新卒面接は逆質問も重要!企業に好印象を残す質問例やNG質問も紹介

面接の回数は企業によって異なりますが、どの企業でも「最後に聞きたいことはありますか?」という逆質問を高い確率で聞かれます。基本的には気になるポイントを質問すれば問題ありませんが、場合によっては質問内容でマイナスの印象を持たれることもあります。

そこで本記事では、新卒の面接における逆質問について、質問の目的や逆質問のコツ、好印象を残す質問などを紹介します。ぜひ本記事を参考にあなただけの逆質問を考えてみてください。

新卒の面接で逆質問を行う3つの目的

面接では面接官から学生に対して質問を投げかけることがほとんどですが、なぜ逆質問の時間を設けている企業が多いのでしょうか。面接で逆質問を行う主な目的を以下にまとめました。

逆質問をする目的

志望度の高さを確かめるため
コミュニケーション能力を測るため
就活生の疑問を解消するため

単純に就活生の疑問解消のために逆質問を行う場合もありますが、質問内容から志望度の高さやコミュニケーション能力が確かめられている可能性もあるため注意が必要です。

新卒生が面接で逆質問する際のコツ

面接官からの質問だけでなく逆質問も面接の一部なので、就活生は質問内容にもこだわるのがおすすめです。

ここでは、就活生が面接で逆質問をする際のコツを3つ紹介します。自分の魅力をアピールしたり、企業に好印象を残したりできる可能性が高まるので、それぞれ確認しておきましょう。

【面接で尋ねる逆質問のコツ1】自己PRにつなげる

就活生のなかには、「面接官からの質問にうまく答えられなかった」と後悔する人も少なくありません。しかし、面接の終盤で設けられることの多い逆質問で挽回することも可能です

例えば、逆質問で「私は◯◯を得意としてきましたが、私が志望している◯◯職ではどのような能力が求められるでしょうか?」と尋ねれば、自己PRを含めた質問を行えます。

【面接で尋ねる逆質問のコツ2】入社後のイメージを持ってもらう

面接での質疑応答を通じて、面接官は「一緒に働きたいと思える人材かどうか」を見ていることが多くあります。そのため、入社後に関する逆質問をすれば、面接官に入社後のイメージを持ってもらえるかもしれません。

仮に「私がインターンシップで経験した◯◯は、御社の業務でどのように活かすことができますか?」と質問すれば、面接官は就活生が入社した場合の姿を想像できます。YES・NOで答えられるような質問よりも、目の前の応募者と自社に関連する質問をすることで、より面接官の印象に残りやすくなるでしょう。

【面接で尋ねる逆質問のコツ3】選考段階に合わせて質問を用意する

面接で尋ねる逆質問は、選考段階に合わせて質問内容を用意しておくのがおすすめです。仮に「質問内容は面接中に考えればなんとかなるだろう」と考えていると、逆質問の際に具体的な質問が出てこない可能性もあります。

何も質問できなかったり、当たり障りのない質問をしたりすると、面接官の印象に残らず「入社意欲が低い」と思われかねません。そのため、一次面接から最終面接まで最低でも3つは質問を考えておきましょう。

なお、選考段階別の質問内容については、それぞれ以下で解説しています。

一次面接の逆質問は入社意欲の高さをアピールしよう

一次面接で逆質問をする場合は、入社意欲の高さが伝わる質問をしましょう。というのも、一次面接では社会人としての基本的な能力が備わっているかどうかが見られており、それほど掘り下げた質問をする必要がありません。

そのため「御社に入社する上で、ここは覚悟しておいてほしいというポイントがあれば教えてください」のような質問で、適切な質問ができるコミュニケーション能力と入社意欲の高さをアピールするのがおすすめです。

二次面接の逆質問は自分の強みを絡めるのがポイント

二次面接では就活生が希望する部署の社員が面接官を務める可能性があり、業務への適性があるかどうかを確かめられます。そのため、一次面接で聞いた逆質問よりも具体性のある質問を考えておきましょう。

