【回答例つき】面接で聞かれるキャリアプランの答え方と上手なキャリアプランの立て方

面接の場でキャリアプランを企業が聞くケースは多くあり、就活生としては事前に自分の答えを整理しておきたいところです。しかし、キャリアプランを実際に立ててみたけどパッとしない、自分の将来像が全く見えてこない、具体性と抽象性のバランスが悪い。こうした悩みを抱える方は多くいらっしゃるでしょう。社員の方たちであっても自分の将来像をはっきりと描くことは難しいです。この記事では、キャリアプランの効果的な立て方から、面接でのコツまで、回答例と共に解説します。

そもそもキャリアプランとは?

キャリアプランとは何か、皆さんはきちんと理解していますか?「キャリアのプラン」と言ってしまえばそれまでですが、どこかフワフワとした概念のように思っている方も少なくないはずです。キャリアプランとは、皆さん自身の職業や仕事に関する目標や理想像を設定し、それを実現するための具体的な手段、見通しを定めることを指します。「キャリアパス」といった似たような言葉も存在するので、意味をしっかりと理解しましょう。

面接でキャリアプランを企業が聞く理由

キャリアプランは面接でよく聞かれる質問の一つです。では、なぜ企業は就活生のキャリアプランに関心をもつのでしょうか?

【面接でキャリアプランを企業が聞く理由1】企業と就活生の相性を確かめるため

企業にはそれぞれ特有のカルチャーや雰囲気が存在します。こうした特徴とあなたのキャリアプランの相性を確かめることで、その後も長くこの会社に勤めてくれるかどうかを見定めているのです。あなたのキャリアプランと企業のビジョンが一致した際、企業はあなたが前向きに働いてくれるだろうと期待します。

【面接でキャリアプランを企業が聞く理由2】志望動機や就活の軸との整合性を確かめるため

キャリアプランは当然志望動機や就活の軸と一貫しているはずです。しかし、ここでちぐはぐな事を話してしまうと、その場しのぎの回答なのではないか、うちの会社に本気で入りたいわけではないのかと思われてしまいます。企業側としては就活生の根幹にある考えや価値観を知りたいわけで、必ずしも大きな野望を求めているわけではありません。

就活の軸がまだ定まっていない人はこの記事を参考にしてください。

【就活】自己分析で「就活の軸」を見つける!逆算型自己分析を徹底解説

【面接でキャリアプランを企業が聞く理由3】はっきりとした目的意識があるかを見極めるため

しっかりと将来のことを考えられていて、それを叶えるための計画性が備わっているかが見られています。自分の将来像を上手に話すことができれば、相手もあなたが将来働いてくれる姿の想像が容易にできます。したがって、はっきりとした目標意識があれば、高いモチベーションで前向きにうちの会社で働いてくれると企業は感じるはずです。

キャリアプランの立て方

具体的なキャリアプランの立て方について、順序を4ステップに分けましたので、ぜひ実践してみてください。

キャリアプランの立て方・ステップ1:自分史を書く

今までどんな経験をしてきましたか?人生の歩みを今一度振り返ってみることで、自分の興味関心が浮かび上がってきます。難しく考えることは全くなくて、あの時好きだったこと、はまっていたこと、楽しかったこと、また反対に苦手であったことに注目しましょう。すると「中学生の頃に部活の先輩の〇〇な所にあこがれてたな。」こんな体験を思い出すことに役立つはずです。就活において自己分析は鉄則ですが、自分史を書くことで自分への理解をより深めることができます。

詳しいやり方は以下の記事で紹介しています。

【自己分析】自分史とは?ノートを使った作り方や注意点を簡単解説!

キャリアプランの立て方・ステップ2:自分のやりたい/なりたい/ありたいをとにかく書き出す

次に、自分のやりたい/なりたい/ありたいをとにかく書き出しましょう。自分のやりたい事がなかなか見つからない人は、自分のなりたい姿、状態を考えると良いです。自分の企画・考案した食品を販売したいといった具体的な業務から、目の前の困っている人を救える人でありたいといった抽象的な理想まで何でもいいので書けるだけ書きましょう。

キャリアプランの立て方・ステップ3:これらの情報を整理

ステップ1とステップ2の情報を一度まとめてみましょう。すると、昔から一貫して大切にしてきたこと、無意識のうちに選んでいた行動の傾向が炙り出されます。

キャリアプランの立て方・ステップ4:その企業でどのように働きたいのかを具体的に整理する

最後に、ステップ3で整理した情報が志望企業にどう生きてくるのか、還元されるのかを考えましょう。本当にその会社でそのやりたい/なりたい/ありたいという願いがカタチになるのかを、細部まで詰めていきましょう。

