尊敬する人の伝え方

「あなたの尊敬する人はいますか?」

就活をしていく中で、面接官に一度はこの質問をされることでしょう。その時、あなたは答える準備ができていますか?
いきなり尊敬する人物がいるかと言われても、必ずしも全員誰かを尊敬しながら生きているわけではないと思います。かくいう私も好きなアーティストや好きな俳優はたくさんいますが、尊敬しているかと聞かれると言葉に詰まってしまいます。

そんな、「尊敬する人はいますか?」という質問に対して困ってしまうような私たちは面接時にどう自分をアピールしていけば良いのでしょうか。あれからいくつか時が経ち、今では私が面接をする機会も増えてきました。そんな私から、

  • 尊敬する人はいますか?と言われて困ってしまう就活生の目線
  • 尊敬する人はいますか?と聞く面接官としての目線

この双方から、就活生にとって最適な回答の仕方を解説していきます。

「尊敬する人」と「好きな人」は違う

まず、冒頭でも書いたように私は好きな人はたくさんいます。映画監督のクリストファー・ノーランや俳優のジム・キャリーから、ラッパーのエミネムやシンガーの小袋成彬まで山程挙げられます。しかし、これらは「尊敬する人」として挙げるには不自然なのです。その理由は、そもそも「尊敬する人」と「好きな人」は全く違うからです。

まずはそもそも【尊敬】という言葉の意味を理解しておきましょう。

【尊敬】

そん‐けい【尊敬】 の解説
[名](スル)
その人の人格をとうといものと認めてうやまうこと。その人の行為・業績などをすぐれたものと認めて、その人をうやまうこと。「互いに尊敬の念を抱く」「尊敬する人物」

-goo辞書より

上記から、尊敬とは以下に関して敬うことだといえます。

  • 人格
  • 行為
  • 業績

一方で、「好き」という状態は”顔”や”キャラ”や”作品”といったようなざくっとしたものに対して、明確な理由なしに抱ける感情です。
以上を踏まえると、あなたが、「好きな人」のことを「尊敬」している可能性はあります。しかし、あくまで「好き」と「尊敬」は別物であり、「尊敬する人」を聞かれているのに対して、「好きな人」を答えてしまうと、その理由を深堀りされた際に、人事に対して良くない印象を与えてしまう恐れがあります。

しかし安心してください。この「好き」と「尊敬」を混同しないようにする方法はちゃんとあります。それは、あなたが「尊敬する人」を浮かべた際に

  • 人格
  • 行為
  • 業績

のいずれかの観点で、「なぜ尊敬しているのか」という理由を明確に答えられるか考えてみることです。これにしっかりと納得の行く答えがあるのなら、あなたはその人のことを尊敬していると定義することが出来ます。もし尊敬する人がいる・見つかった場合は、一度これを試してみると良いかもしれません。

また、これを踏まえて「やっぱ尊敬する人が見つからない」と感じてしまった場合は、これ以降でその対策を解説します。少し長くはなりますが、もう少し読み進めてみてください。

面接対策に不安があるならこれを使え!

皆さんはどのように面接対策をおこなっていますか?上手くやれている自信がない、やってはいるけど不安が残る…そんな就活生も少なくないと思います。 そんな時に役立つのが面接対策質問集です。

就活を熟知した私が、面接でよく聞かれる質問をまとめて1つのシートにしました。これさえあれば、面接の基礎は完璧でしょう。この質問集の受け取り方を以下の記事にまとめましたので、興味のある方はぜひこの機会にGETしてください。

【期間限定】面接対策質問集プレゼント!招待コードを入れてGETしよう!

尊敬する人をなぜ人事は聞くのか

まず、そもそも人事が尊敬する人をなぜ聞くのかを理解しなければ、対策を練ることは出来ません。知った気になって勘違いをしたようなノウハウでは、むしろ悪印象だからです。
では早速人事の目的について理解していきましょう。

  • 尊敬する人を聞くのは、あなたの価値観を知るため
  • 尊敬する人を聞くのはあなたの説明スキルを知るため

基本的に、人事はこの2点をみるために「尊敬する人」を聞いてると思ってくれて間違いありません。それぞれ解説していきます。

尊敬する人を聞くのはあなたの価値観を知るため

まず、人事はあなたの価値観を知りたいと思っています。その理由は、あなたと会社が本当にマッチしているかという相性を探るためです。
しかし、なぜこの相性が大事なのでしょうか?その理由は採用における慢性的な課題、「採用ミスマッチ」にあります。

