面接で他社の選考状況を聞かれる理由とは?回答のポイントや注意点を解説

面接で他社の選考状況を聞かれたとき、正直に回答してもよいのか判断に迷うことがあるでしょう。そもそも、面接官はどのような目的で尋ねているのでしょうか?

本記事では、面接で他社の選考状況を質問する理由と、適切な回答方法について解説します。また、回答の際の注意点も紹介しているので、面接練習はもちろん、面接本番の参考にしてみてください。

面接官から他社の選考状況を聞かれる理由は?

面接で他社の選考状況を聞かれることは珍しいことではありません。この質問にはさまざまな目的があります。

面接官がどのような意図でこの質問をしているのかを理解することで、適切に回答できるようになるでしょう。ここでは、他社の選考状況を質問する4つの理由を紹介します。

【他社の選考状況を聞く理由1】入社意欲・志望度を確認したいから

面接官は候補者の入社意欲や志望度を確認するために他社の選考状況を質問します。新卒採用では、多くの学生が複数の企業に応募しているため、その中で自社がどれだけの優先順位にあるのかを知ることが重要です。

他社でも選考中である場合、自社に対する熱意や意欲がどれほど強いのかを見極めるための手がかりになります。また、これにより候補者の性格や考え方、人間関係の築き方も垣間見えることがあるため、とても有益な情報と考えられています。

【他社の選考状況を聞く理由2】他社からの評価を知りたいから

候補者が他社でどのような評価を受けているかを知りたいと考え、選考状況を確認することもあります。新卒採用の際、他の企業がどのような観点でその候補者を評価しているのかは、自社の判断にも大きな影響を与えます。

たとえば、他社で高い評価を受けている場合、その人材は高い能力を持っている可能性が高いです。逆に、選考が進んでいない場合、その理由を確認することで何かしらの問題点を発見する手がかりとなります。つまり、他社の選考状況を聞くことで、企業側はより適切な選考判断ができるのです。

【他社の選考状況を聞く理由3】他社の動向を把握したいから

企業は他社の動向を把握するために他社の選考状況を聞くことがあります。この情報は、競合他社がどのような人材を求めているのか、どのような工程で先行しているのかを知る手がかりとなります。

特に新卒採用では、同じタイミングで多くの企業が選考を進めているため、競争は激化します。他社の動向を把握することで、自社の選考プロセスや評価基準を見直す機会にもなるでしょう。

【他社の選考状況を聞く理由4】他社の面接・選考スケジュールを確認したいから

他社の面接や選考スケジュールを確認するために、面接官が候補者に他社の選考状況を質問することがあります。新卒採用では、志望する複数の企業の選考日程が重なることがよくあります。そこで企業は自社の選考スケジュールを調整することで、優秀な人材を逃さないようにするのです。

また、候補者のスケジュール管理能力や柔軟性を見るために質問している可能性もあります。

面接で学生が他社の選考状況を回答しにくい理由は3つ

学生が面接で他社の選考状況を答えるのをためらう理由はいくつかあります。特に初めての就職活動では、どのように答えるべきか悩むことが多いでしょう。

ここからは、他社の選考状況を回答しにくい理由を3つ紹介します。

【他社の選考状況を答えにくい理由1】他社が本命だと見抜かれそうだから

学生は、他社が第一志望であることがバレるのを恐れることがあります。もし他社が本命であると知られた場合、その企業への志望度が低いと見なされ、評価が下がる可能性があるからです。

【他社の選考状況を答えにくい理由2】志望企業に一貫性がないから

志望している企業に一貫性がない場合も、他社の選考状況を答えにくい理由となります。新卒採用では、さまざまな業界や企業に興味を持って応募することが多いです。

しかし、選考中の企業がバラバラだと、志望動機に一貫性がないと見なされる可能性があります。面接官に対して一貫性がない理由を説明するのは難しく、自己紹介や志望動機と矛盾する発言になることもありえます。そのため、候補者は他社の選考状況を回答したくないと考える傾向があるのです。

【他社の選考状況を答えにくい理由3】他社からの評価を知られるのが怖いから

学生は、自分が他社でどのように評価されているかを面接官に知られたくないと感じることがあります。特に不採用の場合、その評価が自分に対するネガティブな印象を与えると考え、回答を躊躇するのです。

面接で他社の選考状況を回答する5つのポイント

他社の選考状況を聞かれた場合、どのように答えるかが重要です。ここでは、新卒採用において他社の選考状況をどのように回答すべきか、5つのポイントに分けて説明します。

【選考状況の答え方1】エントリーしている企業すべてについて回答しない

面接で他社の選考状況を聞かれた際に、詳しく回答する必要はありません。候補者が複数の企業に応募していることは普通のことですが、あまりにも詳しく話しすぎると、かえって志望の優先順位を疑われることもあります。

たとえば「他にも複数の企業にエントリーしており、それぞれの業界や仕事内容に強い関心を持っています」などと大まかに伝えるのがよいでしょう。このような回答をすることで、誠実さを示しつつも、その場の焦点を今面接を行っている企業に戻すことができます。

