就活では企業に履歴書やES(エントリーシート)などを提出することも多く、封筒に入れて郵送することも少なくありません。しかし、封筒といってもさまざまな種類があり、色やサイズも異なります。
今回は就活に適した封筒の色やサイズをはじめ、封筒の選び方や提出時の注意点など幅広く紹介します。
就活で使う封筒の色・サイズは?
市販の封筒は茶色や白色、水色などさまざまなものがありますが、就活で使う場合の封筒は何色を使えばいいのでしょうか。
まずは書類選考でESや履歴書を送る時に使用する、封筒の色とサイズについて紹介します。
【就活で使う封筒の色】おすすめは白色
結論から言うと、就活で使用する封筒は茶色や水色でも問題ありませんが、おすすめは白色です。というのも、茶封筒は社内でのやりとりや得意先に請求書を送る時などに使われることが多いので、茶封筒を使用するとその中に紛れ込んでしまう可能性もあります。
しかし、イラスト入りなどあまりにもカジュアルな封筒でなければ、白・茶・水色の封筒で不採用になることはありません。送り先の宛名などの記入事項を守っていれば人事担当者に受理されるため、色よりも丁寧さにこだわることが大切です。
【就活で使う封筒のサイズ】角形2号か角形A4号がベスト
履歴書などを送る際は、書類を折らないことが大切です。角形2号か角形A4号であれば折り曲げずに封入できるため、いずれかのサイズの封筒を選びましょう。
場合によっては、履歴書のサイズがB5で、ESがA4サイズとなることもあります。その場合は、大きいほうのA4サイズに合わせて封筒を選ぶのがおすすめです。また、角形2号か角形A4号のどちらにするか悩む場合は、書類の多さで選ぶのもポイント。書類が少ない場合は角形A4号(210mm×297mm)、多い場合は角形2号(240mm×332mm)の封筒を選びましょう。
就活の封筒に使うペンの色・種類・太さ
就活用の封筒は、A4サイズが入る白色あるいは茶色・白色を用意すれば問題ありませんが、送り先の住所を書く場合のペンについても確認しておきましょう。
使用するペンの種類によっては志望企業に正しく届かない場合もあるため、適切なものを選ぶことが大切です。
【就活封筒に使うペンの色・種類】黒の油性ボールペン
就活用の封筒に使うペンは、黒の油性ボールペンがおすすめです。水性のペンだと雨などの影響で滲んでしまいますが、油性であれば字が滲むことはありません。
なかにはサインペンやマジックペンを使う学生もいますが、文字が太くなりすぎたり封筒の中や裏にインクが染みたりする可能性もあるので、避けた方が無難です。また、近年は消せるペンも登場していますが、こちらも公式な書類には不向きなペンなので、必ず黒の油性ボールペンで宛先などを書くようにしましょう。
【就活封筒に使うペンの太さ】1~1.6mmが目安
就活の書類を送る封筒は少し大きめのサイズなので、ESや履歴書と同様に細めのボールペンで書くと読みづらくなる可能性があります。文字が多少細くても書類が届く可能性が高いですが、確実に届くようペンの太さは1~1.6mm程度を目安にしましょう。
就活生が封筒の色以外に気にすることは?
