自己PRで短所を聞く理由とは?企業の意図や短所の伝え方を簡単解説

「自己PRで短所を聞かれたらどうしよう」このような心配をされるのは無理もないことでしょう。自分が評価される場で、わざわざ弱点をおおっぴらにしたいと思う人はなかなかいません。悪いところはできるだけ隠そうとするものです。

しかし、自己PRや面接の場では短所を聞かれることがあります。しかも、このような質問は評価に大きな影響を及ぼすのです。いざそうした質問が来た時に備え、短所を聞く意図や伝え方を学んでおきましょう!

企業が短所を聞く理由とは?

面接で短所を聞かれることは想定できても、「何て答えるのが正解……?」と悩んでしまう人は少なくないと思います。そんな時は、「なぜ、企業はそれを知りたいのだろう。」と理由を考えればいいのです。この質問を通じて、いったい企業が何を知ろうとしているのか、それさえ明白になれば、何と答えるべきなのかがわかってきます。

【企業が短所を聞く理由1】自らを冷静に客観視できているのか

結論からいうと、企業が面接者の弱点を知ろうとする理由は、「自らを客観的に観ることができているのか」ということを見極めたいからです。悪いところを知ることよりも、自覚できているかどうかが注目されています。

冷静に自らを客観視できる力は、社会人として仕事を進めていくうえで重要です。顧客との関わりや職場の人間関係を構築する場合にも役立つスキルです。

【企業が短所を聞く理由2】短所を自覚したうえでの向き合い方を知るため

大切なのは、「しっかりと自覚したうえで、改善に向けて前向きな取り組みができているか」ということです。そのために具体的な行動を起こし、実際に改善するところまで達成しているのであれば、イナスではなくプラスの情報としてアピールできます

つまり、の手の質問が出た時は絶好のアピールチャンスなのです。怖がるどころか自己アピールタイムと考えて、与えられたチャンスを最大限に活かしましょう。

【企業が短所を聞く理由3】会社にとって致命的ではないか

短所は、どんな人にでもあるものです。ですが、企業に損害を与えるような致命的なものであれば、いくら改善を目指すポジティブな姿勢をアピールしてもマイナス情報にしかなりません。企業は面接の際に、リスクマネジメントの観点からも就活生をチェックしています。企業に損害を与える可能性があれば、面接では不利にはたらいてしまいます。

エピソードについては、常識の範囲内であることや、企業に損害が出るようなものではないことに十分留意しましょう。

自己PRで短所を伝える時のポイント

企業の質問の真意は、面接者の悪いところを知ることではありません。自らの弱点を自覚した後どうしたのか、どんな努力をおこない、どんな風に改善できたのかという話が聞きたいのです。面接官がわかりやすいように、具体的なエピソードを交えて話すようにすると理解されやすくなります。

【自己PRで短所を伝える時のポイント1】ネガティブになりすぎない

短所はコンプレックスに直結している場合も多いため、ついついネガティブになりがちです。とはいえ、面接という場において繰り出されるこの手の質問は、面接者の弱い部分がどこなのかを聞いているわけではない、ということを忘れないでください。別に自らの悪いところを伝えるための回答をしなくても良いのです。

自分の短所を「短所として捉えられている=自己客観視ができていること」と、「改善に向けての行動力が備わっていること」を伝えるのが重要なカギとなります。

【自己PRで短所を伝える時のポイント2】客観的意見を取り入れる

自分の短所を伝える際は、家族や友人、先輩や後輩から言われたことのある言葉を思い返して、その言葉を引用して伝えると信憑性が増します。

例) 私の短所は「人見知り」な部分です。初対面の人に合うと体が固まってしまうため、友人や家族によく「人見知りだよね」と言われます。自分でも自覚しており、最近は対策として初対面の人と会話をする時は○○するようにしています。

このようにエピソードを絡めて、第三者の意見を交えられると良いでしょう。ですが、「~と言われます」や「~だそうです」ばかりだと、「自分の意見を持っていない」と思われてしまうことがあるので注意が必要です。なのでこれはあくまで、自分で考えた結果を裏付けるための技だということを覚えておきましょう。

【自己PRで短所を伝える時のポイント3】どのように向き合っているのか

短所から逃げたり目を背けたりするのではなく、しっかりと向き合っていることをアピールできれば好印象を与えることができます。採用担当が短所を聞く理由には、自己分析ができているかどうかを確かめるというのも含まれています。なので、自己分析を徹底して自分の短所とも向き合えていることの伝えられれば、アピールに繋がるのです。

自分の短所とも向き合えているということは、苦しいことや困難なことにも投げ出さずに取り組めると評価され、働くための能力が備わっているとして好印象を与えることになります。

自己PRで短所を伝えるのはマイナスなことではない

お伝えしてきたように、企業が面接でこの手の質問をする理由は、悪いところを全て克服して欠点をなくすことを求めているからではありません。

自らの弱点を自覚し、冷静に分析し、改善策を探したかどうかが重要なのです。伝え方次第で、長所に変換してアピールできます。

自己PRにおいて短所は1つの武器になる

短所と長所は、常に背中合わせ。弱点のない人はいません。

例えば「人見知り」も、見方を変えると「相手を立てられる」「でしゃばらず控えめで礼儀正しい」といった魅力の裏返しともいえます。自分の弱い部分にまつわる考え方や対処の仕方を知らせることは、企業に自分を理解してもらえる絶好のチャンスです。自分はどんな人間なのか、そして血の通った人間味あふれる温かい部分があることをアピールできます。

また、「弱点を克服した」といったエピソードは、今後の仕事でつまずくような出来事があった時に活かせるスキルがあることのアピールにもなります。この手の質問が出た時は、打たれ弱い人間ではないこと、一度転んだら転びっぱなしの人間ではないことなどをはじめ、人間力を示せる絶好のチャンスといえるのです。

自己PRで「短所が無い」はマイナスイメージになる⁉

「短所は武器になると言われても、無いならないほうがマシでしょ?」と考える方もいるかと思いますが、実はそうでもないんです。

先ほども記しましたが、短所を尋ねる理由の中に自己分析ができているかの確認というものがあります。そのため、短所を尋ねた時に「ありません」と即答してしまうと、自己分析ができていないと判断され、就活への熱意ややる気がないと評価されてしまうのです。

自己PRで短所が見つからない時は自己分析をやり直そう

自己分析をただおこなえば良いというわけでは無く、きちんと自己理解を深めなければやったことにはなりません。自己分析をおこなったにもかかわらず短所が見つからない場合は不十分であると言えるため、もう一度自己分析をやり直す必要があります。

もし、1人でやる自己分析に限界を感じていたら、毎年多くの就活生が利用しているキミスカの自己分析ツールを使ってみてください。詳しい説明は以下の記事でおこなっていますので、是非一読してみてください

「適性検査」の受け方・結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

【まとめ】自己PRで短所を聞く理由とは?

自己PRで短所を聞く企業の意図としては

自らを冷静に客観視できているか
短所を自覚したうえでの向き合い方を知るため
会社にとって致命的な短所はないか

の3点が挙げられ、「短所がある=マイナス評価」というわけではありません。そして短所はネガティブになりすぎず、客観的意見を取り入れながら伝えていくように意識していきましょう。