自己PRと志望動機の違いとは?繋げ方や人事に刺さる伝え方を解説

エントリーシートや面接で必ず聞かれる、志望動機と自己PR。あなたはこの2つの違いを明確に答えられますか?志望動機と自己PRは根本的には違うものです。ところが、志望する企業の内定を獲得するには、これらの違いを理解しつつ、つなげられるスキルが求められます。 それぞれの違いと、人事に刺さる書き方のポイントを解説します。

自己PRと志望動機の違い

初めに自己PRと志望動機の違いを理解し、正しく使い分けられるようにしましょう。この違い理解していないと、作成の際内容がちぐはぐになり、何を書いていいか分からなくなる可能性があります。まずはそれぞれに書くべき内容を理解し、区別しておきましょう。

自己PRは経験やスキル・強みを伝える

自己PRとは、「企業があなたを採用するメリットは何か」をアピールするものです。これまでの経験やスキル・強みをアピールすることで、入社後にどのような貢献ができるのか、どのようなことをしたいのかを説明します。

できれば即戦力になりそうなアピールができることが望ましいですが、組織にはチームをうまく回すための人材も必要です。その企業の業務内容に関係あるスキルや、強みがなくても、「一緒に働きたい」と思える性格や人間性も大きなアピールになります。

志望動機は企業への理解と志望度を伝える

志望動機とは、その企業を志望した理由をたずねるものです。企業は志望動機によって、応募者の自社への理解の深さと、志望度の高さを見極めようとしています。企業ごとに行っている事業やビジョンは違うので、志望動機は応募先の数だけ用意しまう。使い回しはできないものと考えておきましょう。

自己PRに書くべき2つのポイント

自己PRの目的は「採用担当者に自分の魅力を確認してもらい、採用するメリットを感じてもらうこと」です。説得力のある自己PRにするには、具体的なエピソードが欠かせません。まずは相手が理解しやすいように、結論から伝えることが重要ですが、中身では下記の2つのポイントをおさえましょう。

【自己PRに書くべきポイント】具体的なエピソードを書く

採用担当はあなたについて初めて知るので、あなたの強みが本当にそうなのか分かりません。企業があなたの強みを理解し、それに納得するために、具体的なエピソードで話しの信憑性を高めましょう。あなたの経験をしっかり伝えることで、自分だけの自己PRにすることが出来ます。

【自己PRに書くべきポイント】仕事でどのように活かせるか

アピールポイントを述べたら、最後にそれをどのように活かしていけるかを語りましょう。採用担当はあなたの自己PRから、入社後自社で活躍できるかを判断しています。あなたの強みが業務で活かせることを伝えることで、その状況をイメージすることが出来るので、自社PRの最後は、業務での活かし方を伝えて話を締めくくりましょう。

自己PRの書き方をより詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

【就活】自己PRの書き方と例文!絶対に落ちない自己PRを就活のプロが徹底解説

自己PRを作るうえで重要なポイント

自己PRを作る時に重要なポイントは「自分を採用するとどんなメリットがあるのか」を企業にアピールすることです簡単に解説すると、あなたの強みを活かすことで、企業にどういった利益が生まれるのかという将来をイメージしてもらうことがポイントとなります。

しかし、1から一人で自己分析をやろうとするとハードルが高いかと思いますので、まずはキミスカの適性検査を受けてみましょう。こちらの適性検査では、性格・意欲の傾向・価値観の傾向・職務適性・人物像など、AIが超精密に分析してくれます。質問に答えていくだけで自己分析が完成するので、簡単に自己分析ができることも魅力のひとつです。

​こちらの記事で、適性検査を受けてみた結果例や活かし方を詳しく解説していますので、合わせてチェックしてください。

自己PRを書く時の4つの注意点

自己PRは企業の求める人物像にマッチする、自分の強みを伝え売り込む場所です。注意するポイントをおさえて、あなたの強みを正しくアピールしましょう。

【自己PRを書く時の注意点】ポイントを絞る

アピール出来る点が多い方が、企業に魅力的に思ってもらえそうですが、そうではありません。むしろ話す事が多いと内容が複雑になり、結局何が一番言いたかったのか理解しづらくなります。また、エントリーシートの自己PRでは、文字数が決まっていることもあるので、そこにアピールポイントを複数入れると内容が薄くなる可能性があります。

基本的にアピールポイントは1つに絞り、エピソードを通じて複数の強みがあることを伝えましょう。例えば、協調性があることをアピールするために団体スポーツの経験をエピソードにした場合、その競技を10年続けたことを話せば、継続力もあることを伝えることができます。

【自己PRを書く時の注意点】使い回しをしない

自己PRは複数持っておくのがおすすめです。企業によって求める人材は違いますし、あなたの活かせる強みも変わってきます。あるところで強みであったものが、別のところでは弱みに転じることもあるでしょう。相手の求めているものに応じて、見せる面を変えられることも、社会人にとって重要なスキルです。

【自己PRを書く時の注意点】矛盾がないようにする

自分が書いたこと、言ったことには責任を持ちましょう。裏表のない人は心配いらないかもしれませんが、内定欲しさに自分を作っている場合、入念にやらないとボロが出ることがあります。一貫性のない人は信用されません。提出した履歴書やESは必ず控えをとり、以前送ったものと矛盾がないかすることをおすすめします。

【自己PRを書く時の注意点】読み手の興味をひく

志望動機と自己PRの両方に共通することですが、選考書類を見るのは社会人であるということを、忘れないようにしましょう。

業界・企業研究に熱心なあまり、ビジネスの話で張り合おうとすると、反感を買うこともあります。ESの目的は、採用担当者に「会いたい」と思ってもらうこと。内容を格好つけるのではなく、どんな話なら興味を持ってもらえるか、話のフックを考えながら自己PRを考えてみましょう。

