就活で付けるネクタイの選び方とは?おすすめな色や柄と結び方を簡単解説

就活において、身だしなみは第一印象を左右する重要なポイントになります。特に男性はネクタイの選び方ひとつで与える印象が変わるので、色や柄にはこだわりたいものです。

そこで本記事では、就活でつけるネクタイの選び方から簡単な結び方まで詳しく解説します。おすすめの色や柄もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

就活はネクタイで印象を作れる

就活の第一印象を左右する身だしなみ。その中でも、ネクタイの選び方に悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか?

メンズ用リクルートスーツはある程度統一されているため、そこまで選び方に悩むことはないでしょう。それに対してネクタイは自由度が高く、色・柄・形・素材など、どんなものを選べば面接官に好印象を与えることができるのか悩むところです。

世の中には様々なデザインのネクタイがありますが、就活ではあなたが面接官に与えたい印象を考えながら、それに合うネクタイを探していきます。

まず初めに、就活の面接で好印象を与えるネクタイの色をまとめたので、さっそくチェックしてみましょう!

就活ネクタイにおすすめの色3選

就活向きのネクタイの色は、以下の3色が無難だと言われています。これらは面接官に悪い印象を与えるリスクが少ない色です。

ただし、絶対に3色の中から選ばないといけないわけではありません。スーツと合うコーディネートを考え、企業や業界が求めるイメージに合った色を選びましょう。

【就活ネクタイにおすすめの色1】強気で情熱的なレッド

「やる気」や「情熱」とったポジティブな印象を与えたいなら、レッド系のネクタイがおすすめです。一口にレッドと言っても、ワインやボルドー、えんじ色など微妙に色味が異なってくるので、スーツとのコーディネートや自分に似合う色味を考慮して選びましょう。

【就活ネクタイにおすすめの色2】真面目で堅実なブルー

「真面目さ」や「勤勉さ」をアピールしたいなら、ブルー系のネクタイがおすすめです。とくにネイビーは「就活生が一本は持っておくべき鉄板カラー」だと言われています。ブルーのネクタイは幅広い年代のビジネスマンから好まれるので、就職してからも使えるのが嬉しいポイントです。

【就活ネクタイにおすすめの色3】明るく活気を感じさせるイエロー

「活発さ」や「明るさ」をアピールしたいなら、イエロー系のネクタイがおすすめです。イエロー系はコミュニケーション能力を高く見せる効果もあるので、面接時のグループディスカッションで活用したいネクタイです。

就活ネクタイにおすすめの柄4選

続いては、ネクタイの柄の選び方です。ここでは就活で選ぶべき柄を4種類まとめました。リクルートスーツに合わせた時に悪目立ちしない柄を選ぶように心がけましょう。

【就活ネクタイにおすすめの柄1】基本かつ定番のストライプ

就活のネクタイの柄で最もベーシックなのが「ストライプ」です。ストライプの線は太い分だけカジュアルな印象を与えてしまうので、線の細いものを選ぶのが無難です。また、相手から見て右肩上がりのストライプは、縁起が良いとされています。

ストライプのネクタイを選ぶ時に注意したいのは、外資系企業の面接を受ける時です。軍隊の旗が発祥であるレジメンタルは、「連隊に属する」という意味があり、欧米のビジネスシーンではレジメンタルのネクタイの着用を避ける風潮があります。ぱっと見ただけでは、レジメンタルタイは単なるストライプ柄に見えますが、その場に合った適切なネクタイを身に着けるようにしましょう。

【就活ネクタイにおすすめの柄2】少し落ち着いた雰囲気のドット

落ち着いた印象を与えたいなら、水玉模様が特徴的な「ドット」のネクタイがおすすめです。ドットは大きい分だけカジュアルで可愛らしいイメージになるので、就活の面接ではドットが小さいネクタイを選びましょう。

【就活ネクタイにおすすめの柄3】親しみやすい印象のチェック

一定の間隔で縦横の縞が交差する「チェック」は、親しみやすい印象を与えられます。チェックでおすすめなのは線が細めのデザインで、柄があまりはっきりとしていないものが良いでしょう。

もう少し落ち着いた印象を出したいなら、地色と合わせて3色以内にまとめることがポイントです。

【就活ネクタイにおすすめの柄4】真面目なイメージの無地

ストライプ柄と同じく、就活ではオーソドックスとされているのが「無地」のネクタイです。無地であれば柄に悩むこともないので、就活生には人気があります。

ただし、黒や白の無地ネクタイは冠婚葬祭をイメージさせてしまうため絶対に避けましょう。また、剣先が細めのナロータイはファッション性が強すぎるので、就活にはおすすめできません。

就活ネクタイの形や素材は?

就活のネクタイの幅は、7~9cmの間で選んでおけば間違いありません。6cm以下のナロータイはファッション性が強すぎるため、就活では控えましょう。

また、ネクタイの素材はシルクが無難です。ネクタイの素材は、シルク・ポリエステル・ニット・ウール・リネン(麻)などがありますが、就活のようなフォーマルなシーンでは、シルクなどのオーソドックスなものを選びましょう。

素材は大剣や小剣の裏についているタグに記載されているので、購入する前にチェックしてください。もし素材が分からなかったら、店員に相談してみましょう。

就活ネクタイで避けた方がいいデザイン

先ほども触れましたが、白や黒のネクタイは冠婚葬祭をイメージさせるので避けた方がいいでしょう。

また、派手なネクタイはアパレル業界やベンチャー企業では効果的な場合もありますが、業界によってはマイナスの印象を与える可能性があります。リスクを避けたいなら派手な色や柄は控え、無難なデザインのネクタイを選びましょう。

就活向きの簡単なネクタイの結び方

ネクタイの結び方はいくつかありますが、今回は結び方の基本となる「プレーンノット」と、就活のネクタイの結び方におすすめの「セミ・ウインザーノット」を紹介します。

【プレーンノット】
1. 大剣を長めにとり、大剣側が小剣の上にくるようにクロスします。
2.大剣を後ろから1週まわします。
3.ループ状になったところに、大剣を上から通します。
4.結び目が小さくなるように形を整えます。
5.小剣を引っ張りながら上げます。

プレーンノットは左右対称の二等辺三角形にはならず、少し曲がっているぐらいのラフな仕上がりになります。就活の面接に限らず、あらゆるスタイリングに使える結び方なので、社会人になる前にマスターしておきましょう。

【セミ・ウインザーノット】
1.大剣を長めにとり、大剣が前にくるようにクロスします。
2.小剣に大剣を上から巻きつけ、大剣の先を上から下へ引き抜きます。
3.通した大剣を締め、形を整えます。
4.大剣を前からまわし、首の下から通します。
5.ループ状になったところに、大剣を上から通します。
6.結び目の形を整え、小剣を引きながら結び目を上げます。

セミ・ウインザーノットのポイントは、ネクタイの縫い目を目印にすることです。手順1はネクタイの縫い目でクロスさせましょう。

就活のネクタイで好印象を与えよう

今回は無難な色や柄を紹介しましたが、自分の魅せ方や企業によって他の色や柄をチョイスしてもOKです。ありのままのあなたの魅力を最大限に活かせるネクタイを選び、面接官に与える印象をコントロールしましょう!