【例文付き】受かるインターン志望動機の書き方!

本記事では、インターンの志望動機の書き方やコツをテンプレート付きで詳しく解説していきます。

皆さんこんにちは。月間PV62万件を突破したメディア、『就活研究室』編集長の大舘(オオダチ)です。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

人気企業のインターンに参加するときは、エントリーシートや面接の選考が実施されることがあります。こういった選考の中でも人事に重要視される項目のひとつが、志望動機の内容です。ほかの学生と差別化が図れる深い志望動機が作れれば、希望する企業のインターンを勝ち取れる可能性がグッとアップします。今回は、インターンの志望動機の書き方について徹底解説していきます。

インターンの志望動機で評価されるポイント

インターンの選考で欠かせない志望動機ですが、人事はどのような点を見て評価をしているのでしょうか。効果的な志望動機を書くためにも、まずは選考で評価されるポイントについて知っておきましょう!

【インターン志望動機の評価ポイント1】意欲や熱意

志望動機といえば、やはり意欲や熱意がもっとも重要視されるポイントです。人事はインターンを通して優秀な学生を囲い込む目的を持っているので、できるだけ志望度が高くてやる気がある学生を採用したいと考えています。「高いお金を出して学生を集めたのに、やる気がない学生ばかりで本選考につながらなかった」なんて事態を避けるためにも、人事は選考の時点で志望動機を重要視するのです。

意欲が伝わる効果的な志望動機にするためには、プログラムを通して叶えたい具体的なビジョンや企業へ興味などを積極的にアピールすることが大切です。

【インターン志望動機の評価ポイント2】企業が求める学生像とのマッチ度

社風と学生がマッチしているかどうかも、志望動機で重要視されます。企業によって求める学生像は異なるため、どのような学生像をアピールすればいいかは一概には言えません。たとえば金融系企業は、真面目でコツコツ仕事ができる学生を欲しがるかもしれません。他方でIT系ベンチャー企業は、自発的にアイデアを出せてどんどんチャレンジできる学生を欲しがっているかもしれません。このように、企業によって求める学生像は真逆になることもあるのです。

企業の求める学生像に合ったアピールができないと、どんなに優秀な人材でも採用を勝ち取ることは難しいでしょう。選考の際は企業研究で求める学生像を読み取り、それに合ったアピールをすることが大切です。

インターンの志望動機を書く前にやっておきたい準備

それでは、ここからはインターンの志望動機を書くための準備を行なっていきましょう!志望動機を書くときは、2つの準備をしておく必要があります。

【インターン志望動機の準備1】自己分析

まず行なってほしいのが、自己分析です。自己分析とは、今までの経験や価値観を洗い出して自分の性格や強み、興味があることなどを明確にしていく作業のことを指します。自己PRとして使えるエピソードや企業選びの軸が明確になるため、ここで分析したことは就活本番でも必ず役に立ちます

くわえて、他人が客観的にあなたのことを分析する「他己分析」もおすすめです。自己分析や他己分析を効率的に行ないたいときは、当たると評判のキミスカ自己分析ツールをご活用ください!

キミスカ適性検査の受け方と結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

【インターン志望動機の準備2】業界・企業研究

自己分析が終わったら、業界・企業研究を進めていきましょう。志望するインターン先のホームページや会社案内などを見て、しっかりと会社のことを知っておきます。中でも採用情報と企業理念、事業内容は特に重要です。

志望動機を深いものにするためには、業界や企業の具体的な業務や理念を自分に落とし込み、共通点を見つけることが大切です。「この理念が自分と重なった」「サービスと密接に関係した経験がある」など自分との共通点を示せると、あなただけのオリジナリティの高い志望動機が作れます。

業界研究の詳しい方法について知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

業界研究とは?今すぐ始められるやり方3ステップ【おすすめツール】

夏インターンの平均参加数は3〜4社

夏インターンの平均参加社数は3〜4社と言われています。とは言っても、学業やアルバイトが忙しかったり、まだまだ遊びたい時期だったり、インターンを探すのがめんどくさい…と感じている人も少なくは無いはずです。

そんな方々に一度使っていただきたいのがキミスカです。キミスカならプロフィールを登録するだけで企業から「うちでインターンに参加してみませんか?」というお誘いが送られてきます。ナビサイトとは違い、自分で探したり各企業ごとにESを提出する必要がないため、時間が無い就活生でも簡単にインターンを探すことができます。もし興味がある方は、下記の記事に詳細をまとめておきましたので、ぜひ一度見てみてください。

インターンの志望動機を書くときの構成

人事に響く志望動機を書くためには、より意欲が伝わりやすい基本の構成を押さえておくと非常に便利です。どのような企業に応募するときも、テンプレートに当てはめるだけでスムーズに志望動機を書けるようになります。

概略としては、理由→根拠(エピソード、背景)→目的→意気込み

【インターン志望動機の構成1】インターンに応募した理由+根拠

志望動機の最初に書くのは、インターンに応募した理由についてです。今までの経験やあなたの価値観と結びつけて、プログラムに興味を持った理由を書いていきましょう。言い換えれば、根拠となるエピソードや背景と結びつけましょう。

このときに注意したいのが、誰でも書けるような無難な理由を書かないことです。たとえば、「貴社の商品を使っていたので、インターンに興味を持ちました」という文章に、魅力を感じる人はいないでしょう。「受験勉強で心が折れそうなとき、貴社の〇〇に活力をもらい、夢を叶えられました。貴社のインターンを通じて、今度は私が〇〇の魅力を広めて誰かの夢を叶えるお手伝いをしたいと考え、応募しました」と具体的な内容に書き換えられると、オリジナリティが増してその人ならではの志望動機に仕上がります。

