インターンに参加する理由は?メリットとデメリットや志望動機の例まとめ

本記事では、インターンに参加するメリット・デメリットや参加動機の書き方などを徹底的に解説していきます。

皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

「漠然とインターンに参加したいとは思っているけれど、参加理由が浮かばない」「他の人はどのような理由でインターンに参加するのだろう」インターンへの参加を検討している人は、このような疑問を持つのも無理はありません。また、インターンとひとくちに言っても、短期インターンと長期インターンで性質が異なります。短期と長期、それぞれのインターンに参加するメリット・デメリットは何なのでしょうか。本記事を読んで、インターンの疑問点を解消していきましょう。

インターンに参加するメリットとデメリットまとめ

インターンは、就活を控えた学生が参加しておきたいイベントの一つですが、目的意識もなく「ただインターンに参加すればいい」というものではありません。そもそも短期インターンと長期インターンでは性質が異なり、それぞれのインターンで得られるものにも違いがあります。

まずは長期インターンと短期インターンの違いを解説した上で、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

短期インターンに参加するメリット

短期インターンとは、1日~1週間前後で行われる就業体験のことを指しています。長期インターンシップと異なり、セミナーやグループワークなどがプログラムの中心です。

そんな短期インターンに参加するメリットは以下3点です。

  • 複数の会社のインターンに参加できる
  • 学業との両立がしやすい
  • 多くの学生と会う機会がある

短期インターンは長期インターンに比べて、時間を大きく取られません。拘束時間が短いため、複数の会社のインターンに参加し、会社ごとの特徴を比較できます。さらに学業との両立もしやすく、短期インターンに何度か参加すれば、様々な学生と交流する機会も増えてきます。学生同士の繋がりも増えれば、就活に関する情報交換もできるため、短期インターンは広く浅く知見や交流を深めたい方におすすめです。

短期インターンに参加するデメリット

一方、短期インターンに参加するデメリットには以下3点が挙げられます。

  • 業務内容が見えにくい
  • 会社を深く理解することが難しい
  • 無給であることが多い

短期インターンのプログラムは、セミナーやグループワークであることが多いため、業務内容が見えにくいというデメリットがあります。また、インターンの時間も短いため、インターン先の会社を深く理解することは難しいでしょう。無給であることも多いため、目的意識を持って参加しないと「ただ時間を浪費しただけ」となりかねません。

長期インターンに参加するメリット

長期インターンとは、基本的に3ヶ月以上の就業体験のことです。短期インターンと異なり、社員と同様の業務を任せられることがあるほか、有給が前提である場合も珍しくありません。

そんな長期インターンに参加するメリットは以下3点です。

  • 就活を有利に進められる可能性あり
  • 会社について深く理解することができる
  • スキルを身につけられる

長期インターンで実務に携わることにより、実践的な知識や社会人として働くスキルを身につけられます。学生時代から社会人としてのスキルを得られることは長期インターンの大きなメリットです。

また、就活の時にも長期インターンの経験が役立ちます。採用担当者の多くは、長期インターン経験者を高く評価する傾向があるほか、企業の中にはインターン中の働きを見て内定を出すケースもあるのです。さらに、長期で会社に携わることにより、インターン先の会社への理解を深められるので、企業研究も行えるでしょう。プログラムによっては、他業界との関わる機会もあるため、インターン企業以外の業界研究にも活かせられるかもしれません。

長期インターンに参加するデメリット

一方、長期インターンに参加する際には、以下のようなデメリットもあります。

  • 学業やサークル・アルバイトとの両立が大変
  • 責任のある仕事を任せられる
  • 自分の時間をつくりにくい

長期インターンのデメリットとして、拘束時間が長いことが挙げられます。また、長期インターンは平日の日中に実施される場合が多いため、学業やサークル、アルバイトとの両立が難しくなります。業務内容についても、アルバイト以上に責任のある仕事を任せられるため、人によってはプレッシャーに感じるかもしれません。

