企業研究の正しいやり方とは?内定を勝ち取るためのポイントを徹底解説

就活で志望する企業を探したり、選考で人事に自分を効果的に売り込んだりするためには、企業研究を行うことが重要です。しかし、企業研究の重要さが理解できていても、そのやり方がわからなくて困っている学生は多いかもしれません。

この記事では、これから就活の準備を始めたいと思っている学生に向けて企業研究のやり方を解説します。就活を控えた学生はもちろんのこと、今就活中で企業研究をやり直したいという人は参考にしてみてくださいね。

企業研究とは?就活での目的を紹介

企業研究の目的を押さえて就活に備えようそもそも、どうして就活をするときは企業研究をするべきなのでしょうか。まずは、企業研究の目的を2つ紹介します。

【企業研究の目的】選考対策のため

企業研究を行う最大の目的は、選考対策を行うことです。企業研究を通して志望する企業の業務内容や特徴などを洗い出すことで、企業が求める人物像を把握したり深い志望動機を作成したりすることが可能になります。

就活の選考に残るためには、「その企業でないとだめな理由」や「絶対に入社したいという意欲」をアピールすることが大切です。こういった理由や意欲のアピールは企業のことを詳しく知らないとできないことなので、就活で内定を勝ち取るためには企業研究が欠かせないのです。

【企業研究の目的】ミスマッチを防ぐため

企業研究は入社前の選考対策だけではなく、入社後のミスマッチを防ぐためにも行われることがあります。企業のホームページや求人サイトを見ただけでは、企業の実際の業務内容や社内の雰囲気などまで知ることはできません。

よく知らないまま選考に残って内定をもらっても、入社後に「思っていた仕事と違う」「自分の性格に合わなかった」とミスマッチが起きることで早期の離職につながってしまう恐れがあるのです。

しっかりと企業研究をすることで入社後の具体的なビジョンがイメージしやすくなり、「本当にこの企業に入社していいのか」という判断ができるようになります。自分に合った企業を見つけるためにも、興味がある企業については企業研究を行っておきましょう。

企業研究の正しいやり方で就活を有利に進めよう

それでは、ここからは企業研究の正しいやり方について見ていきましょう!何から始めればいいかわからないという人も、これから紹介するやり方を押さえれば選考に活かせる企業研究ができるでしょう。

なお、行った研究はノートにまとめておくと見返しやすくなって非常に便利です。企業研究ノートの作り方については、こちらを参考にしてください。

【就活】企業研究ノートの簡単な作り方!目的や活用法も詳しく解説

【企業研究のやり方】企業の基本情報を集める

まずは、企業の基本情報を集めましょう。会社ホームページや新卒採用ページ、四季報や会社パンフレットを活用し、以下のような情報をまとめてください。

【企業研究で集める基本情報】
  • 企業の事業
  • 企業理念
  • 資本金
  • 代表者や所在地
  • 従業員の数
  • 福利厚生や労働条件
  • 平均年収や平均有給消化率
  • 採用情報

以上の情報以外にも、気になる情報についてはしっかりと記載しておきましょう。

【企業研究のやり方】ほかの企業と比較する

次に、その企業が持つほかの企業とは異なる特徴について把握していきましょう。「独自の技術を搭載した商品がある」「若年層向けの商品が多い中、ここだけはミドル層をターゲットにしている」など、企業の独自性を理解することが、より深い志望動機につながります。

ここでは以下の情報をまとめておきましょう。

【他社と比較できる情報】
  • 主要商品と業界シェア率
  • IR情報
  • 業界内でも珍しい独自の特長
  • 事業規模
  • 関連するニュースやプレスリリース
  • 業態や取引先・販売先
  • 独自の商品やテクノロジー

【企業研究のやり方】情報を分析する

上記でまとめた客観的事実を分析し、さらに企業理解を深めていきましょう。具体的には、企業の強みや弱み、考えられる課題や求める学生像などを導き出します。企業研究は、この作業が一番大切です。

この作業を行うと志望動機だけではなく、企業に合った自己PRの作成や人事を唸らせる逆質問の作成が可能となります。

【企業研究のやり方】将来性と自分とのマッチ度合いについて考える

最後に、企業の業界での立ち位置や技術、強みや課題などを包括的に考え、企業の将来性を考えていきましょう。「将来成長しそうな企業か?」「昇給は見込めそうか?」などについて分析します。

また、企業と自分とのマッチ度合いを考え、自分の目標やライフプランが実現できそうかを考えてみましょう。ここで少しでも懸念点が残る場合は、会社説明会などのさらなる企業研究で「志望すべきか」「やめるべきか」を見極めていく必要があります。

【企業研究のやり方】情報をアップデートする

以上で企業研究は一通り終わりですが、一度行った企業研究は常にアップデートしていくことをおすすめします。OB・OG訪問、会社説明会、インターンなどで新しい情報が手に入ったら、どんどん追記していって常に情報を追記していきましょう。

やって終わりではなく、より良い内容にブラッシュアップしていくことを忘れないようにしてくださいね。

企業研究のやり方をツール・方法別に紹介

企業研究を効果的に進められる方法を紹介企業研究を行うためには、さまざまなツールや方法が活用できます。複数のツールを活用することでより多くの情報が手に入るので、ここで企業研究の方法をしっかりと押さえておきましょう。