採用ミスマッチとは

採用ミスマッチは、防止や解決が難しい問題として、多くの人事担当者が頭を悩ませている課題の1つです。

採用ミスマッチは新入社員の早期離職を引き起こし、採用や育成に投じた時間やコストが無駄になる、残った社員のモチベーションや生産性の低下につながる、人員補充のために追加の採用活動が必要になるなど、企業にとって「社員が一人いなくなった」というだけではない様々な悪影響を及ぼします。

mitsucariより

上記のように、企業の人事が非常に悩ませている採用の課題が「採用ミスマッチ」なのです。就活生側からはあまり見えない問題だと思いますが、実はかなり多くの企業が「採用ミスマッチ」に問題意識を持っていて、対策を行うなどしているほどなのです。さて、そんな「採用ミスマッチ」において現在非常に重視されているのが「価値観のマッチング」。例えば、

”最高に笑えるTV番組を作りたい”と思っている就活生が、”世の中の真実をより多くの人に伝えたい”という理念で活動している番組制作の会社に入っても、お互いのやりたいことに相違があってモチベーションが上がりきらない

このようなことはかんたんに想像できることかと思います。このようなことにならないように、

  • この学生はどんなことをしたいと思っているのだろうか
  • この学生はどんな人と相性が良さそうか
  • この学生はうちの会社と相性がいいだろうか

このようにして「採用ミスマッチ」を避けるために、あなたの価値観を「尊敬する人物」というフォルターを通して見定めているのです。

尊敬する人を聞くのはあなたの説明スキルを知るため

また、他にも人事は説明スキル(コミュニケーション能力)を知りたいと思っています。就活でコミュニケーション能力が重要と言われているのは誰しもが知っていることと思います。

実際に、このようなデータもあったり。

これは、日本経済団体連合会 2018年11月「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査」からの引用です。少し前のデータでこそありますが、依然としてコミュニケーション能力の必要性はとても高そうです。

あなたが「尊敬する人物」について、”なぜ尊敬しているのか”を伝える様子から、論理的に物事を伝えられる人(コミュニケーション能力のある人)なのかどうかを判断しているのです。

人事は見ている

尊敬する人を事前に考えておこう

さて、そんなわけで尊敬する人物についてきく人事の目的はわかったかと思います。面接はすべての質問に対して準備しておくべきものであるというわけではありませんが、折角の機会なので「尊敬する人物」について事前に考えておきましょう。

「尊敬する人物」について考えるうちに、しぜんと自分の価値観について見つめ直す”自己分析”のきっかけになるかもしれません。

尊敬する人に誰を挙げれば良いのか

早速「尊敬する人」を考えていただきたいところですが、いきなり考えろと言ってもすぐにでてくるものではありません。しかし安心してください。尊敬する人を考えるやり方を解説した後に、尊敬する人の例をいくつか紹介致します。

まず「尊敬する人」の考え方ですが、”自分の価値観に影響を与えた人物”で考えてみることをおすすめします。復習になりますが、「尊敬する人」は

  • 人格
  • 行為
  • 業績

のいずれかの観点で、「なぜ尊敬しているのか」という理由を明確に答えられるかに重点を置いて考える必要があります。その上で最もこれが結びつきやすいのは”自分の価値観に影響を与えた人物”だからです。あなたの価値観に影響を与えたということは、あなたはその人の価値観や行動、人格や業績に対して少ならず羨望や憧れなどを感じているはずです。

では、以下からは実際に「尊敬する人」になりうる例をいくつか紹介します。自分と照らし合わせるながら考えてみましょう。

尊敬する人の例 1.家族

まず家族はいかがでしょうか。あなたの両親や兄弟は、近いところに入る分他より深く見えいているかも。自分の親は、幼少期は自分が何をするのにも一緒であったし、経済的にも自分のことを支えてくれているかもしれません。例えば、

尊敬する人が「家族」だった時の例

自分がなにかしたい時、経済的にも支えてくれていました。自分が親になってもそんな環境を作ることが出来るかと言うと自信がありません。私も、対象が家族でなくても自分ではない誰かのために働き、人のためになりたいと思っています。

というような表現の仕方をすることで、”自分が誰かの役に立ちたいという価値観を持っていて、それを体現していた親を尊敬している”という内容を簡潔に伝えることが出来ています。

尊敬する人の例 2.歴史上の人物

歴史上の人物を尊敬する人に上げることはとても有効です。ただし、人物によるものの歴史上の人物は経歴や業績は残っているものの、その人自身の価値観などをい探るのは難しい場合もあります。