インターンに参加するには目的設定が何より大事

短期・長期に関わらず、インターンに参加することはメリットばかりではなく、デメリットもあります。だからこそ、ただ参加するのではなく目的をしっかり設定し、それを手に入れるためにインターンに参加することが大切です。

また、目的に合わせて参加するインターンを選ぶのも重要です。例えば、就活を少しでも有利に進めたいと考えるならば、長期インターンに参加した方が良いでしょう。また、たくさんの会社の情報を得て、比較検討したい場合には複数の短期インターンに参加することをおすすめします。インターンを考えている学生は、自分の目的をしっかり整理してから参加するようにしましょう。

簡単にインターンを見つける方法

インターンに参加したいと思ってはいるものの、探すのが難しかったり面倒くさかったりしますよね。そんな方はキミスカを使ってみてはいかがでしょうか?

キミスカは、基本情報やあなたの趣味、強みなどをプロフィールに登録しておくだけで、「弊社のインターンに参加してみませんか?」というお誘いが送られてきます。ナビサイトとは違い、自力で企業情報やインターンの情報を必死に調べる必要がないため、簡単にインターン先を探すことができます。詳しくは以下の記事をチェックしてください!

インターン参加の志望動機例

インターンに参加するためには、いくつかの選考を突破しなくてはいけません。しかし、まだインターンの軸が定まっていない段階では、志望動機をどう書けば良いのか分からない方もいるでしょう。

そこで、学生がインターンの志望動機を考える際に押さえておきたい3つのポイントを以下にまとめました。

  • インターンへ参加したい理由
  • なぜその業界(企業)に関心を持ったのか
  • インターンで何を学びたいのか

実際に志望動機例を2つ見ていきましょう。

【インターン参加の志望動機例文1】人材業界の場合

【インターンに参加したい理由】
私は、「多くの人が活き活きと働いてほしい」と思っており、そのお手伝いをしたいと考え、貴社のインターンを志望します。

【なぜその業界に興味を持ったのか】
私は、現在学習塾のアルバイトをしています。私自身はやりがいを持って働けているのですが、後から同じ学習塾にアルバイトとして入ってくる学生を見て、現状に問題意識を感じるようになりました。アルバイトの中には「相性が合わない」という理由ですぐに辞めてしまう学生が多く、学習塾が求める人材と求職者が求める職場とにミスマッチが起きているのです。もし、学習塾と求職者との間に入る人材会社が、例えば求人広告の打ち出し方などでうまくチューニングできれば、双方が満足できる結果になるのではないかと考えています。私はこうした経験から、企業と求職者をつなぎ合わせる人材業界に興味を持つようになりました。

【インターンで何を学びたいのか】
貴社のインターンでは、キャリアコンサルタントについて実務を通して学べるプログラムが用意されています。キャリアコンサルタントは、「自分らしく活き活き働く」ことを支援する専門家です。私は、貴社のインターンに参加し、キャリアコンサルタントとして必要なスキルや素質などを学び、人材会社で働く土台をつくりたいと考えています。

【インターン参加の志望動機例文2】金融業界の場合

【インターンに参加したい理由】
私は、日本経済を根幹から支えたいという理由で、貴社のインターンを志望します。

【なぜその業界に興味を持ったのか】
私はコロナショックによって、日本中の中小企業が苦しんでいる姿をニュースで目にしました。経済学部で学んでいることもあり、日本政府や日本銀行がマクロ的な観点で何をすべきか、企業はどんな対応をすべきなのかを自分なりに考えもしました。そんな中、資金繰り支援や非金融面での支援など、金融業界が果たす役割の大きさに改めて気づき、日本経済を根幹から支えている金融業界に強い関心を持つようになりました。

【インターンで何を学びたいのか】
今回の貴社のインターンでは、金融業界に関する基礎知識や具体的な業務内容を学びたいです。さらに実際に営業への同行で、日本経済を支える現場の最前線を肌で感じたいと考えております。

インターンに参加する理由まとめ

インターンに参加するにあたり重要なのは「目的意識を持つ」ことです。そのためにも短期・長期インターンに参加するメリット・デメリットをしっかり整理し、自分の目的にあったアクションを起こせるようにしましょう。