面接での逆質問は、あなたの積極性やコミュニケーション能力をアピールするチャンスです。しかし、時には他の学生と逆質問の内容が被り、逆質問がない状況に陥ることもあるでしょう。
そこで今回は、面接で逆質問が思い浮かばない時の対処法や防止策を紹介します。好印象を与える逆質問例もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
面接では逆質問をしないと受からない?
結論からいうと、逆質問をしなかったからといって面接に落ちるとは限りません。しかし、せっかくのアピールのチャンスを無駄にしていることに変わりはないので、「何か質問はありますか?」と聞かれた場合は、できる限り逆質問をするべきです。
企業が逆質問で見ているポイント
企業は逆質問の内容から、以下に挙げたポイントを見ています。
- 学生の積極性
- 志望度の高さ
- コミュニケーション能力など
逆質問の際に「特にありません」と答えてしまうと、就活生の熱意や企業への関心度合いなどが面接官には分かりません。つまり、企業へ逆質問をしなければ、あなたの魅力を十分に伝えられない可能性があるのです。
面接で使える!好印象を与える逆質問一覧
ここで逆質問のイメージを膨らませるために、好印象を与える逆質問例を紹介します。以下の逆質問は業界・企業問わず好印象を与えられる内容なので、この機会に覚えておきましょう。
- この仕事をしていてやりがいを感じたことは何ですか?
- 御社で活躍している人に共通点はありますか?
- 入社までに勉強しておくべきことを教えてください
- 御社に入社する上で、ここは覚悟しておいてほしいというポイントがあれば教えてください
- ◯◯の資格を持っているのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?
- 御社が新規事業を展開することで生み出せる価値を伺いたいです
- 〇〇業界では今〇〇が問題となっていますが、〇〇様(面接官)はどのようにお考えですか?
面接で逆質問が思い浮かばない時の対処法
面接の最後に逆質問の時間を設けている企業は多く、ほとんどの企業が逆質問の内容を評価対象にしています。そのため、たとえ一つであっても逆質問をするべきですが、どうしても思い浮かばないこともあるでしょう。
そこで、ここでは面接で逆質問が思い浮かばない時の対処法を3つ紹介します。模擬面接を行う際は、以下を参考に逆質問が思い浮かばなかった場合も想定して、練習しておきましょう。
【面接で逆質問が思い浮かばない時】意気込みを伝える
面接で逆質問が思い浮かばなかったり、準備していた逆質問が他の学生と被ったりした場合は、入社意欲や意気込みを伝えましょう。
例えば、「現時点では質問はございません。本日は○○というお話を聞き、ますます御社に入社したいという気持ちが大きくなりました。引き続きよろしくお願いいたします」のように、面接で印象に残った話と志望度の高さをアピールすることで好印象を与えられます。
【面接で逆質問が思い浮かばない時】お礼の言葉を述べる
意気込みを伝える以外に、面接の場を用意してもらった感謝の気持ちを述べるのも一つの手です。
例えば、「これまでの会社説明会や本日の面接を通して十分に理解できたので、現時点で質問はありません。本日はこのような面接の場を設けていただき、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします」と締めることで、逆質問なしで乗り切ることができます。
【面接で逆質問が思い浮かばない時】「特にありません」は最終手段
必ずしも逆質問をしなければならないわけではありませんが、「特にありません」は最終手段であることを覚えておきましょう。なぜなら、企業によっては「逆質問がない=志望度が低い」と判断される場合もあるからです。
せめて「現時点で質問はありませんが、まだ勉強不足の部分もあります。今後気になることが出てきましたら質問させてください」のように、今後につながる一言を添えましょう。
逆質問でおさえておきたいポイント
ここでは、逆質問でおさえておきたいポイントを2つ解説します。この2点をおさえるだけでも面接官にアピールしやすくなるので覚えておきましょう。