「◯◯の資格を持っているのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?」「私は自分の意見をはっきりと口に出す性格ですが、主体的に発言することが許される環境でしょうか?」など、自己PRや業務に関連するものを質問してみてください。

最終面接の逆質問は入社後の具体的なことを尋ねよう

社長や専務など、志望企業の経営層が面接官を務めることが多い最終面接。ここでも一次面接と同様に入社意欲の高さが見られています

ただ、一次面接よりも具体的な内容をすることが重要で、自分が入社した時の姿をイメージして、将来のビジョン・キャリアパスに関連したことを質問しましょう

最終面接を通過できれば内定なので、「御社に入社して、いち早く活躍したいと考えています。そのためにも、入社までに何か準備しておいたほうがいいことはありますか?」などの質問で入社意欲の高さをアピールするのがおすすめです。

新卒の面接で好印象を残す逆質問【厳選30例】

新卒の面接で採用担当者からの印象をアップさせるためには、意欲を伝えたり自分の強みと絡めて質問するのがポイントです。面接で採用担当者に好印象を残しやすい逆質問の例をいくつか挙げるので、参考にしてみてください。

【キャリアに関する逆質問】

・入社後、最短何年目でリーダー職に就けますか?
・入社後、どのようなステップを経て昇進するのでしょうか?
・優秀な社員はどのようなキャリアパスを歩んでいますか?
・〇〇の仕事を任せてもらうには、どのような経験を積めばよいですか?
・マネジャー職に就いている社員の平均年齢を教えてください。
・入社から3年経過した若手社員は、現在どのような業務を担っていますか?
・独自の研修制度がありましたら教えてください。

【必要なスキルに関する逆質問】

・御社で活躍している社員に共通している能力や姿勢はありますか?
・入社までに勉強しておくべきことを教えてください。
・御社に入社するうえで、ここは覚悟しておくべきだというポイントがあれば教えてください。
・入社までに読んでおくべき書籍があれば教えてください。
・入社前に取得しておいたほうがよい資格はありますか?
・御社では社員の教育を重視していると伺いましたが、独自の研修などを行っているのでしょうか?

【面接官自身に関する逆質問】

・〇〇業界では今〇〇が問題となっていますが、〇〇様はどのようにお考えですか?
・〇〇様から見て、新入社員が最初につまずくポイントはどこだと思いますか?
・〇〇様が入社後にギャップを感じた点があれば教えてください。
・〇〇様が感じている御社と競合他社の違いについてお聞きしてもよろしいでしょうか?
・〇〇様はどのような部下が入社したら嬉しいと感じますか?

【志望企業に関する逆質問】

・御社が〇〇事業を始めたきっかけを教えてください。
・今後はどのような事業に力を入れていく予定ですか?
・御社が5年後・10年後に描いているビジョンを伺いたいです
・御社の強みは〇〇だと感じていますが、今後さらに強化したいことはありますか?
・大きな成果を出している○○プロジェクトの最終目標を教えてください。
・御社が取り扱っている○○の市場規模は縮小傾向にあるとのことですが、今後の○○についてはどのようにお考えですか?
・御社の課題を教えてください。

【自己PRに関する逆質問】

・私の強みは○○ですが、御社でこの強みを発揮できる機会はありますか?
・〇〇の資格を所持しているのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?
・〇〇を得意としてきましたが、御社ではどのような能力が求められるでしょうか?
・これまで〇〇に力を入れて取り組んできましたが、御社で活躍するためにさらに努力すべき点はありますか?
・私は○○の性格だと自負していますが、御社にはどのような資質が求められますか?