尊敬する人が「歴史上の人物」だった時の例

私はマイケル・ジャクソンを尊敬しています。彼は自分自身が尋常性白斑という病気で全身の肌の色が変わるような治療を行ったりと、自分自身が大変であったのにも関わらず常に誰かの救いになるようなメッセージで音楽を作り、死後は深く惜しまれました。私も彼のように誰かのためになり、かつ救いになれるような存在になりたいと思っています。

このように、業績や経歴からその人の行動指針などまで理解を行い、明確にどこに憧れたのかを答えられると良いでしょう。しかし、マイケル・ジャクソンは歴史上の人物とするには最近すぎる気もしますね。しかしこれは私の趣味による守備範囲の問題です。大目に見てください。おすすめの曲はHumanNatureです。

尊敬する人の例 3.恩師

あなたに恩師と呼べる人物がいるのであれば、それも良いかもしれません。恩師とはそもそも、あなたが尊敬し、影響を受けていないと存在し得ないので悪くない選択肢の一つと言えるでしょう。

尊敬する人が「恩師」だった時の例

私は中学校時代の担任を尊敬しています。私自身、あまり勉強に関心のある方ではありませんでした。しかし、担任の先生が勉強をする理由や面白さについて音楽が好きな私に合わせて「洋楽アーティストのメッセージをそのまま理解するには英語ができていたほうが良い」といったように自分をしっかり理解した上でモチベートしてくれました。私も相手を理解して適切なコミュニケーションによって心を動かせる存在になりたいと思っています。

ちなみに私は学校にろくな思い出がなかったので恩師なんていません。いるのは反面教師のみです。

尊敬する人の例 4.趣味に関連する人物

趣味に関連する人物を選ぶことはとても理にかなっています。自分の好きなものについては他社より研究が進んでいる可能性が高いからです。あなた独自の視点も伝えやすいためユニークなPRがしやすいメリットがありますが、面接官が知らない人物がモチーフになることも多いため、「それを知らない人」に伝わることが前提のPRを心がける必要があるでしょう。

尊敬する人が「趣味に関連する人物」だった時の例

私はドラゴンボールのフリーザ様を尊敬しています。彼は仕事の成果をちゃんと評価し、失敗しても挽回のチャンスを与えるなどしいます。実は部下から慕われていて、かつ目標の達成に向けて最大限モチベートできている姿は、組織論の考え方における理想の上司像そのものだということも出来ます。私もチームを持てるようになった際には、フリーザ様のように組織全体を最大限モチベートしながら目標達成していきたいと思っています。

この例では、フリーザ様という題材がなぜ尊敬に値するのかを、面接官目線で伝わりやすいビジネススキル面で表現していることから、フリーザ様を知らない人にもあなたがどのような

  • 人格
  • 行為
  • 業績

に憧れを感じているのか伝わるよう工夫されています。ちなみに、フリーザ様の実態は「成果の出せない部下を即◯害」するような上司なので、ブラックどころではありません。

尊敬する人の例 5.芸能人

芸能人を使うことは、共感を得やすく、親近感を与える上で非常に有効です。一方で、ユニークな視点がないと浅学で個性のない人材に映るかもしれないため、注意が必要です。

尊敬する人が「芸能人」だった時の例

私はブルゾンちえみさんを尊敬しています。ブルゾンさんはおもしろ荘にでてから一気に有名になり一躍時の人になったものの、それから過度にエンタメ芸人として消費されることなく今では憧れていた女優業や、関心を持っていた環境活動に対して意欲的に取り組んでいます。このように、世間のイメージとは違うものであったとしても、自分のなりたい姿をストイックに追求し、本当に好いてくれる人たちの期待に答えられるような行動をブレずに選択できるちえみさんのようなに芯のある人間になりたいと思っています。

この例では、対象の芸能人の活動をしっかりと追っていて、かつ動機についてもある程度分析できています。これによって本当に尊敬していること、あなたがどのような価値観を持っているのかなどを伝えることが出来ています。

尊敬する人の例 6.経営者

経営者を出すことは、人事や役員からの共感を得やすいので好感を得やすいでしょう。しかし一方で付け焼き刃の知識だと、「知ったかぶりでそれっぽいこと言ってるだけやん・・・」と逆に反感を買ってしまうことになってしまうかもしれません。本当に尊敬している人がいる場合以外はあまり使わないほうがいいかもしれません。

尊敬する人が「経営者」だった時の例

私はを豊田章男さんを尊敬しています。豊田章男さんはストーリーで人々を魅了することを心がけているといいます。例えば、スピーチの際にフォーマルな場ではふちなしメガネ、華やかな場には黒縁メガネをと、場によって細部までまで魅せ方を考え聴衆を魅了しています。私も目的達成のためのベストはなんなのか、眼鏡の縁まで妥協しない姿勢で追求していく様を見習って成果を上げていきたいと思っています。

