面接結果が気になる!合否の連絡がいつ来るのか不安な時の対処法

面接の合否は、就活生であれば誰しも気になるものでしょう。企業によっては面接後、数時間で合否の連絡をしてくれることもありますが、長ければ1週間以上かかることも少なくありません。

今回は面接の結果が気になる学生のために、合否連絡が届くまでの期間の目安をはじめ、合否の連絡が遅くなる理由や時間の有効活用法を紹介します。

面接結果の連絡はいつ来るのか

面接の結果を知らせる連絡は、1週間ほど経ってから来ることが多いです。ただ、選考の段階によっては、結果待ちの期間が短くなったり長くなったりすることもあります。

例えば、一次面接のように選考の序盤であれば、合否の結果が早く出ることも珍しくありません。そして、最終面接の場合は社内協議に時間がかかることもあり、結果が出るまで2週間以上かかるケースもあります。

また、合否の結果が出るまでの早さは、企業の規模や知名度などによっても異なります。そのため、いつまでに結果が出るか知らされていない場合は、1週間前後を目安として捉えておきましょう。

面接結果の連絡が遅いときのよくある理由

面接を受けてから合否を知らせる連絡が届くまで、長ければ2週間近くかかる場合もありますが、なぜ連絡が遅くなるのでしょうか。
企業からの連絡が遅くなる理由として、よくあるものを以下に挙げました。

結果の連絡が遅くなる主な理由

応募者が多く、選考に時間がかかっているから
採用担当者が忙しいため
次の面接の日程調整に時間がかかっているから
合格・不合格の評価が社内で分かれているため
補欠合格者への連絡が後回しになっているから

このほかにも、土日を挟んでいたり担当者が不在であったりするために、合否の連絡が遅くなることもあります。また、採用者のみ連絡する企業もあり、1ヶ月以上待っても結果が来ない場合は、「サイレントお祈り」の不採用となっているかもしれません。

面接結果が遅いときの問い合わせ方法

面接の結果を問い合わせるときは、メールで連絡しましょう。というのも、人事担当者が忙しくしている可能性があるため、電話よりもメールの方が連絡を取りやすいためです。

また、問い合わせる前に面接結果の連絡が本当に届いていないのか確認することも大切です。迷惑メールのフォルダや着信履歴・留守番電話などを確認しておきましょう。

面接結果の連絡が届いていないと分かった場合、以下いずれかの内容で問い合わせてみてください

【面接合否の問い合わせメール1】期日を企業から伝えられていた場合

企業から「面接の結果は◯日までにご連絡します」のように伝えられているにもかかわらず、期日になっても合否の連絡が来ないときの問い合わせメールを紹介します。

メール例文

件名:6月10日の面接選考結果について(キミスカ大学 山田太郎)

本文:
◯◯株式会社
人事部 ◯◯様

お世話になっております。
6月10日に二次面接でお時間をいただきました、キミスカ大学の山田太郎です。

その節は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接の際、6月22日までに選考結果をご連絡いただけると伺ったのですが
念のため状況を確認させていただきたくご連絡いたしました。

お忙しいところ恐れ入りますが、面接の結果につきまして
いつ頃ご連絡いただけるかお教えいただくことは可能でしょうか。

入れ違いになっておりましたら、大変申し訳ございません。
ご多用のところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

=============================
キミスカ大学 経済学部 経営学科
山田 太郎
電話:xxx-xxxx-xxxx
Mail:*************@***.***
=============================

企業側に問い合わせのメールを送る場合、面接の合否を直接聞くのは避けましょう。例文のように、面接の結果がいつ分かるのかを尋ねるのがポイントです。

【面接合否の問い合わせメール2】期日を企業から伝えられていない場合

続いては、面接の結果について企業が期日を伝えていない場合の問い合わせ例文を見ていきましょう。

メール例文

件名:5月18日の面接選考結果について(キミスカ大学 山田太郎)

本文:
株式会社◯◯
人事部 ◯◯様

お世話になっております。
キミスカ大学の山田太郎です。

先日は面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。
5月18日に二次面接を受けさせていただいたのですが
選考結果につきまして、おおよその目安をご教示いただくことは可能でしょうか。

本来であれば、面接当日にこちらから確認すべきところ
私の不注意でこのようなメールを差し上げ、大変失礼いたしました。

ご多用のなかお手数をおかけして誠に恐縮ですが
何卒よろしくお願いいたします。
=============================
キミスカ大学 経済学部 経営学科
山田 太郎
電話:xxx-xxxx-xxxx
Mail:*************@***.***
=============================

件名は、返信形式で送る場合は変更する必要はありませんが、新規メールで送る場合は内容がひと目で分かるものにするのがおすすめです。また、本文ではお礼の言葉を述べ、選考結果の期日を聞き忘れたことをお詫びすれば、相手に不快感を持たれることはないでしょう。

面接結果が届くまで時間を有効活用しよう!

