理系学生はインターン参加が難しい?実情や参加方法を詳しく解説

理系学生の周りでは、「理系は文系より忙しいのでインターンに参加できない」という声が挙がることがあります。果たして、これは本当なのでしょうか?

そこで今回は、「理系学生はインターンに参加しにくい」という噂の真相に迫ります。あわせて、理系向きのインターンから理系インターンならではの特徴や参加方法まで詳しく解説します。

理系学生はインターンに参加しにくいって本当?

結論から言うと、「理系学生はインターンに参加しにくい」という噂は嘘です。文系に限らず、理系学生もインターンに参加できます。

理系学生の中には、「理系は文系に比べてゼミや研究で忙しく、インターンに参加することはできない」と考えている人もいるでしょう。しかし、インターンを開催している企業のほとんどはそうした事情を理解しています。とくに「理系向き」や「理系限定」と謳っている企業の多くは出社日数や出勤時間を調整し、学業を優先したスケジュールを組んでくれます。

また、「理系向きのインターンは少ない」とか「理系学生はインターンに参加しなくていい」などと言われることがありますが、これも正しいとは言えません。たしかに文系向きインターンに比べると理系向きインターンの数は少ないですが、理系学生の採用ニーズは年々高まっており、それに伴って理系向きインターンを開催する企業も増えています

それにインターンは企業や仕事に対する理解を深めたり、人脈を広げたりするための貴重な場です。参加しなくても就職できるだろうと安易に考えず、積極的に参加するべきでしょう。

理系学生におすすめのインターンは?主な5つの職種を紹介

ここからは理系学生におすすめのインターン5職種を紹介します。理系インターンの代表的な職種を知り、自身が参加している姿をイメージしてみましょう。

【理系向きインターン】SE(システムエンジニア)

理系学生に人気のインターンといえば、システムエンジニアでしょう。SEはプログラミング中心のエンジニアとは異なり、システムの設計から構築全般、クライアントとのミーティングなど業務は多岐にわたります。つまりSEは、プログラマーのチームをまとめるリーダーと言えます。

SEのインターンでは、システム設計の前段階の要件定義からシステムの作り方、スケジュール管理など、幅広い業務を見学・体験できます。

【理系向きインターン】エンジニア

大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業がインターンの募集をかけている理系専門職のエンジニア。どの企業もエンジニアの確保に躍起になっており、インターンからそのまま就職する学生も少なくありません

エンジニアのインターンのプログラム内容は、業界・企業ごとに大きく異なります。自分の専門分野を活かせるインターンを選び、スキルアップを狙いましょう。なお、エンジニアのインターンの中にはプログラミング未経験でも参加できるものもあります。

【理系向きインターン】コンサル

企業が抱えている課題や問題に対する解決策を提案するコンサルは、近年とくに人気が高まっている職種です。一口にコンサルと言っても、コンサルにはさまざまな種類があります。中でも理系学生におすすめなのは、新技術の導入や分析を用いる「IT系コンサル」や、企業の株式投資や資金調達に助言する「金融コンサル」です。

というのもコンサルは文系にも人気がある職種なので、インターンの倍率が高くなることが予想されるからです。文系学生がチャレンジしにくい領域に絞ることで、インターン選考を通過できる確率が上がるでしょう。

コンサルのインターンはグループワークが多く、グループで経営戦略を考えて最終日にプレゼンする、といった流れがほとんどです。企業によっては社員からフィードバックを受けられる場合もあります。

【理系向きインターン】研究職

研究職のインターンでは、普段は見られない研究室や仕事に取り組む研究者の様子を見学させてもらえる場合があります。実際の研究の様子はなかなか知ることができないので、研究職は本記事で紹介する5職種の中でもとくに参加する価値のあるインターンと言えるでしょう。

研究職には電気や機械、農林、水産などさまざまな専門がありますが、最近ではAI・人工知能・機械学習の人気が高まっています。大学3年生はもちろん、1~2年生が参加できるインターンもあるので、専門知識を深めるために参加してもいいかもしれません。

【理系向きインターン】MR(医薬情報担当者)

MRは「Medical Representative」の略であり、医薬情報担当者を指す用語です。MRは製薬会社における営業・広報担当を担っており、病院で処方される医療用医薬品を扱います。MRは医院やクリニックなどに営業をかけ、自社の薬を販売するのが仕事です。インターンでは社員の営業に同行できる場合もあります。

ただし、MRは理系の専門職ではありません。インターンには文系の学生も応募するので、倍率は高くなることが予想されます。MRのインターンに参加したい理系学生は、早めのインターン選考対策が肝心です。

理系インターンの特徴

理系インターンは5職種がおすすめ続いて、理系インターンならではの特徴を2つ紹介します。文系インターンとは異なるポイントがあるので、エントリー前に目を通しておきましょう。