尊敬している人のNG回答パターン2選

尊敬している人を答える上で気をつけたいことがあります。それは、

  • 尊敬している人の強みに全く触れないこと
  • 自分独自の考えがない

1.尊敬する人についての理解が浅すぎる

尊敬する人を挙げられていても、その人についての理解が浅すぎるとあまり印象はよくありません。

例えば、

尊敬する人が「芸能人」だった時の例

私はブルゾンちえみさんを尊敬しています。ブルゾンさんはおもしろ荘にでてから一気に有名になり一躍時の人になったものの、それから過度にエンタメ芸人として消費されることなく今では憧れていた女優業や、関心を持っていた環境活動に対して意欲的に取り組んでいます。このように、世間のイメージとは違うものであったとしても、自分のなりたい姿をストイックに追求し、本当に好いてくれる人たちの期待に答えられるような行動をブレずに選択できるちえみさんのようなに芯のある人間になりたいと思っています。

この例について、”今では憧れていた女優業や、関心を持っていた環境活動に対して意欲的に取り組んでいるところを尊敬しています”というところまでの理解になっていたら、「理解が浅い」と感じられてしまい、本当に尊敬しているのか疑問に思われたり、そもそもの目的であるあなたの価値観が伝わらずに終わってしまうでしょう。

この例文のキーポイントは、”このように、世間のイメージとは違うものであったとしても、自分のなりたい姿をストイックに追求し、本当に好いてくれる人たちの期待に答えられるような行動をブレずに選択できるちえみさんのようなに芯のある人間になりたいと思っています。”という部分になります。
この部分のように、尊敬する人物に対する自分なりの分析があることによって、あなたがその人を尊敬しているに足る理解をしていると感じられ、さらにあなたの価値観も伝わるようになるでしょう。

2.自分独自の考えがない

あなたが尊敬する人を伝えるのは、自分の価値観を伝えることが目的であることは理解しているれていることと思います。しかし、現在よくあるのは「それっぽいこと」「優秀そうなこと」を言おうとして、結果的に自分独自の考えを伝えられておらず価値観が伝わらないというケースです。

このパターンは本当によくあります。しかしその気持もわかるのです。面接は自分の魅力をアピールする場で、できるだけよく思ってもらいたいと思うのは当然です。それゆえ、自分らしくない形でカッコつけてしまうのは自然な行動だと言えるでしょう。しかし、恋愛と同じように、そのように不自然にカッコつけてしまうと上手く行かないものです。

面接官を意識して変に取り繕ったりせずに、ありのままあなたが感じていることを少し工夫して伝えるだけでいいのです。その伝え方については、以下から解説するので参考にしてみてください。

尊敬する人の伝え方【3ステップ】

さて、上記までに尊敬する人の考え方について解説しましたが、大事なのはその伝え方だったりします。正直なところ、尊敬する人が誰かなどということはそこまで気にしていません。重要なのはあなたが「尊敬する人」を「尊敬する理由」こそが本当の主題です。

大事なことなので再三繰り返しますが、面接官は

  • 尊敬する人を聞くのは、あなたの価値観を知るため
  • 尊敬する人を聞くのはあなたの説明スキルを知るため

この2つを目的に「尊敬する人物」について聞いています。そして、あなたの価値観と説明スキルを知るには、何よりも「尊敬する理由」が重要であり、伝え方に気を使うことが最も高評価を得るための要素として大きいのです。早速その伝え方のコツについて解説していきます、

【尊敬する人の伝え方1】結論

まずは結論である、「尊敬する人物」が誰であるのかを述べましょう。特に解説する必要がないくらいに当たり前ではあると思いますが、最初に誰を尊敬しているのかわからないと話の趣旨を理解することが難しくなってしまいます。

極力面接官がストレスなく、あなたの価値観を理解できるような構成にしてあげる必要があります。

【尊敬する人の伝え方2】その人を尊敬している理由

次に、あなたの尊敬できる人が尊敬できる「理由」について話すことが重要です。理由を述べる上では、

  • 人格
  • 行為
  • 業績

のいづれかの中で、自分がとくに尊敬の念を持つに至った要素に重点を置いて伝えることで、具体性が増します。ここで具体性を出していく上で注意点があるので、以下の例を用いて解説します。

尊敬する人が「芸能人」だった時の例

私はブルゾンちえみさんを尊敬しています。ブルゾンさんはおもしろ荘にでてから一気に有名になり一躍時の人になったものの、それから過度にエンタメ芸人として消費されることなく今では憧れていた女優業や、関心を持っていた環境活動に対して意欲的に取り組んでいます。このように、世間のイメージとは違うものであったとしても、自分のなりたい姿をストイックに追求し、本当に好いてくれる人たちの期待に答えられるような行動をブレずに選択できるようなちえみさんのようなに芯のある人間になりたいと思っています。

この例において、

  • 人格
  • 行為
  • 業績

に該当するのは、
“憧れていた女優業や、関心を持っていた環境活動に対して意欲的に取り組んでいます。”の部分になります。しかし、例えば尊敬している理由についてこれを挙げるだけであなたの価値観が伝わるでしょうか?