このほか、面白い逆質問をしてみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

面接の逆質問はいくつする?一次から最終まで好印象を残す質問例と注意点も紹介

 

面接の逆質問を新卒生が自分で考える方法

本記事で紹介した逆質問よりも自分らしい質問を考えたい場合は、以下の作業を行ってみてください。

自己分析
業界研究
企業研究

自己分析や業界・企業研究は就活で必須の作業ですが、一度やれば終わりではありません。自分の強みは何なのか、そもそもなぜ志望したのかといったベースとなる情報をまとめることで、自分が知りたいことを明確にできます。

新卒生が面接の逆質問で避けるべきNG質問

逆質問は自己PRにつなげたり、入社意欲の高さをアピールしたりできますが、質問内容によっては面接官にマイナスの印象を持たれる場合もあります。ここでは逆質問で避けるべき質問をご紹介するので、面接では聞かないよう注意しましょう。

【面接でNGな逆質問1】調べれば分かること

企業の理念や社風など、調べれば分かることを質問するのは避けましょう。というのも、基本的な情報を聞いてしまうと「企業研究をしていないのかな?」と入社意欲を疑われるためです

また、「御社の状況はどうですか?」のような漠然とした質問や、面接官が「はい・いいえ」で答えられる質問も避けましょう。

【面接でNGな逆質問2】福利厚生・待遇について

就活生からすれば、福利厚生や待遇などは企業選びで気になるポイントかもしれませんが、逆質問で聞くのは控えましょう福利厚生や待遇について質問すると、働くことよりも待遇を重要視していると思われかねないためです。

企業側で福利厚生や待遇をアピールしている場合もあるため、気になる方は企業のホームページやOB・OG訪問などで確認しましょう。

【面接でNGな逆質問3】ネガティブなこと

面接官にネガティブな印象を持たれるような質問も避けましょう。例えば、以下に挙げたような質問をすると、相手にマイナスの印象を持たれる可能性があります。

面接官にネガティブな印象を与えかねない質問例

・プライベートを大事にしたいのですが、実際の残業時間はどれくらいありますか?
・御社では入社一年目の離職率はどれくらいでしょうか?

ネガティブな切り口の質問をすると、面接官からの評価が下がる恐れがあります。言い方を変えれば聞きたいことを質問できる場合もあるので、逆質問を考える際にはネガティブな質問になっていないかチェックしておきましょう。

新卒面接の逆質問に関するQ&A

最後に面接の逆質問に関する就活生のよくある疑問にお答えしていきます。

【新卒面接の逆質問に関するQ&A1】質問は何個用意すべき?

面接前に用意しておく逆質問は、3つ以上を目安にしておきましょう。というのも集団面接では他の就活生と被る可能性があるほか、用意していた質問が面接中に解決する可能性もあるためです。

【新卒面接の逆質問に関するQ&A2】「大丈夫です」「特にありません」はOK?

逆質問を通じて自己PRや入社意欲の高さを伝えられるため、できるだけ質問するようにしましょう

どうしても質問が出てこない場合に「大丈夫です」「特にありません」と答えたくなるかもしれませんが、伝え方を工夫しましょう。「本日の面接を通じて、疑問に思っていた部分が解消されました。現時点での質問は特にありませんが、今後気になることが出てきましたら質問させていただけますと幸いです」のように伝えるのが無難です。

このほか、面接で「大丈夫です」がNGな理由については以下の記事で解説しています。

面接の逆質問で「大丈夫です」はNG!好印象を残す逆質問を例文付きで紹介!

 

【新卒面接の逆質問に関するQ&A3】質問した後はどうすればいいの?

逆質問で面接官から回答をもらったあと、「ほかに質問はありますか?」と聞かれることがあります。

追加の質問がない場合は「ご回答いただきありがとうございます。本日の面接や◯◯様からのお答えを聞いて、御社で働きたい気持ちがより強くなりました」のように感謝の気持ちを伝えましょう

新卒面接は逆質問であなただけの魅力をアピールしよう!

就活生から質問できる逆質問も面接の一部です。そのため、企業への関心と自分の強みや入社意欲を絡めた質問をし、面接官からの印象を高めるのがおすすめです。ただ、本記事で紹介した質問例をそのまま聞くだけではありきたりな質問になる可能性もあります。ぜひ自己分析や企業研究などを通じて、自分が本当に聞きたいことを質問してみてください。