きたいと思ったことを質問でき、企業は学生の本音やリアルな人物像を知ることができるというメリットがあります。

    積極的に質問しないと成果を得られないプログラムなので、マナーを守りつつ自発的に発言できるように準備を整えておくことが大切です。

    参加時のポイントは、以下で説明しています。あわせて目を通しておきましょう。

    就活の座談会を徹底攻略!基本情報から質問例・参加するときのマナーなどを解説