就活でリュックはNG?リュックが駄目なケースと理由を徹底解説!

就活中はたくさんの資料を持ち歩くので、リュックを持ちたいと考える就活生もいるでしょう。しかし大学生活とは違い、就活のカバンとしてリュックを持つことは、基本的にはあまり好まれていません。

そこで本記事では、就活でリュックが好まれない理由から、就活用のカバンの選び方まで詳しく解説します。

就活でリュックは避けるべき?

就活中は何かと荷物が多くなりがちですが、リュックを持った就活生はあまり見かけませんよね。リュックは容量が大きい上に、機能性にも優れているので就活用カバンに向いているように思ますが、何か理由があるのでしょうか?

実は、就活用カバンとしてリュックを持つことは、基本的にはあまり好まれていません。それどころか、場合によっては「ビジネスマナー を理解していない」と見なされてしまうこともあるのです。ここからは、就活のカバンにリュックを避けるべき理由を解説していきたいと思います。

就活でリュックを避けるべき理由

一見、就活のカバンに最適とも思えるリュックですが、なぜ就活用カバンとして持つことを避けるべきなのでしょうか?就活でリュックを避けるべき主な理由を3つご紹介します。

【就活でリュックを避けるべき理由1】フォーマルな場にふさわしくない

1つ目の理由は「リュックはカジュアルなイメージが強い」ためです。今でこそスーツに似合うリュックも出てきていますが、基本的にリュックはラフな印象を与えてしまいます。そのため、リュックはビジネスなどのフォーマルな場にふさわしくないと見なされてしまうのです。

街中や電車ではスーツにリュックの社会人も見かけますが、マナーを重視される就活中にはリュックは避けるべきでしょう。

【就活でリュックを避けるべき理由2】自立しない

2つ目の理由は「リュックは自立しない」からです。就活の面接ではイスの横や下にカバンを置くことになりますが、何かに支えられないと倒れてしまうリュックはだらしない印象を与えてしまいます。
床に置いたときに不格好になりがちなリュックは、就活中は避けるのが無難です。

【就活でリュックを避けるべき理由3】中身を取り出すのに時間がかかる

3つ目の理由は「リュックは中身を取り出すのに時間がかかる」ためです。これはリュックにもよりますが、小さいポケットが複数付いているタイプの場合は、何がどこに入っているのかわかりにくいですよね。

このように採用担当や他の就活生を待たせてしまうリスクがあるリュックは、就活用カバンとしてふさわしいとは言えません。

就活でリュックを使用していい場合もある

一般的には、就活用カバンとしてリュックを使用するのは控えるべきです。しかし、場合によってはリュックを使用してもOKとされることもあります。では、どのような場合にリュックを使用しても 良いのでしょうか?

【就活でリュックを使用していい場合1】“私服”と指定があったとき

ファッションセンスを問われるアパレル業界や、自由度が高いベンチャー企業の面接では、リクルートスーツではなく“私服”と指定がある場合も 珍しくありません。こうした場合は「あなたのありのままの姿が見たい」という考えも含まれているので、コーディネートに合わせてリュックを持つこともOKとされます。

その他、IT関係や外資系企業、マスコミ、広告といった業界でも、それほど持ち物を気にする必要はないでしょう。明確に“私服”と指定されていない場合でも、社風や傾向を 見て判断してもいいですね。

【就活でリュックを使用していい場合2】インターンなどで荷物が多いとき

インターンでは、着替えや室内履きを持ってくるように言われることもあります。このように荷物が多い場合は、リュックを使用しても 良いでしょう。

ただし、派手なものやカジュアル過ぎるリュックは避け、できるだけシンプルで清潔感のあるリュックを選ぶことをおすすめします。

就活でキャリーケースを持っている場合はどうするべきか?

遠方の企業で面接が行われる場合、キャリーケースを持っていることもあるでしょう。そんなときは、両手の開くリュックを持っても良いのでしょうか?

結論からいうと、キャリーケースを持っている場合であってもリュックは避けるべきです。キャリーケースは駅などにあるコインロッカーに預けてから、リュックではないフォーマルな就活用カバンを持って面接に向かいましょう。

就活用カバンの選び方

ここまで就活にリュックがふさわしくない理由や、リュックを使用しても 良いケースを解説しました。それでは、就活にふさわしいカバンはどのようなものなのでしょうか?

さっそく、就活用カバンの選び方の基準をチェックしてみましょう!

【就活用カバンの選び方1】 自立する

入社後にビジネスバッグとしても使える就活用カバンは、置いたときに自立するタイプを選びましょう。

面接などでイスの横や下に置くときに、自立しないと置き場所に困ってしまいます。また、リュックのように倒れてしまうカバンでは、面接官にだらしない印象を与えかねません。持ったときだけでなく、置いたときにもスマートな印象を与えられるカバン選びを意識しましょう。

【就活用カバンの選び方2】 A4サイズが折らずに入る

就活用カバンを選ぶときは、「A4サイズが折らずに入るかどうか」も重要なポイントになります。
就活で使用するパンフレットや資料は、 ほとんどがA4サイズになっています。そのため、A4サイズの用紙を折らずにすばやく収納できるカバンを選びましょう。中には資料を封筒に入れて配布する企業もあるので、「角2サイズ」と呼ばれる332×240mmの封筒が入る大きさを考慮しても良いでしょう。

【就活用カバンの選び方3】 撥水加工がされている

長期間におよぶ就活は、天気の 良い日ばかりではありません。雨の日でも対応できるように、撥水加工がされたカバンがおすすめです。

そうは言っても、すでに撥水加工がされていない就活用カバンを購入した就活生もいるでしょう。その場合は防水スプレーでこまめに手入れして、突然の雨に備えてください。

【就活用カバンの選び方4】 軽い素材で作られている

持ち運ぶ時間が長い就活用カバンは、軽い素材で作られているタイプがおすすめです。就活用カバンはデザインや流行りも気になるところですが、ただでさえ荷物が多くなりがちな就活中は「ナイロン」「ポリエステル」「コーデュラ」など、軽くて丈夫な素材のカバンを選びたいですね。

また、就職してからも使用できるように「本革」のカバンを選ぶ就活生もいますが、革は傷が目立ってしまうのでベストとはいえません。本革がNGというわけではありませんが、就職後は好みも変わる場合が多いので、就活用として軽い素材のカバンを購入するのがベターです。

とはいえ、最近はあまり気にしなくてもいいかも

就活用カバンとしてリュックを持つことは、なるべく控えるのが無難です。就活用カバンを選ぶ際は、極力華美なものは避け、軽くて自立するA4サイズのものを選びたいところです。

とはいえ、最近は「リュック=マナー違反」と見なす企業 が少なくなってきているの も事実。銀行や不動産のようなマナーを重視する職種は別にして、自由な社風を前面に押し出す企業も増えています。自分の進みたい業界や会社の特色を理解して、それにふさわしいと判断した場合は基本的に服装や持ち物は特に気にする必要はありません。就活中はマナーも大事ですが、自分らしさを忘れずに後悔のない就活をしましょう!