また業界シェア率や知名度、従業員の満足度など客観的な情報だけを志望動機にすることは避けましょう。誰でも書ける無難な内容になってしまう危険性があります。必ず、あなたの実体験に基づいた内容にしてください。

【インターン志望動機の構成2】具体的なインターンの目的

次に、具体的な目的を書いていきましょう。プログラムへ参加することで身につけたいスキルや知りたい知識を書き、将来の目標と結びつけることがコツです。

「貴社のインターンで経験を積みたいです」といった抽象的な内容では、意欲は伝わりません。「貴社のマーケティング業務を通し、若者のニーズに応えられるアイデアのヒントを得て、人気商品を生み出したいです。」というように、具体的な業務内容と具体的な目標を結びつけて説明できると、より意欲が伝わるでしょう。

【インターン志望動機の構成3】参加にあたっての意気込み

最後に、目標を達成するためにどのような姿勢で取り組むかなど、インターンに対する意気込みを書いておきましょう。自発的に行動する意気込みが読み取れる内容であると、より好印象が残せます。

インターン志望動機を書くときのコツ

最後に、志望動機を書くときのコツについて解説します。より人事を納得させられる内容にするためにも、必ずチェックしておきましょう。

【インターン志望動機のコツ】PREP法で書く

PREP法とは、「Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論)」の順で文章を構成する手法のことを指します。はじめに志望動機を一言で述べてからその理由や目標を書き、結論に戻ってくることで、より分かりやすくて結論を際立たせられる内容に仕上げられます。

PREP法は、自己PRやガクチカなどにも応用できる文章の書き方です。就活本番や入社後も必ず役に立つため、早めに身につけておきましょう。

【インターン志望動機のコツ】ほかの企業ではダメな根拠を書く

志望動機を書くときは、ほかの企業ではダメな根拠を必ず書くようにしてください。「営業職を体験したかった」「金融業に興味があった」などといったように、どの企業でも達成できる目標だと志望動機としては非常に弱いです。

あなただけの体験や価値観から、この企業だけに当てはまる志望動機を作成しましょう。

【インターン志望動機のコツ】記入欄の8割以上を埋める

志望動機を書くときは、必ず記入欄の8割以上を埋めるようにしてください。多くの学生からエントリーシートが届く企業は、記入欄の埋まり具合だけを見て学生をふるいにかけることもあります。エントリーシートがスカスカな学生は意欲が低いと判断されて、内容をしっかりと見てもらう前に不合格にされてしまう可能性もあるのです。

あまりにも細かく大量に文字を書くと逆に見づらくなってしまうためおすすめしませんが、記入欄はできるだけ埋めて意欲の高さをアピールするようにしましょう。

インターン志望動機の例文

それでは上記の構成テンプレートの内容を踏まえ、具体的なインターン志望動機の例文を見てみましょう。今回は、参加目的に合わせて2つの例文をご用意しました。

【インターンの志望動機に書く例文】志望企業が決まっている場合

例文

私は高校生の頃からプログラミングを学んでおり、以前からIT技術を活用した福祉サービスに興味を持っていました。実際に貴社が提供する〇〇という福祉サービスを祖母と一緒に利用して感銘を受けたこときっかけに、貴社に興味を持ちインターンシップに参加する決意を固めました。
参加期間中は、貴社が独自で提供している〇〇の技術を学ぶことで、新しいアイデアの着想を得ることが目標です。将来的にはそのアイデアを活かし、福祉サービスをさらに身近なものにしたいと考えています。
プログラム言語には自信がありますが、貴社での実務経験を通して足りない知識をしっかりと補っていきたいと考えております。短い期間ですが、自分から学んでどんどん新しいアイデアを生み出してお役に立つ所存です。よろしくお願いいたします。

インターンの志望企業が決まっている場合は、その企業との関連性や実体験をもとにした志望動機を詳しく書いていきましょう。

【インターンの志望動機に書く例文】インターンに参加することが目的の場合

例文

私が貴社を志望したのは、貴社の人材紹介サービスの理念が「人の魅力を引き出す人材紹介」ということを知り、自分の強みである傾聴力を活かせると考えたからです。私はゼミやアルバイトで悩みを相談されることが多く、一人ひとりの性格や得意なことに合ったアドバイスをしてきました。その経験から身についた自分の強みと貴社のサービス内容がマッチしていると考え、今回応募いたしました。
実際に転職者の対応や企業との交渉を体験できる貴社のインターンシップでは、人材業界が必要とする資質や自分に足りないスキルを学びたいと考えています。人材業界の魅力を知り、より転職者が納得できるマッチングをする手助けをしていきますので、よろしくお願いいたします。

志望企業がない場合やインターンに参加すること自体が目的の場合は、企業と自分との関連がある体験が見つからないことがあるかもしれません。この場合でも、正直に「インターンに参加することが目的です」と伝えてしまうことは避けましょう。「なんとなく応募してきた意欲の低い学生だ」と思われてしまうためです。

具体的なエピソードが見つからないときは、自分の価値観や強み、専攻と結びつけて志望動機を書くようにすることがおすすめです。

効果的な志望動機はインターンへの近道!

インターンの選考では、学生のやる気や企業とのマッチ度合いを見るために志望動機が重要視されます。ポイントさえ押さえれば誰でも人事に響く志望動機を書けるので、ぜひこの記事を参考にしながら自分らしい文章を作成してみてください。

志望動機を作成するときは、実体験や価値観に基づいた自分らしい内容にすることが何よりも大切です。ほかの企業ではダメな理由をしっかりと示し、人事に「チャンスをあげたい!」と思ってもらえるような内容にしましょう。