実は、この後に「行動」に対して
“世間のイメージとは違うものであったとしても、自分のなりたい姿をストイックに追求し、本当に好いてくれる人たちの期待に答えられるような行動をブレずに選択できるような”という自分の視点による分析があることで、より具体性を持って「なぜ尊敬しているのか」という理由について伝えることが出来ています。

この自分の視点による分析が欠けていることによって自分の価値観を伝えられていない就活生は多く散見されます。ここがしっかりしているだけで他の就活生とは数段違うステージに上がれますので、適当に済まさずしっかり自分の「尊敬する人」について研究しておきましょう。就活のためだけでなく、あなたの人生にもいい影響があるはずです。

【尊敬する人の伝え方3】自分はどうなりたいのか

最後に、尊敬する人を自分の高みに置くのであれば、そのいいところを吸収してより良い人間になろうとしていてほしいと人は考えます。人事や経営者という”人を見る”ことの多い仕事をしている方々であればなおさらです。そういった意味では「尊敬する人」の選択には、”自分が目指していきたい人間像”という意味も含まれていると言って過言ではありません。

面接で尊敬する人を聞かれた際には、必ず尊敬する人のどこを参考にして、自分がどのようになっていきたいのか言及しましょう。

しかし面接に慣れていないとなかなか思うように伝えられないことって多いですよね。就活攻略論で有名な「就活マン」も面接対策で最も重要なことは面接に慣れることだと伝えてます。

全く選考参加意欲が無い企業の選考を受けても、準備する時間も無駄ですし企業にも失礼です。折角面接の練習をするなら自分の適性に合う企業を知りつつ行いませんか?そんな企業と出会えるのがキミスカです。

キミスカは新卒採用のスカウト型サイトで、あなたの自己PRや適性検査の結果から「うちに適性がある!」と思った企業からスカウトが届くサービスです。その他にも普段の様子を映した写真を3枚登録したり、趣味や特技欄も入れたりも出来るので、あなたらしさを活かせる企業と出会い面接することが可能です。

キミスカで自分に合う企業に出会いながら面接に慣れていきましょう!

尊敬する人がいない場合について

最後に一応伝えておきたいことがあります。ちなみに、今から伝えるやり方、おすすめしていいのかはわかりません。

思うのですが、「尊敬する人」って必ずしもいなくてもいいと思うんです。いや、そりゃいたほうがいいに越したことはないのですが、現状いないのに面接に向けてわざわざこじつけで探す必要なんてないと思うんです。こんなこと言ったらここまでの記事の内容、元も子もないのですが。
じゃあそんな時に面接で「尊敬する人はいますか?」と聞かれた時にはどう答えればいいのか。私ならこう答えます

「今はいません。」

だっていないんですもの。企業と就活生、お互いに嘘をついて嘘の面接、嘘の内定、嘘だらけの就職をした先の人生って、組織って意味あるのでしょうか。といつも疑問に感じているんです。でも、だからといって「いません」で終わってしまってはどこの企業もあなたに魅力を感じることはないでしょう。だから、自分なりにこう伝えます。

「今はいません。というのも、私はここまであまり行動的ではなく、人を分析し良いところを参考にするということをおろそかにしていました。これはひとえに私自身の弱さによるものです。しかし、就活にむけて自分を見つめ直した時にこれが自分の弱点であることに気づけました。だからこそ、これからは積極的に他者の良いところを見出し吸収し、より良い人間になっていきたいと思っています。」

素直でいること、反省していること、自分なりの考え方や価値観が伝わること。これらによって、きっとありのままの自分の魅力は面接官に届くはずです。届かないこともあると思いますが、これで魅力的に思ってくれる企業でなら正直な自分で活躍できるはずです。面接官が知りたいのはあくまで

  • 尊敬する人を聞くのは、あなたの価値観を知るため
  • 尊敬する人を聞くのはあなたの説明スキルを知るため

尊敬する人がいるかどうかではありません。どの会社でも通用するやり方ではないかもしれませんが、私はそんな自分を魅力に思ってくれる会社でこそ働いてて楽しいのではないかなと思います。