面接での質疑応答が一通り終わると、面接官から「質問はありますか」と聞かれることがあります。ここで「とくにありません」と答えてしまうと、志望度が低いと思われる可能性があるので注意が必要です。
そこで今回は、面接で「質問はありますか」と聞かれたときの攻略法を紹介します。逆質問のポイントやNG質問についても解説しているので、面接を控えている学生は要チェックです!
面接官が「質問はありますか」と聞く理由
面接官が学生に対して「質問はありますか」と聞くのは、学生の人柄やコミュニケーション能力を確認するためです。こうした自由度の高い質問を用意することで、配属先のメンバーとの相性や社風とのマッチ度合いを判断しています。また、会話をスムーズに運べるかどうかもチェックされています。
さらに、この質問には学生が気になっているポイントを把握し、ミスマッチをなくすという目的もあります。企業側には、面接の段階で内定辞退や早期離職につながる疑問を解決しておきたいという狙いがあるのです。もちろん志望度の高さもチェックされているので、「とくにありません」と回答しないよう注意してください。
面接での逆質問は事前に考えておこう
逆質問の内容は面接当日のやりとりから考えてもいいですが、事前に用意しておくことをおすすめします。なぜなら他の学生と質問内容が被ったり、緊張から咄嗟に思いつかなかったりする可能性があるからです。
逆質問に個性を出すために、自己分析をやり直したり、企業研究を深めたりして、他の学生と被らない逆質問を用意しておきましょう!
面接でよく聞かれる「質問はありますか」に答えるポイント
面接の「質問はありますか」という逆質問のタイミングに、適切な返答ができなかった方もいるでしょう。この章では、面接でよく聞かれる「質問はありますか」に答えるための4つのコツを紹介します。
【面接の質問はありますかの回答ポイント】入社意欲をアピールする
面接でよく聞かれる「質問はありますか」という質問は、入社したい気持ちや仕事へのやる気を示す好機です。企業への質問では、入社後に活躍していきたい思いや、企業に貢献したい気持ちを伝えましょう。
志望動機で志望度の高さを上手く伝えられなかった場合は、この機会を逃す手はありません。意欲や熱意とあわせて、入社に向けて努力する姿勢を見せることができれば、より評価につながりやすくなります。
【面接の質問はありますかの回答ポイント】強み・長所を織り交ぜる
強みや長所は自己PRでアピールするものですが、逆質問で強みや長所をアピールすることも可能です。
学生時代の経験で培った能力や、幼い頃から人に褒められることを挙げ、入社後それらを活かせるかどうか聞いてみてもいいでしょう。
【面接の質問はありますかの回答ポイント】具体的なことを聞く
面接で「○○さんから、質問はありますか?」と尋ねられたら、事前の説明会などの時では聞けなかったことを質問するのも効果的です。
- 1日の仕事の流れ
- 業務について
後ほど質問例を紹介しますが、上記のように具体的なことを聞けば、自分が働く姿をイメージしやすくなるでしょう。また、1日のスケジュールや業務について質問すると、それを掘り下げることもできるので会話をスムーズに運べます。
【面接の質問はありますかの回答ポイント】自分の意見を述べた上で逆質問する
質問内容に自分の意見を含められれば、人柄や企業分析への取り組みをアピールできます。例えば、以下のように簡潔な意見と質問を組み合わることで、入社を見据えてしっかりと考えていることを伝えられます。
- 「私は、御社の強みは○○だと考えているのですが~」
- 「インターンシップに参加した際に○○と感じましたが~」
面接の「質問はありますか」に対する回答例
逆質問のポイントを解説しました。続いて、面接の「質問はありますか」に対する回答例をいくつか紹介します。回答例を参考に、面接を受ける企業に適した逆質問を考えてみましょう。
【面接の質問はありますかの回答例】入社意欲をアピールしたい場合
- 入社後活躍できるように〇〇を勉強中ですが、他に勉強しておくべきことはありますか?
- 御社で成果を出している方には、どのような共通点がありますか?
- 社員教育に力を入れているとお聞きしましたが、独自の研修やめずらしい研修について教えていただけますか?