志望動機に書くべき3つのポイント

続いて、志望動機を書く時のポイントです。上述のとおり志望動機の目的は、「なぜあなたが他社でなくその会社で働きたいのか」を、企業に理解してもらうことです。そのため、志望動機には応募先企業の特徴に絡めた応募理由や、経営方針にマッチした目標を伝えることが必要となります。

その理由に説得力があると感じられれば、採用担当者の気持ちを動かせる可能性は高まるでしょう。あなたの志望度を採用担当に正確に伝える為に、書くべきべき3つのポイントを解説します。

【志望動機に書くべきポイント】業界を志望する理由

その業界を志望する理由や、志望することになったきっかけを、将来やりたいことや、仕事に期待することと絡めて書きましょう。きっかけを伝えことで、採用担当はあなたの価値観を知ることができ、志望動機の内容に一貫性を持たせることができます。

【志望動機に書くべきポイント】自社を希望する理由

業界の中で、その会社がどのようなポジションにあるかを理解した上で、志望していることが分かるように書きます。他社との比較し、企業のどのような点に魅力を感じたのか、違いを明らかにできれば、十分に説得力のある志望理由を作ることが出来ます。

また、なかなか違いが分からないという方は、自分の価値観を軸にして自分のこの価値観に合っているので、貴社を魅力に感じましたと伝えると、聞き手が納得できる志望動機を作ることが出来るます。

【志望動機に書くべきポイント】入社後のイメージ

他社ではなくその会社を志望することを述べたら、入社してから何をしたいのか」「何ができるのかなど、あなたの将来のビジョンにつなげましょう。ここで業務内容とやりたいことが間違っていると、本当に自社で働きたいのか、事前準備が足りないのではないかと思われてしまいます。

しっかり自社で働きたいことを伝える為に、十分に業界・企業研究と自己分析を行い、ミスマッチが無いようにしましょう。具体的な志望動機の書き方を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

エントリーシートの志望動機の書き方は4ステップで完璧【業界別例文付き】

志望動機を書く時の3つの注意点

志望動機はその企業への理解度と、熱意を伝える場です。ここで間違ってしまうと、「本当に自社がいいのか?」「あまり理解していないのではないか?」と疑問を持たれてしまいます。あなたの熱意がしっかり届くように、注意するポイントを確認しておきましょう。

【志望動機を書く時の注意点】志望理由は1社に1つ

上述のとおり、志望動機は「なぜ他社ではなくその会社で働きたいのか」という問いへの答えを述べるもの。ありきたりで、どの会社にも当てはまりそうな志望動機は、内容が薄くなるのですぐに分かります。本気度を伝える為に、その企業で働きたい理由をしっかり用意しましょう。

自分の目標や将来像を伝えるとともに、その目標を抱くようになった、業界志望理由も書いておくと分かりやすいでしょう。業界志望理由を書いておけば、その中でもなぜその企業なのか、という流れにつなげやすくなります。業界研究の方法がまだわからない、うまくできないという方はこちらの記事で業界研究の方法を確認しましょう。

業界研究とは?今すぐ始められるやり方3ステップ【おすすめツール】

【志望動機を書く時の注意点】上辺の理由にしない

よくある志望理由として「企業理念に共感した」とか「社長の言葉に感銘を受けた」といったものが挙げられます。この理由は悪いわけではありません。ただし競合は多いので、本当にそう思うなら、自分の過去の体験やエピソードとつなげて説得力を高める必要があるでしょう。

また、就活生の中には「社会貢献」を理由に挙げる人も少なくありません。しかし、企業は社会に価値を提供し、利益を上げてこそ社会貢献ができるのです。その意味では、すべての経済活動が社会に何らかの貢献をしています。社会貢献を前面に出してしまうと、そのあたりのことを理解していないのではと思われてしまいますし、その会社である必要はないということになってしまうでしょう。

とはいえ、第一志望の企業でない場合、何を志望理由にすればよいか困ってしまうこともあると思います。そんな時は、行きたくない企業と行ってもよい企業の違いを考えるのも、一つの方法です。

【志望動機を書く時の注意点】結論から伝える

ESに限らず、ビジネス文書は結論ファーストが基本です。志望する経緯から書き始める(話し始める)と、どこに行き着くのか分からないので、読み手(聞き手)はイライラします。最初に目的地を示してから、そこに到達するまでの道のりを、記入スペースまたは時間の許す限り伝えましょう。また、相手を意識してテンポよく伝えることも、ESを書くときのコツです。

自己PRと志望動機を書く際の注意点

二つの主張に、ブレが生じないようにしましょう。例えば、志望動機では「創造力を生かして新製品を開発したい」と書いているのに、自己PRでは「コツコツとした事務作業では誰にも負けない」と書かれていると、創造性がいるやりたいことと、あなたの強みがマッチせず、一貫性がないと思われてしまいます。

自己PRと志望動機を書く際は一度、お互いの内容にぶれがないか、つながっているかを確認してから、内容を固めましょう。

自己PRと志望動機の違いを理解して自分の言葉で表現しよう

志望動機と自己PRは異なるものです。しかし、採用したいと思われるためには、その2つをつなげる視点が必要です。さらに採用担当者の印象に残るものにするには、自分の言葉で表現できる力も求められるでしょう。

自分の言葉で表現をするためには幅広い情報を収集して、考えをまとめておくことが重要です。求人情報や企業のホームページのほか、OB・OG、キャリアコンサルタント、アドバイザーに話を聞くなどして、いろんな角度からその企業を知ってくださいね。