【逆質問のポイント】入社して活躍するイメージを伝える
気になることを意欲的に質問することで「入社したら活躍してくれそうだな」と面接官に感じさせることができます。できるだけ具体的な質問をすることで、より積極的なイメージを与えることができます。
【逆質問のポイント】アピールしたいことを1つに絞る
逆質問を通してどんなところをアピールしたいのか事前に決めておきましょう。意欲的な姿勢をアピールしたい場合には「入社時に持っておくと活かせる資格や知識はありますか?」などを質問すると良いでしょう。自分のアピールしたいところと逆質問の内容を一致させることで、より効果的にアピールできます。
面接で「逆質問がない」を防ぐ方法4つ
面接で逆質問が思い浮かばないのは、準備不足の場合がほとんどです。事前に複数の逆質問を考えておけば、逆質問がないと焦ることもありません。
以下を参考に面接対策を講じて、逆質問がないという困った状況を防ぎましょう。
【面接で逆質問がないと困らないために1】企業ホームページをくまなくチェックする
面接で「逆質問がない」と困らないように、面接前には企業ホームページをくまなくチェックしておくのが大切です。企業ホームページには、企業の概要・歴史・企業理念・募集要項など、企業の基本的な情報が一通り掲載されています。あらかじめ内容を頭に入れておけば、他の学生と逆質問が被ったとしてもその場で逆質問を考えることも可能でしょう。
【面接で逆質問がないと困らないために2】競合他社との違いを把握しておく
面接前には業界・企業分析を済ませ、競合他社との違いを把握しておくことが重要です。競合他社との違いやその企業ならではの強みを理解することで、業界・企業に関する逆質問を準備できます。
また、面接では「同業他社ではなく、自社を志望した理由を教えてください」というような志望動機を掘り下げた質問をされることもあるので、競合他社との比較は必須です。
【面接で逆質問がないと困らないために3】事前に最低3つ考えておく
質問内容が他の学生と被らないように、逆質問は最低でも3つ考えておきましょう。複数準備しておくことで、面接内容に応じた逆質問を選択できます。
事前に考えておいた逆質問がすべて被ってしまった場合は、先ほど紹介した通り意気込みやお礼を伝えることに徹するのが無難です。焦りのあまり調べれば分かることを聞いてしまうと、熱意や企業分析が足りていない印象を与えかねないので注意してください。
【面接で逆質問がないと困らないために4】逆質問一覧を頭に入れておく
逆質問の内容は基本的に自由ですが、好印象を与えやすい質問もあれば、逆に悪印象を持たれる質問もあります。この後に紹介する逆質問一覧を頭に入れておけば、面接で好印象を与えられるでしょう。
なお、逆質問で避けた方がよい質問は以下の通りです。
- 一般的には調べれば分かる内容
- 会社説明会や面接で説明されたこと
- 福利厚生や労働条件について
- 目標やノルマを達成できないことを前提とした発言
面接によっては逆質問を聞かれない場合もある
面接に関するマニュアルは企業によって異なるので、逆質問の時間を設けていない場合もあります。ちまたでは「逆質問がないと不合格」という噂もありますが、それは正しいとは言えません。
逆質問がなかった場合は無理に質問しようとせず、聞かれた質問のみ答えるようにしましょう。
面接での質疑応答は、自己分析を十分に行っておくことで自分らしい回答が可能となります。まだ自己分析を終えていない方や、もっと深めたい方は、キミスカの適性検査を試してみてください。
面接で「逆質問がない」を防ぐには事前準備が必須!
面接で逆質問が思い浮かばない原因は、準備不足の場合がほとんどです。他の学生と質問内容が被らないように最低3つの逆質問を用意したり、過度の緊張から考えていた逆質問が飛ばないように模擬面接を繰り返し行ったりと、さまざまな面接対策を講じておきましょう。
なお、逆質問の時間が設けられていない場合は無理に質問する必要はありません。無理やり逆質問すると余裕がないと思われる可能性があるので、聞かれたことだけに答えるようにしましょう。