エントリーシートの得意科目欄に困ったら?書き方のポイントを例文付きで解説

この記事では、エントリーシート(ES)にある得意科目の記入法や企業が見ているポイントなどを例文付きで解説していきます。

皆様こんにちは。累計1万人以上の学生にセミナーを通して就活ノウハウを発信している蛭牟田(ヒルムタ)と申します。
(プロフィールを登録するだけで私達が厳選した優良企業からスカウトが貰えるキミスカというサービスも運営してます。ぜひ一度使ってみてください。>スカウトを貰う)

エントリーシートで得意科目をたずねる会社は少なくありませんが、成績の良い科目を書くべきか、企業の求める人材に合った科目を書くべきか、悩む学生もいるでしょう。自分が得意な科目を正直に書いても問題ありませんが、「なぜ企業は就活生の得意科目をたずねるのか」と考えると、より相手に伝わるエントリーシートにすることができます。以上のことを踏まえて、解説していきます。

企業がエントリーシートの得意科目欄から見ているポイント

企業がエントリーシートに得意科目欄を設けるのは、あなたの能力を測るだけでなく、意欲傾向や業務の適性を知るためです。それぞれについて詳しく解説します。

【エントリーシートの得意科目から見ているポイント】あなたの意欲傾向

企業が得意科目欄を用意している意図として、就活生が興味のある分野に対してどのように取り組んできたかを把握する狙いが挙げられます。この場合、「得意科目」というよりも「好きな科目」として捉えても良いかもしれません。

勉強は学校だけでなく社会人になっても必要になるものです。そのため企業は入社後もあなたが主体的に勉強や努力を続けられるかを見ています。

【エントリーシートの得意科目から見ているポイント】業務との適性

この設問のもうひとつの目的は、就活生の能力や興味関心の方向性と、業務との適性がマッチしているかを知ることです。企業は学校での取り組みから就活生の意欲や人間性などを把握しますが、就活生がその企業で活躍するイメージを持てるかどうかを確認しています。

どれだけ優秀な成績を修めていても、企業の業務内容と合わなければ、自分らしさを生かせないかもしれません。ミスマッチを防ぐためにも、得意科目欄には得意な理由を正直に書き出し、志望先の業務との関連性を持たせましょう。

エントリーシート作成に困ったら?

毎年多くの就活生が悩むのがESです。そんな方のために、不安を感じている人でも簡単にESを作成することができる「ES完成シート」を無料配布しております!今だけの期間限定なのでGETはお早めに!

興味のある方は下の画像をクリック、またはQRコードを読み込んでキミスカ公式LINEと友だちになるとES完成シートがメッセージで送られてきます。あなたもこれを使って魅力的なエントリーシートを完成させましょう!

エントリーシートに得意科目を書く時のポイント【理系・文系別】

文系理系にも共通していますが、エントリーシートに得意科目を書く際は、以下のポイントを入れるとあなたのことが人事に伝わりやすくなります。
エントリーシートによっては記入欄に十分なスペースがない場合もあるので、あくまでも自分の得意分野を優先的に書くようにしましょう。文系・理系それぞれに得意科目欄のポイントを以下にまとめました。

【エントリーシートに得意科目を書く時のポイント】理系

理系の就活生は、研究内容を詳細に書くことが大切です。具体的であればあるほど他の就活生と差別化することが出来ます。学部生などでゼミに入っていない場合は「化学の、特に○○という分野」など、授業内容をできるだけ詳細に伝える工夫をしましょう。

理系の学生が自分の研究内容と関連のある企業に応募する際は、特にこの内容が重視されることもあります。しかし自分の研究内容が応募先の業務と合っていない場合でも、その研究から得た学びや視点をどのように活かすことが出来るのかを中心に書けば問題はありません。

【エントリーシートに得意科目を書く時のポイント】文系

文系の就活生は、仕事で活躍できることが伝わる書き方を心がけましょう。実際に書く場合は、「何が」「どのように」役立つかを具体的に記すことが大切です。

語学なら海外と折衝できるレベルであるとか、経済学であればマーケティングや統計データを取り扱う素養があることをアピールしてみると良いかもしれません。

エントリーシートの得意科目は高校の授業科目でもいいのか?

エントリーシートの得意科目欄に書く内容は、高校の科目でも問題ありません。ただし、単に「何でも良い」というわけではなく、得意科目で発揮してきた能力が、実際の業務でも生かせることがポイントです。

英語力に自信がある方は、商社などの業界でアピールしても良いでしょう。例え目立ったスキルがなくとも、自分が得意な科目でどんな壁にぶち当たり、どうやって乗り越え、何を得たのかを伝えることが重要です。

人と比べるのではなく、あくまでも「自分の得意科目」を通じて、企業にあなたらしさをアピールしましょう。

エントリーシートに得意科目を書く際の書き方

得意科目を書く際は、初めて聞いた人でも内容が理解しやすいように、簡潔で論理的に記載すると効果的です。その際の方法として PREP法の構成を意識しましょう。

以下では、PREP法を使った書き方を解説します。

【エントリーシートに得意科目を書く際の書き方】結論から書く

急に理由や具体例から書き出すと、話の終着点が見えずに理解までに時間がかかってしまいます。まずは結論から書き何を伝えたいのか明示しましょう。最初に「私の得意科目は○○です」と記載すれば相手は話の方向性がつかめるので、全体の内容が伝わりやすくなります。

【エントリーシートに得意科目を書く際の書き方】得意な理由やきっかけを書く

単に科目だけを書いても、あなたの魅力は伝わりません。得意科目を書いたあとは、なぜ得意なのか」「きっかけは何だったのかについて書きましょう。それにより、企業にあなたの人となりや考え方を伝えることができます。