【ツール・方法別|企業研究のやり方】インターネット

もっとも手軽に企業研究できるのが、インターネットを使った企業研究です。企業ホームページや採用サイトの企業ページで基本情報を調べるだけではなく、企業が発信しているブログやコンテンツなども活用できます。近年は、社員による口コミサイトなども増えてきているので、そういったサイトも活用し、+αの情報を調べるといいでしょう。

ただし、インターネットに掲載された情報が全て正しいとは限らないので、ほかの方法と組み合わせながら信頼できる情報を見極めることが大切です。

【ツール・方法別|企業研究のやり方】新聞や書籍

新聞や書籍でも、企業研究を行うことは可能です。四季報で企業の採用の傾向や離職率、有給取得率などの基本情報、業界地図で業界内の立ち位置などを調べておきましょう。

また、企業に関するニュースが記載された新聞や雑誌などをチェックしておくと、ほかの人は書けないような濃いエントリーシートや面接のネタになります。選考内で聞かれることの多い、「最近のニュース」についての質問にも答えられるようになるでしょう。

「最近のニュース」の質問についての答え方は、こちらの記事を参考にしてください。

面接で最近のニュースを聞かれたときの答え方!おすすめジャンルを例文付きで解説

【ツール・方法別|企業研究のやり方】会社説明会

会社説明会では、ネットや書籍で調べてもわからない情報が得られます。有意義な時間にするためには、参加前にある程度の企業研究を済ませておき、わからないことや気になることを洗い出しておくことが大切です。

説明会では洗い出しておいた疑問を解消できるように質問して、ここでしか聞けない話を引き出しましょう。決して、ネットでわかるような話を聞くだけの時間にしないように注意してください。

【ツール・方法別|企業研究のやり方】OB・OG訪問

OB・OG訪問も、企業研究の手段のひとつです。実際に働いている社員とマンツーマンで話せる機会なので、踏み込んだ話ができると有意義な時間にできるでしょう。

「採用される学生の傾向や求められるスキル」「社員同士の仲はいいのか」など、ほかでは聞きにくいことも質問すると役立つ情報が得られます。また、先輩社員に志望動機や自己PRを添削してもらうのもおすすめです。

【ツール・方法別|企業研究のやり方】インターン

実際の業務を体験したり企業に雰囲気を見たりできるインターンは、もっとも深くて具体的な企業研究が行えるチャンスです。

しっかりと企業研究をするためにも、目的意識を持った参加を心がけてください。「業務が自分の負担にならないか」「会社の雰囲気はどうか」など、あらかじめインターンで知りたいことや目的を設定できていると、深い企業研究ができるでしょう。

インターンがどのようなプログラムなのか詳しく知りたいという学生は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

インターンとは?開催される目的や種類と応募方法を簡単に解説!

企業研究のやり方でよくある質問

企業研究に関する疑問を解消しておこうこの章では、企業研究のやり方でよくある質問についてお答えします。疑問点を解消して、就活に活かせる企業研究にしていきましょう。

【企業研究のやり方Q&A】どこまで調べればいい?

企業研究をするときは、「どこまでやればいいの?」という疑問が浮かぶことがあるのではないでしょうか。企業研究の終着点は人によって異なりますが、以下のポイントを押さえられれば十分です。

企業研究で押さえるべき情報
  • 企業の基本情報
  • 同業他社との違い
  • 企業のこれからと自分のこれから
  • 求める人材

    就活はやることが多いので、企業研究ばかりやるとエントリーシートの作成や面接対策に手が回らなくなってしまいます。

    そのため、まとめるのに時間のかかる企業の基本情報などはわざわざノートに書かなくても問題ありません。印刷したものを貼り付けて時短しましょう。

    【企業研究のやり方Q&A】企業の悪いところが見えたときは?

    企業研究では企業について詳しく知ることになりますが、その過程で企業の悪い面も見えてくるでしょう。少しでも悪いところがあると「志望するのをやめたほうがいいのかな…」と思ってしまうかもしれません。

    就活において大切なのは、すべての企業に課題や弱みはあり、完璧な企業はないことを理解しておくことです。そのため、悪いところが1つや2つ見えてきたところですぐに志望をやめることは、おすすめできません。企業の悪いところではなく、自分とのマッチ度合いや良いところを見て慎重に判断しましょう。

    【企業研究のやり方Q&A】企業研究の活かし方

    企業研究を行ったら、どのようなシーンで活かしていけば良いのでしょうか。企業研究はさまざまなシーンで役立ちますが、とくに以下の項目を考えるときに便利です。

    企業研究が活かせるところ
    • 志望動機
    • 自己PR
    • 入社して叶えたい目標
    • 逆質問
    • 企業が求める人物像

    企業研究をしておくことで、どのような質問が来ても企業にマッチした回答ができるようになります。

    また、エントリーシートや面接の受け答えを磨き上げたいなら、企業研究とあわせて業界研究や自己分析をしておくことをおすすめします。企業の求める人物像に合った自分の強みを探すことができ、選考を有利に進められるでしょう。

    自己分析を行いたいなら、当たると評判の適性検査が受けられるキミスカを活用してみてください。

    「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

    企業研究のやり方をマスターすれば就活は有利になる!

    企業研究は、企業の基本情報や他社との違いなどを洗い出す作業のことを指します。企業研究をすることで、自分との相性や選考で使える志望動機・アピールポイントを導き出せるようになり、選考を有利に進められるようになります。

    正しい企業研究のやり方で大切なのは、ただ情報を集めるのではなく、情報を自分に落とし込んで分析することです。今回紹介したやり方を参考に、ぜひ「使える」企業研究を行ってみてくださいね。