【選考状況の答え方2】職種が異なる場合はその理由を伝える

異なる職種に応募している場合、その理由をしっかりと伝えることが大切です。自身のスキルや経験が幅広いことをアピールし、なぜその職種に興味を持ったのかを明確に説明しましょう。

もし異なる職種にエントリーしている場合、「マーケティング職と営業職、どちらにも興味があり、それぞれ異なる視点から企業の成長に貢献したいと考えています」といった具体的な理由を述べるとよいでしょう。

このように、職種ごとの違いとその魅力、自分のキャリアプランにどう結びつけているのかを説明することが大切です。また、その企業で働く理由とも結びつけることで、より説得力のある回答になります。

【選考状況の答え方3】内定をもらっている場合は保留期間を伝える

既に他社から内定をもらっている状況であれば、正直にその情報を共有し、現段階で保留していることを伝えましょう。たとえば「○○社から内定をいただいておりますが、○日まで保留期間をもらっています」といったように回答するのがおすすめです。

新卒採用においては、企業側も候補者の本気度を見極めたいと思っているため、正確な情報提供を心がけましょう。

【選考状況の答え方4】他社を受けていない場合は志望度が伝わる回答を準備

他社を受けていない場合、その企業に対する志望度が高いことを強調しましょう。具体的な理由やエピソードを交えて、なぜその企業が第一志望であるのかを伝えると効果的です。

たとえば「貴社の企業理念や業務内容に強く共感し、他の企業には目を向けずに集中した結果です」といった具体的な理由を述べるとよいでしょう。このように、なぜその企業だけを選んだのか、根拠となる情報やエピソードを添えることでより信ぴょう性のある回答ができるでしょう。

【選考状況の答え方5】他社との違い・魅力を把握し伝える

他社ではなく面接先の企業を選ぶ理由を明確に伝えることは、志望動機の説得力を高める上で非常に有効です。たとえば「貴社の強みとされる○○の専門性や、企業文化に非常に魅力を感じています」などと具体的な内容を挙げるとよいでしょう。

また、企業独自の魅力を把握していることが評価ポイントとなることが多いです。

他社の選考状況を回答する時の4つの注意点

他社の選考状況を回答する際には、いくつかの注意点をおさえておく必要があります。ここでは、4つの注意点について詳しく紹介しますので、参考にしてみてください。

【選考状況を回答する時の注意点1】選考で落ちた企業名を出さない

選考で落ちた企業名を出さないことが大切です。落ちた企業名を出すと、採用担当者に「この候補者は他の企業でも評価が低かったのではないか」と思われる可能性があります。

企業側は新卒として採用する人材に対して高い期待を持っているため、他社での選考結果が悪い場合、それがマイナス評価につながってしまうかもしれません。選考で落ちた企業についてはあまり触れず、現在進行中の企業や内定をもらった企業についてのみ言及するのが無難でしょう。

【選考状況を回答する時の注意点2】他社の内部情報を漏らさない

他社の選考状況を回答する際には、他社の内部情報を漏らさないよう注意しなければなりません。具体的な選考状況や面接内容、企業の戦略などについて話すことは企業倫理に反する行為であり、信頼性の低下にもつながります。

新卒採用においても機密保持の重要性を理解していることをアピールしておいて損はないでしょう。他社の選考状況を説明する際には、具体的な企業名や詳細な情報を避け、簡潔に現状を報告するように心がけてください。

【選考状況を回答する時の注意点3】回答をごまかしたり嘘をついたりしない

他社の選考状況について質問された際に、回答をごまかしたり嘘をついたりすることは避けましょう。不正確な情報を伝えたことが後に発覚すると、信頼を失う原因となります。

採用担当者は候補者の誠実さや信頼性を重視しています。たとえ不利な情報であっても、誠実に回答することが重要です。

【選考状況を回答する時の注意点4】第一志望について正直に回答しない

第一志望の企業については正直に回答する必要はありません。適度に志望度を伝えつつも、他社の選考状況をうまく伝えるとよいでしょう。

企業は自社に対するモチベーションの高さを評価するため、第一志望とされることを好みます。仮に他の企業が第一志望であっても「非常に魅力的で、御社で働くことを大いに希望しています」といったニュアンスで答えるのが無難です。企業も新卒採用では特に自社に対する熱意や意欲を重視するため、柔軟な対応を心がけましょう。

他社の選考状況など質問内容を把握して面接の通過率を上げよう

面接で他社の選考状況を聞かれる理由と、それに対するポイントや注意点について解説しました。他社の選考状況を質問されるのは、新卒採用の面接でよくあることです。

面接官は入社意欲や志望度だけでなく、他社からの評価や選考スケジュールを知ることで、あなたの適性を総合的に判断します。今回紹介した回答のポイントを参考にし、ぜひ自分らしい回答を考えてみてください。