面接でのキャリアプランの答え方のコツ

相手に好印象を与えるポイントは以下の通りです。

【面接でのキャリアプランの答え方のコツ1】その企業で実現できることを強調する

志望する会社、業界にキャリアプランが当てはまっているのかは必ずチェックされます。いくらキャリアプランが大変優れていても、その会社で実現できない内容であれば、企業は採用をためらってしまいます。そのため会社ごとに強調する点を変えるとベターです。

【面接でのキャリアプランの答え方のコツ2】あなたらしさと具体性を出す

就活生にありがちなミスの一つに、ありきたりなキャリアプランになってしまうことがあげられます。価値観や経験によって導き出された、自分ならではのオリジナルなものを話せれば、自然と具体性も出てきます。また、価値観や経験を考える際、目安として「なぜ?」を5回自問自答してみると良いでしょう。どんなテーマでも、5回「なぜ?」を考えると最終的な結論に行きつくことが多いです。

【面接でのキャリアプランの答え方のコツ3】深堀りにも対応できるようにする

キャリアプランを答えた後、追加質問によって深堀りされることは頻繁にあります。ですから、自分の体験を織り交ぜながら説明できるようにしましょう。考えられる例としては、

・必要なスキルや経験を得るために、今後どのようなトレーニングや学習に取り組む予定ですか?

・キャリアプランを達成する際に直面する可能性のある困難や挑戦に対して、どのように対処する予定ですか?

・そのプランにおいて弊社を志望する最も大きな理由は何ですか?

・そのキャリアプランだとかなり多くの業界や会社が当てはまると思うんですが、どうやって絞りますか?

面接でのキャリアプランのNGポイント

反対に、就活生は避けるべき答え方が存在します。

【面接でのキャリアプランのNGポイント1】会社にとってのメリットを話さない

自分の事だけを話して、企業への貢献やリスペクトが欠けていてはいけません。企業を踏み台にして、転職することを押し出してはいけません。基本的に、あなたが社員でいる間に提供できる価値を主に話しましょう。

【面接でのキャリアプランのNGポイント2】プライベートの事ばかりを話す

「趣味ができる時間を確保したいです。」もちろんこうしたプライベートの充実を大切にすることは問題ありません。しかし、プライベートに対するプランのことばかりを話してしまうと、労働に関するイメージを持つことが困難になります。あくまでもメインはキャリアのことです。

“業界別”キャリアプランの回答例

【キャリアプランの回答例1】コンサル

勤め先の柵を超えて若いうちから幅広い業界へと挑戦したいです。私は体育会活動に精を出す傍ら、多岐にわたる課外活動にも積極的に参加してきました。スケジュールは常にタイトであり、何度も一つくらい諦めても良いのではないかと考えていました。しかし、多くの活動に触れているからこそ得られた経験や成長は常に感じられ、そういった刺激的な環境に身を置くことが自分の肌に合っていることに気づきました。そのためコンサルティング業界にも興味があります。

(+志望する会社での個別的な働き方)

【キャリアプランの回答例2】金融

私はお金の流れをダイナミックに感じられる仕事に就きたいです。学園祭で出店の経理を担当した際、メロンパンの販売を最初は企画したのですが、金銭的な問題がネックとなり、焼きそばに変更することになりました。ここでの金による商品の制限や、出店での金の流れを体感した経験から、会社を経営するうえでヒト・モノ・カネ・情報の四要素が重要でありますが、その中でもカネの要素に関心を持ちました。そのため金融業界に強く興味を抱いています。

(+志望する会社での個別的な働き方)

まとめ

この記事では、キャリアプランの意味から、答え方のコツまで回答例を交えて解説しました。これで、面接にも万全な状態で臨めるでしょう。

説明会やインターンへの参加によってキャリアプランが変わることもあります。自分だけの事だけでなくて、業界を調べる中で、実はわたしはこれを求めていたのかと直感的に思う経験をする人も珍しくありません。なので、キャリアプランを立てるために説明会やセミナー等に積極的に参加して役立てましょう。最初から完璧なものを作る必要性はないです。

キミスカでは就活生のためのセミナーを配信!

自分のキャリアプランを決めるうえで業界理解度を高めることは非常に有効です。キミスカでは会員限定でとても有益な情報をセミナーで配信中!他にも、『学生向け生成AIによる自己PR診断機能』などがあるので、内定のためこの機会にぜひキミスカに登録しましょう。

キミスカに登録する