就活が始まると、ES(エントリーシート)や履歴書に貼る証明写真を用意する必要があります。証明写真は意欲や清潔感をアピールできる材料になるので、撮影場所や身だしなみにはこだわりたいところです。
そこで本記事では、就活の証明写真に関する情報をまとめて紹介します。証明写真について疑問がある就活生は、ここで解消しておきましょう。
就活の証明写真にこだわるべき理由
就活では、証明写真があなたの第一印象を決める材料となります。対面よりもES(エントリーシート)の提出のほうが早い就活において、企業が最初に見るのは証明写真のあなたです。納得のいかない仕上がりの証明写真を提出してしまうと、第一印象に影響が出る可能性があります。
第一印象は合否を左右するほど、重要な要素です。ここで紹介する証明写真に関する情報を参考に、好印象を与えられる証明写真を撮影しましょう。
就活の証明写真はどこで撮る?
ここからは、就活の証明写真を撮影できる場所を紹介します。まだ証明写真を撮影していない学生は、写真館やスタジオをメインに探してみてください。
【就活の証明写真を撮れる場所1】写真館・スタジオ
就活の証明写真を撮影するなら、写真館やスタジオがおすすめです。プロに撮影してもらうことで、クオリティの高い仕上がりを実現できます。また、就活の証明写真向きの表情や身だしなみに関してアドバイスをもらえたり、ヘアメイクを依頼できたりする写真館も少なくありません。
料金は写真館やスタジオによって異なりますが、街の写真館やスタジオの場合は10,000円前後、大手チェーンのスタジオの場合は5,000円前後で撮影できます。
【就活の証明写真を撮れる場所2】証明写真機
就活の証明写真の撮影場所としておすすめはできませんが、いざという時に頼りたいのが証明写真機です。証明写真を忘れてしまった場合や、今すぐ証明写真が必要になった場合など、街中に設置されている証明写真機を活用できます。
証明写真機は1,000円前後で撮影できることがメリットですが、写真館やスタジオで撮影した証明写真のようにクオリティの高い仕上がりにはなりません。証明写真機はあくまでも緊急時での利用にとどめ、基本的には写真館やスタジオで撮影したいところです。
就活の証明写真で意識すべきポイント4つ
続いて、就活の証明写真を撮影する際に意識したいポイントを紹介します。姿勢や表情にこだわり、納得のいく証明写真を撮影しましょう。
【就活の証明写真のポイント1】姿勢を正す
まずは、姿勢を正しましょう。肩甲骨を寄せるイメージをもち、肩の力を抜きます。肩に力が入っていると、首が短く見えたり、顔が大きく見えたりすることがあるので注意してください。
【就活の証明写真のポイント2】やや顎を引く
次は、首の後ろの筋を伸ばすイメージで、軽く顎を引きます。顎が上がっていると偉そうな印象を与えてしまうため、好印象を与えるためにも意識すべきポイントです。
【就活の証明写真のポイント3】口角を上げる
姿勢を正し、顎を引いたら口角を上げましょう。口角が上がっていると、明るく元気な印象を与えられます。逆に、口角が下がっていると暗い印象を与えてしまうため、歯が見えない程度に口角を上げ、自然な笑顔を作ることが大切です。
【就活の証明写真のポイント4】目力を意識する
目力を意識することで、「意志が強い」「志望度が高い」という印象を与えられます。とはいえ、わざと大きく目を見開いたり、にらみを利かせたりするのは間違っています。一度目を閉じ、ぱちっと目を開くと、自然かつ華やかな目元を演出できるのでおすすめです。
就活生必見!証明写真の身だしなみマナー4つ
撮影時に意識すべきポイントを紹介しましたが、就活の証明写真の撮影では身だしなみにもいくつかのマナーがあります。服装や髪型に関するマナーをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
【就活の証明写真のマナー1】服装はスーツが基本
就活の証明写真の服装は、男女ともにスーツが基本です。スーツは面接で着用する黒や濃紺のもので問題ありません。
デザイナー職やアパレル業界など、個性やセンスを重視する一部の業界・企業では私服での撮影が認められる場合もありますが、基本的には以下の記事を参考にスーツで撮影するのが望ましいです。
【就活の証明写真のマナー2】アクセサリーは外す
ピアスやネックレス、ヘアアクセサリーなどのアクセサリー類は外しておきましょう。これは面接やインターンシップにおいても、同じことがいえます。
就活の証明写真や面接では、オシャレさや華やかさは求められません。ピアスやネックレスが見えただけでマナー違反だと捉えられることもあるので、外し忘れのないよう気をつけましょう。
【就活の証明写真のマナー3】髪型は清潔感を意識する
髪型は清潔感を意識し、きちんと表情が見えるスタイルを心がけてください。例えば、「前髪が目にかかっていないか」「もみあげや襟足が長すぎないか」「ぼさぼさに見えないか」など、意識すべきポイントがたくさんあります。
なお、髪色に関しては以下の記事をご確認ください。
【就活の証明写真のマナー4】メイクはナチュラルに仕上げる
ブラウン系のアイシャドウやコーラルカラーのリップなど、ナチュラルかつ健康的に見えるメイクを意識しましょう。とくにベースやアイメイクが濃くなると厚化粧に見え、実年齢より上に見えてしまいます。
以下の記事で面接に最適なメイクを解説しているので、証明写真撮影時にも役立ててみてください。
就活の証明写真に関するよくある質問(Q&A)
最後に、就活の証明写真に関して学生から多く聞かれる質問や疑問と、その回答を見ていきましょう。
【就活の証明写真よくある質問1】証明写真機はダメ?
証明写真機がダメなわけではありません。しかし、写真館やスタジオで撮影したほうがクオリティの高い証明写真に仕上がることは間違いないでしょう。
証明写真機はいざという時のみ利用し、基本的には写真館やスタジオで撮影した証明写真を使うのがおすすめです。
【就活の証明写真よくある質問2】何枚用意するべき?
最低でも20~30枚は用意しておくべきでしょう。就活のエントリー数の平均は30社なので、それ以上エントリーする場合は30枚以上の用意が必要です。
なお、写真館やスタジオで撮影すれば画像データを受け取れます。データがあればわざわざ撮り直す手間がかからず、手持ちの証明写真がなくなった場合でもすぐに対応できるでしょう。
【就活の証明写真よくある質問3】いつ撮ればいいの?
大学3年の夏季インターンシップに参加する場合は、6~7月頃に撮影しておくのがおすすめです。また、冬のインターンシップに参加する場合は、10~11月頃に撮影しておきましょう。
【就活の証明写真よくある質問4】証明写真を貼る時のルールは?
証明写真の裏側には、フルネームと撮影した日付を記載してください。これは万が一証明写真が剥がれ落ちた際に、誰の写真かわからなくなるのを防ぐためです。
写真の裏側に文字を書く時は、筆圧が強くならないように気をつけましょう。また、ボールペンではなく黒の油性ペンを使用することで、写真に跡がつく心配がなくなります。
就活の証明写真で好印象を与えよう!
就活の証明写真を撮影する場合、写真館やスタジオを選ぶのが基本です。また、撮影時には姿勢や表情、身だしなみに気を配ることで、好印象をもってもらえます。
企業が最初に見るのは、証明写真のあなたです。納得いく仕上がりの証明写真を撮影し、自信をもって選考に臨みましょう。