- 女性の雇用促進に力を入れているとお聞きしましたが、具体的に女性はどの部署でどんな活躍をされていますか?
- 私が入社できる場合、覚悟しておくべきポイントがあれば教えてください。
【面接の質問はありますかの回答例】強み・長所をアピールしたい場合
- 私は粘り強さが強みと考えています。御社では、どのような場面で粘り強さが求められますか?
- 私は発想力があると自負しており、御社に入社できましたら発想力を活かしたいと考えています。御社は新卒社員が積極的に意見しても良い環境でしょうか?
- 私はチームのメンバーをサポートすることが得意です。配属先で求められる役割は、どのようなものでしょうか?
- 留学経験や語学の勉強の成果を御社で活かしたいと考えています。若手のうちから語学を活かす機会はありますか?
- 在学中に〇〇の資格を取得しましたが、御社の仕事で役立てられますでしょうか?
面接の「質問はありますか」で悪印象を持たれるNG質問
面接の「質問はありますか」は学生自身が知りたいことを聞けるチャンスですが、何を聞いてもいいわけではありません。この章では、マイナスの印象を与えかねないNG質問を5つ紹介します。
【面接の質問はありますかのNG質問】調べれば簡単に分かること
逆質問が思いつかなかったからといって、調べればすぐに分かることを聞くのはNGです。例えば、「御社のサービスにはどんなものがありますか」「会社の成り立ちを教えてください」といった質問をしてしまうと、“企業研究ができていない=志望度が低い”と思われてしまいます。
【面接の質問はありますかのNG質問】面接中に説明を受けたこと
面接中に聞いたことを再度質問してしまうと「話を聞いていない」「注意力散漫」など、マイナスの印象を持たれてしまいます。
事前に用意しておいた質問の話題が面接中に出た場合は、他の質問にすり替えましょう。
【面接の質問はありますかのNG質問】給与や待遇について
給与や待遇について気になるのは当然ですが、面接の逆質問に適しているとは言えません。給与や待遇について質問すると、仕事内容よりも待遇面を重視し、仕事内容は二の次になっているという印象を与えてしまいます。
待遇面から志望先の企業を絞るのはNGではありませんが、逆質問では避けるべきでしょう。
【面接の質問はありますかのNG質問】抽象的なこと
面接官が答えにくい、漠然としたことを質問するのはNGです。例えば、「仕事は楽しいですか?」と聞いたところで話は広がらないでしょう。
話が広がらないという点でいえば、答えが“Yes”か“No”で終わってしまう「クローズドクエスチョン」もNGです。面接官に質問をする機会があれば、できるだけ具体的な内容を心がけましょう。
【面接の質問はありますかのNG質問】社員のプライベートに関すること
例えば、「休日は何をしていますか?」「趣味は何ですか」など、プライベートに関することは聞いてはいけません。面接の場で仕事や企業に無関係な質問するのは、失礼にあたります。
休日や定時について知りたい場合は、OB・OG訪問や座談会など、比較的フランクに話せる機会を活用しましょう。
スカウトサービスで逆質問に慣れる?
面接でよく聞かれる「質問はありますか」に苦手意識を持っている学生は、逆求人型の就活サイト『キミスカ』に登録してみましょう!
キミスカは企業と学生の双方がありのままでいられる就活を目指し、「偽らない就活を。」をテーマに掲げています。キミスカの使い方はいたってシンプルで、学生はプロフィールを登録するだけ。すると、あなたに魅力を感じた企業からスカウトメッセージが届きます。
スカウトメッセージをくれた複数の企業とやりとりしているうちに、逆質問に慣れてくるかもしれません!
面接の「質問はありますか」は意欲や長所をアピールするチャンス
面接の「質問はありますか」は、志望度の高さや強み・長所をアピールする絶好のチャンスです。自分の話を長々とするのはNGですが、要所にアピールしたいことを織り交ぜ、あなたの魅力を伝えましょう。
逆質問で避けたいのは、「とくにありません」と答えてしまうことです。面接中に考えればいいと油断していたら、他の学生と質問内容が被ったり、緊張から咄嗟に思いつかなかったりする可能性があるので要注意です。逆質問は面接に臨む前に準備しておき、最低でも3つは考えておきましょう。