【理系インターンの特徴】理系学生限定のインターンがある

ゼミや研究で忙しい理系学生に参加してもらうべく、理系学生限定のインターンを開催している企業があることを知っていますか?そうした企業は開催時期をずらしたり、対象を理系学生に絞ったりすることで、論理的思考力や数値処理能力に優れた理系学生に参加してもらえるよう工夫を凝らしています。

いまや銀行やコンサルなど、かつては文系の職種と言われていた業界が積極的に理系学生を採用するようになりました。インターン選考に不安を感じている学生は、理系学生限定のインターンにエントリーしてみるといいでしょう。

【理系インターンの特徴】推薦枠がある

文系学生は一般応募を経てインターンに参加するのが主流ですが、理系学生は一般応募だけでなく、大学や教授からの推薦枠があります。推薦の場合はインターン選考をパスできるので、その分の時間をゼミや研究、本選考のエントリー対策などに活用できるのが嬉しいですね。

推薦枠でエントリーしたい理系学生は、まず教授やキャリセンに相談してみましょう。

理系インターンに参加する方法4選

インターンは様々な方法で探せるインターンへの参加を希望している学生は、さっそく参加したいインターンを探してみましょう。その後インターンのエントリーに進みますが、具体的にはどのような参加方法があるのでしょうか?

ここで理系インターンに参加する方法をチェックする前に、参加したいインターンが決まらない学生に向けて「参加するインターンを決める方法」を紹介します。インターンの目的や注意点も記載しているので、こちらの記事を参考に参加したいインターンを見つけてみてください!

インターンシップに参加する目的とは?企業側の視点や決め方を解説

【理系インターンの参加方法】キミスカでスカウトを待つ

理系インターンに参加する方法の一つ目は、逆求人型の就活サイト『キミスカ』でインターンのスカウトを待つというものです。キミスカは優秀な自己分析ツール「適性検査」で有名な就活サイトであり、無料で利用できる適性検査は毎年2万人以上の就活生が受検しています。

そんなキミスカが採用している「逆求人型」という方法は、学生が企業を探して応募するという一般的な方法ではなく、企業が学生にアプローチをかける斬新な方法。学生はプロフィール写真(スーツでも私服でもOK)とプロフィール文(学歴、自己PRの文章、志望する業界など)を登録するだけでOKです!

もちろん登録から利用まですべて無料。理系インターンを探している学生は、この記事を読んだ今が登録すべき時です!スカウトメッセージが届くのはインターンのお誘いだけでなく、説明会や面接などさまざま。キミスカなら、あなたと相性のいい理系インターンが見つかるはずです!

【理系インターンの参加方法】就活サイト経由で応募する

一口に就活サイトと言っても、就活サイトにはさまざまな種類があります。例えば、先ほど紹介したキミスカのような逆求人型サイトの他、マイナビやリクナビのような王道の就活サイト、地方で就活したい学生向けの就活サイトなど。

理系学生におすすめしたいのは、「逆求人型の就活サイト」「インターン専門の就活サイト」「理系学生向けの就活サイト」の3つです。志望するインターンが決まっていない場合は、3タイプの就活サイトを見ながら業界や職種、企業を絞っていくのもアリでしょう。

【理系インターンの参加方法】企業HPから応募する

インターンを開催している企業の多くは、自社のホームページの新卒採用ページにインターンの募集に関する項目を設けています。その場合は指示に従い、応募すれば問題ありません。もし志望企業がインターン情報を掲載していない場合は、電話やメールで問い合わせてみましょう。

参加したいインターンが決まっていない学生は、企業ホームページからインターンを探すことも可能です。最も簡単な方法は、インターネットで「理系 インターン 募集」と検索してみること。企業によっては就活サイトにインターン情報を載せていない場合もあるので、隠れた優良インターンに出会えるかもしれません。

また、企業によってはTwitterやInstagramといったSNSでインターン情報を発信している場合もあるので、貴重な理系インターン情報を見逃さないようにこまめにチェックしておきましょう。

【理系インターンの参加方法】大学のキャリセンで相談する

大学のキャリセンで相談すると、インターン情報を教えてくれるだけでなく、インターン先を紹介してもらえることもあります。場合によっては大学がインターンの推薦枠を持っていることもあるので、一度話を聞きに行ってみるといいでしょう。

また、大学の教授に相談するのも一つの手です。とくに推薦枠を狙っている理系学生は、キャリセンとあわせて教授にも相談してみるべきでしょう。

理系インターンに参加して視野を広げよう!

理系学生の多くは、専門分野を活かせる企業に就職しようと考えているはずです。それはもちろん大切なことですが、最初から選択肢を狭めてしまうのは少々もったいないかもしれません。

就活を始めた段階で「○○企業一択」「○○業界しか就職しない」と決めつけるのはナンセンス。そうした理系学生こそインターンに参加して、視野を広げてみてください。その第一歩として、逆求人型の就活サイト『キミスカ』に登録し、あなたに最適な企業からのスカウトを獲得してみましょう。