「就活はできるだけ早く始めた方がいい」「もっと早く準備しておけばよかった」という先輩や社会人の声を聞き、何年生から就活を始めるべきか悩んでいる学生も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、就活を始める時期の目安や、参考にしたい就活スケジュールを紹介します。また、学年問わずやっておくべき就活準備についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
就活は何年生から始めるべき?
就活を始めるタイミングは、大学3年生の3月が一般的です。就活解禁日が3月1日なので、そこから本格的に就活がスタートします。ただし、大学3年生の3月より前に就活準備を始めても構いませんし、大学3年生の3月より後になってしまったとしても焦ることはありません。そこからできることを着実に進めていけば、理想の就活を実現できるでしょう。
志望業界・企業によって選考開始時期が異なる
経団連に加盟している企業の就活解禁日は3月1日と定められていますが、経団連に加盟していない企業は3月1日より前に選考を始める場合も少なくありません。
例えば、外資系企業やベンチャー企業のような経団連に加盟していない企業は、大学3年生のサマーインターン終了後すぐに選考を始めることもあります。そうした企業は大学3年生の秋頃までに内定を出す場合もあるので、早期選考を希望している学生は早い段階からアンテナを張り、就活情報を収集しておくことが大切です。
何年生でも確認必須!企業の就活スケジュール
何年生から就活を始めたらよいか分からず悩んでいる学生は、まず企業の就活スケジュールを確認してみるのがおすすめです。企業の就活スケジュールから今何をするべきか考え、さっそく行動に移しましょう。
【企業の就活スケジュール1】6~10月|夏季インターン
大学3年生の6~10月には、夏季インターンが開催されます。夏季インターンは夏休み期間に実施される職業体験制度で、1Day仕事体験・短期インターン・長期インターンから選択可能です。
夏季インターンを実施する企業のなかには、優秀な学生を囲い込むために特別選考ルートを案内している企業もあります。場合によっては早期内定を獲得できる可能性もあるので、積極的に参加したいところです。夏季インターンについては以下の記事で詳しく解説しています。
【企業の就活スケジュール2】10~2月|冬季インターン&エントリー
大学3年生の10~2月には、短期インターンを中心とする冬季インターンが開催されます。冬季インターンは就活が本格化する直前に開催されるため、本選考を意識したコンテンツが用意されがちです。
また、一部の企業は10~2月頃にエントリーを受け付け、早期選考を実施します。外資系企業やベンチャー企業、マスコミ業界などは早い時期から選考を開始する場合が多いので、選考の機会を逃さないためにもスケジュールをこまめに確認しましょう。冬季インターンを含め、インターンの開催時期ごとの違いについては、以下の記事を参考にしてみてください。
【企業の就活スケジュール3】3月~|エントリー開始
大学3年生の3月1日には、いよいよ就活情報が解禁されます。0時になると一斉にエントリーの受け付けが始まるので、それまでにエントリーシートの準備を終えておかなければいけません。
また、3月からは会社説明会や合同説明会も増えてくるので、スケジュール管理が必須です。とくにエントリーシートの提出期限や、会社説明会への申し込みの締め切りなどはきちんとメモしておきましょう。
【企業の就活スケジュール4】6月~|選考開始・内定
大学4年生の6月頃から選考が始まり、少しずつ内々定が出始めます。納得する結果を得られた場合は、この時期に就活を終えることになるでしょう。
内定式は10月1日に行われるのが一般的ですが、企業によっては10月以降も新卒採用を継続します。内定を獲得できなかったからと諦めず、納得できるところまで就活を続けましょう。
何年生で何をしておくべき?学年別就活スケジュール
企業の就活スケジュールを紹介しましたが、スムーズに就活を進めるには学生の就活スケジュールも把握しておく必要があります。そこで、ここからは学生の就活スケジュールを学年別に見ていきましょう。
【学生の就活スケジュール1】1年生|将来について考える
大学1年生は将来について考え、自分の好きなことや興味のあることを絞る期間としましょう。具体的な就職先を決めておく必要はありませんが、ある程度志望業界・企業を絞っておくことで、就活の第一歩を踏み出しやすくなります。
また、就活に必要な自己PRやガクチカのテーマになるような経験を積んだり、1年生でも参加できる就活セミナーや座談会に申し込んだりするのもおすすめです。
【学生の就活スケジュール2】2年生|先輩や社会人から就活エピソードを聞く
就活なんてまだまだ始まらない、と高を括るのはおすすめできません。大学2年生のうちに先輩や教授、家族、周囲の社会人から就活エピソードを聞き、就活について具体的にイメージしておくべきです。
また、2年生でも参加できるインターンシップに参加したり、エントリーシートの書き方をざっくりと把握したりしておくのもよいでしょう。さらに、大学のキャリセンを活用して就活情報をチェックしたり、ビジネスに関する書籍を借りたりするのもおすすめです。
【学生の就活スケジュール3】3年生|自己分析や業界・企業研究を深める
大学3年生の3月1日の就活解禁日までに、自己分析や業界・企業研究、エントリーシート対策、WEBテスト対策、面接対策などを一通り終えておくのがおすすめです。とはいえ、3月1日から就活準備を始める学生も少なくありません。その場合は、入社後のミスマッチを避けるために自己分析から始めていきましょう。
また、企業によっては選考の条件としてインターンへの参加を挙げている場合もあるので、志望企業がインターンを開催しているなら積極的に参加するのがおすすめです。
【学生の就活スケジュール4】4年生|エントリーシートを提出・面接を受ける
大学4年生は内定獲得に向けて、エントリーシートの提出と面接を繰り返します。周囲で内々定や内定が出始めても、焦る必要はありません。ありのままのあなたを評価してくれる企業に出会えるまで、これまでの準備を軸として内定獲得までのステップを一つずつやり遂げましょう。
何年生でも可能な就活準備5つ
就活というと大学3年生をイメージしがちですが、就活準備は何年生でも始められます。以下に何年生でもできる就活準備を5つ挙げたので、できることから始めてみましょう。
1,自己分析
2,企業・業界研究
3,エントリーシート・面接対策
4,インターンシップへの参加
5,WEBテスト対策
キミスカの就活研究室では、就活準備に関する数々のコラムを発信しています。なかでもこちらの記事では5つの就活準備について分かりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
就活は何年生でも思い立った時に始めるのがおすすめ!
就活を始める時期は、大学3年生の3月が一般的です。しかし、業界・企業によってはそれ以前に選考を開始する場合もあるので、志望業界・企業に合わせて準備しておく必要があります。
就活準備は大学1年生でも2年生でも、何年生で始めても構いません。むしろ早く準備を始めておいたほうが、落ち着いて就活スケジュールを進めていけるでしょう。
就活準備の第一歩として、新卒向けの逆求人型就職活動サイト「キミスカ」に登録しておくのもおすすめです。キミスカはプロフィールを登録しておくだけで企業からスカウトがくる画期的なサービスであり、就活生の3人に1人が利用しています。また、自己分析ツール「適性検査」も提供しているので、ぜひ活用してみてください。