就活では封筒以外にも気をつけなければならないポイントがあります。特に送付状を準備したり、書類をクリアファイルに入れたりといったことができれば、人事担当者に丁寧さをアピールできるかもしれません。
ここで紹介するポイントは、社会人になってからも必要な郵送のマナーとも言えるので、今のうちに身につけておいても良いでしょう。
【就活封筒で気にすること1】送付状を用意する
ESや履歴書を郵送する時は、送付状も入れておきましょう。送付状とは封筒の中にどんな書類が入っているのかを記載した紙のことで、受け取った側は全ての書類を確認しなくても全体を把握できます。
送付状を用意したら履歴書やESの上に重ねておきましょう。なお、送付状の書き方や例文は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【就活封筒で気にすること2】書類はクリアファイルに入れる
ESや履歴書、送付状などの用意ができたら、クリアファイルに入れましょう。クリアファイルを使うことで、雨や水で濡れたり折れ曲がったりすることを防げるためです。
就活で使用するクリアファイルは、柄のない透明のものがおすすめです。何度か使っていると汚れや傷が目立ってくるため、できるだけ新品のクリアファイルを使いましょう。
【就活封筒で気にすること3】早めに郵送する
応募書類はなるべく時間に余裕を持って郵送しましょう。もしも提出期限ギリギリに郵送する場合は、速達郵便を使うことも一つの手です。ただ、回収時間を過ぎてから速達で投函すると、間に合わない可能性もあります。速達郵便を使う際は郵便局の窓口で確認してみましょう。
ESの提出が間に合うかどうか心配な方、期限を過ぎてしまった方も、諦めてはいけません。場合によっては受理される可能性もあるため、以下の記事をチェックしてみてください。
【色・サイズも準備OK!】就活で使う封筒の書き方
企業に郵送する封筒には、送り先と送り主の住所・氏名などを記載するだけでなく、応募書類が入っていることを記載する必要があります。
志望企業に正しく受け取ってもらうためにも、表と裏に書く内容を把握しておきましょう。
【就活封筒・表面1】送り先の住所は省略しない
送り先である企業の住所は省略せずに記載しましょう。必ず都道府県名から書き始め、番地も「-」で省略せずに「○丁目○番◯号」とするほか、建物名や部屋番号などがある場合も欠かさず記載しましょう。
住所の文字数が多い場合は、2〜3行になっても問題ありません。2行目から建物名を書くなど、きりの良いところで改行するのもポイントです。
【就活封筒・表面2】宛名は正式名称
住所と同様に、会社名や担当者名を記載する場合も正式名称で書くことがマナーです。会社であれば(株)などと省略できますが、「株式会社」と書くようにしてください。
なお、担当者名が分からない場合は「採用ご担当者様」で問題ありません。ただ、宛名の敬称には注意が必要で、採用担当者のように個人に宛てる場合は「採用ご担当者様」、個人宛にせず企業や団体に宛てる場合は「株式会社〇〇 御中」のように記載しましょう。
【就活封筒・表面3】朱書きで「応募書類在中」
封筒の表面には、赤の油性ボールペンで「応募書類在中」あるいは「エントリーシート在中」と記載します。また、同じペンと定規を使って文字の周りを四角く囲み、文字を目立たせることが大切です。
朱書きは、企業側に重要な書類が入った封筒だと知らせるために記載します。担当者以外の社員が誤って開封したり、他の郵便物と混ざったりしないようにするため、欠かさず記載しましょう。
朱書きの位置は、封筒が縦書きの場合は「左下」、横書きの場合は「右下」です。左右逆になっても問題ないケースがほとんどですが、社会人の郵送マナーとして覚えておきましょう。
【就活封筒・裏面1】自分の住所・氏名
封筒の裏面には自分の住所と氏名を記載します。表面と同様に全て省略せずに書きましょう。また、氏名のあとに大学・学部・学科名を記載しておくと、より丁寧です。
なお、裏面に記載する住所・氏名は、表面よりも小さめに書くことも郵送マナーの一つです。封筒によっては郵便番号を記載する欄がありませんが、住所よりも先に記載することを覚えておきましょう。
【就活封筒・裏面2】封字「〆」
封筒に必要事項を記入したら、クリアファイルに挟んだ送付状・応募書類を封入しましょう。そして、封筒を糊付けしたら閉じ目部分に「〆」もしくは「封」と記載します。
この封字は、他の人が封筒を開けていないことを知らせる役割があるので、ESや履歴書のような重要書類を送る際に記載しましょう。
就活では封筒の色など細かいことにもこだわろう!
ESや履歴書といった応募書類は、データで提出することもあれば、郵送での提出を求められることがあります。郵送の場合に使用する封筒は茶色や水色でも問題ありませんが、できれば白色のものを使いましょう。また、封筒選びだけでなく、使用するペンや記入事項にも注意が必要です。
郵送マナーを守って正しく提出できるよう、本記事で紹介したポイントを参考にしてみてください。