面接結果が気になるのは仕方のないことですが、就活を上手に進めるには結果待ちの時間を有効活用することが大切です。
どのように時間を有効活用すれば良いのか、具体的な方法を2つご紹介します。

【結果待ちの時間を有効活用1】面接の内容を振り返る

合否の結果に関わらず、面接での内容を振り返ることは就活を進めるうえで重要なことです。とくに就活中は複数社の選考を同時に進めるケースも多く、他社の面接で話した内容と混同してしまうかもしれません。次の面接で一貫性のある回答ができるよう、質疑応答の内容をノートなどにまとめておきましょう。

また、面接に通過できなかったも、その経験を他社の選考に活かすことが可能です。面接官からの質問にうまく答えられなかった、逆質問ができなかったなど、反省点があれば次の面接までに改善しておきましょう。

【結果待ちの時間を有効活用2】他社の選考対策を進める

面接の結果が届くまで、1週間前後はかかります。合格か不合格か気になるかもしれませんが、面接結果を待っている間は他社の選考を進めることも大切です。

近年は「売り手市場」とも言われるほど人材を求める企業が多くなっていますが、選考を受けても内定を必ず獲得できるとは限りません。内定を1社獲得するには30社近い選考を受ける必要があるというデータもあるため、面接の結果を待っている間も他社の選考準備を進めるようにしましょう。

面接結果に関する学生のよくある質問

最後に、面接結果にまつわる学生の疑問にお答えします。

【面接結果に関する学生のよくある質問1】合格フラグで判断できる?

合格の見込みが高い状態などを「合格フラグ」と呼びますが、面接の時間が長かったり、面接官がたくさんメモを取っていたりすると、合格フラグが立っていると判断できます。

しかし、合格フラグが立っているからといって、必ず面接を通過できるわけではありません。面接は事前準備を徹底し、本番では自分らしさをアピールすることが何よりも重要です。

合格フラグや不合格フラグについては、以下の記事で詳しく解説しています。

面接の合格フラグはこれだ!不合格フラグや挽回方法も徹底解説

【面接結果に関する学生のよくある質問2】連絡が遅いと不採用?

合格者のみに面接結果を連絡する企業もありますが、連絡が遅くとも面接を通過したり採用されたりする可能性もあります。特に最終面接など選考の終盤では企業側で話し合いをするケースが多いため、結果を出すまでに時間がかかっているのかもしれません。

面接の結果が気になる人は、企業の採用ページに「不採用社には連絡をしない」などと書かれていないかチェックしても良いでしょう。

【面接結果に関する学生のよくある質問3】選考辞退もできる?

面接の結果を待っている間に、学生側から選考辞退しても問題ありません。「より志望度の高い企業から内定をもらった」「企業とのミスマッチに気付いた」などの理由から選考を辞退する学生もいます。

ただし、内定を辞退する場合は必ず企業するようにしましょう。以下の記事では選考辞退のポイントを例文付きで紹介しています。

選考辞退はメール?電話?上手な断り方のポイントを解説【例文付き】

面接結果を待っている間に他社の選考を進めよう!

面接は企業と学生が互いにマッチ度を確認する場です。しかし、面接を通過するかどうかは企業側の判断に委ねられるため、結果が気になる学生は少なくありません。ただ、面接の結果待ちで何もしていないと、就活のペースが遅くなる可能性もあります。そのため、面接内容を振り返ったり他社の選考を進めたりと、時間を上手に使うことが大切です。

たとえ不採用であったとしても、あなたにぴったりの企業は数多くあります。逆求人サイトのキミスカでは企業から学生にスカウトの連絡を送るため、今まで見つけられなかった企業と出会えるかもしれません。就活の選択肢を広げたい学生は、ぜひ活用してみてください。