ここで一つ注意するポイントとしては、得意な理由やきっかけは簡潔に一文程度でまとめましょう。きっかけや理由が多いと詳細に書きたくなると思いますが、あまり長く書くと文章がくどくなる場合があります。採用担当者が読んだ際に、あなたの興味やきっかけが理解しやすいように簡潔にまとめましょう。

【エントリーシートに得意科目を書く際の書き方】具体的なエピソードを書く

主張に信憑性を持たせるためには、具体的なエピソードが必要です。「好きで何時間も没頭してしまう」「初めは苦手意識を感じていたが、このようにして得意になった」という話を積極的に盛り込んでみましょう。

その際数字を明確に記載すると、変化や頑張りがよりイメージしやすいくなります。可能な箇所は数値で表しましょう。

【エントリーシートに得意科目を書く際の書き方】仕事でどう活かせるかを書く

最後に再び結論を記入しますが、入社後に得意科目で活かせた能力をどのように業務で活かせるのかまで言及すると、より完成度の高いエントリーシートに仕上がります。

単に「私の得意科目は○○です。」と書くよりも、得意科目の○○で得たスキルを生かして、御社の△△に貢献していきたいと考えています。と締めくくれば、企業はあなたが働く姿をイメージできるようになります。

エントリーシートで得意科目について書く際の例文

得意科目欄の書き方を具体例で見てみましょう。上記のポイントを意識して書くとどうなるのか、自分で書くならどのように書くかを意識して確認しましょう。「国語」と「数学」を得意科目として書く際の例文を紹介します。

【エントリーシート得意科目欄の書き方例文】国語

私の得意科目は国語です。小学2年生の頃から読書が好きで、自分の価値観や考え方が広がったのは読書のおかげだと考えています。
私は、大学の4年間で400冊の本を読むことを目標にし、通学の往復2時間や隙間時間を読書に充ててきました。読書を通じてさまざまな人の考え方や、論理的な思考に触れることができたと実感しています。 読書で得た知識やものの見方は営業職として入社した後、多くの人とのコミュニケーションにも活きると考えています。

【エントリーシート得意科目欄の書き方例文】数学

得意科目は数学です。数学で具体的な事例の要素を抜き出し抽象化することや、論理的な思考力を鍛えることができました。さまざまな解法を見つけ出す達成感が好きで、気がつくと何時間も集中して問題を解いていたこともありました。
世の中にあるほとんどのものの解法と答えは、一つではありません。社会人には、相手に伝わる論理力や多方面からアプローチできる力も求められると考えているので、私は数学的な観点から御社で幅広い解決策や提案を行なっていきたいと考えています。

エントリーシートの得意科目欄を書く時の注意点

ポイントや例文を確認して、作成のイメージがついてきたかと思います。ここでは実際に買い出す前に注意して欲しいポイント2つについて説明します。

【エントリーシートの得意科目欄を書く時の注意点】科目名だけを書かない

上述のとおり、企業が知りたいのは科目に取り組むあなたの姿勢です。科目名だけを書いてもそれは伝わらず、質問の意図を理解できていないと思われてしまう可能もあります。好きな理由やエピソードはしっかり書きあなたの人柄や思考性を伝えましょう。

【エントリーシートの得意科目欄を書く時の注意点】専門用語はなるべく避ける

採用担当者はあなたの研究に精通している人ばかりではない為、専門用語ばかり入れていると読み手は理解することが出来ません。またそのような文章だと、読み手に配慮が出来ない人だと思われ、マイナス評価に繋がる可能性があります。

小学生や中学生が聞いても理解できる説明を心がけましょう。どうしても専門用語ではないと説明できない場合は、注釈を加えるなどして伝わる工夫をすると相手に伝わる文章にすることが出来ます。

エントリーシートに書ける得意科目がない時の対処法

これといって得意だと言える科目がない場合、何を書けばいいのか迷いますよね。その際「無し」と書いてしまうのは、折角のアピールチャンスを逃してしまうので大変もったいないです。諦めてしまう前に、一度ネタの探し方を確認しましょう。

【エントリーシートに書ける得意科目がない場合】科目の単元ごとに探す

「その科目の全てが得意なわけではない」という場合には、単元ごとに探すのもひとつの方法です。得意科目の設問の狙いは、あなたの興味関心や取り組み方を知ることです。

1単元でも得意なものがあれば、ピンポイントで書いてみましょう。大学にはシラバスなどから科目を探すことができるので、得意科目が思いつかない方は利用してみましょう。

【エントリーシートに書ける得意科目がない場合】周りに聞いてみる

自分では「普通」と思っていることが、周りから見るとそうではないことがあります。思いつかないようなら、友達やゼミの教授に聞いてみるのも良い方法です。

「それをやっているときは楽しそう」「教えてもらえたから理解できた」など、自分では気づかない一面を知るきっかけになるかもしれません。

【エントリーシートに書ける得意科目がない場合】成績表から探す

成績表を見て良い成績を取れている科目から、得意科目を探し出すのも一つです。「好きなこと」と「能力を発揮できる分野」が一致しないのは珍しいことではありません。

好きでなくても良い成績が取れているなら、その科目があなたの得意分野である可能性もあります。なぜその科目では良い成績が取れたのか再度確認してみましょう。

エントリーシートの得意科目欄は人柄・思考性が伝わるように書こう

新卒はポテンシャル採用です。すでに持っている能力ではなく、今後の伸びしろや人柄で採用は決まります。学生の人間性を知りミスマッチを無くすために、企業は多くの情報からあなたについて知ろうとします。

エントリーシートの得意科目欄からは、あなたの興味関心や人柄」「勉強への姿勢そしてそれをどのように活かせるかをイメージしているので、その点が伝わる文章で企業にアピールしましょう。