就活を始めるうえで誰もが思う素朴な疑問、「就活で何社くらい受ければいいんだろう?」実際、内定を取るまでに何社エントリーするべきなのか、目安や周りの平均を知りたいと思う学生さんは多いはずです。また、就活を進めていく中で、エントリー数が足りないと悩む方や、逆に応募数が多すぎたせいで苦労している学生もいらっしゃいます。この記事では、就活のプロセスをいくつかの段階に分け、それぞれに必要な企業数を具体的に提示します。加えて、受ける企業数を増やす/減らすメリットも解説します。
就活では何社受けるのが一般的?
志望業界やレベルによって、就活で受けるべき会社数は当然異なってきます。ただ、個人差はあるとはいえ目安が知りたい方は大多数でしょう。
就活で受ける社数の目安としては30社を受けましょう
エントリー数にのみ注目するのは危険ですが、一般的には30社を受けようと言われています。事実、皆さんの先輩方が就活中に受けた会社数のデータを見ると、平均30社弱です。したがって、30社を目標にエントリーしてみると良いです。しかし、内定獲得のために、エントリー前からもっと会社や業界について詳しくなっておくと、後々就活が楽に進みます。さらに、本選考の前からインターンやイベントを企画する企業もあるため、こうした前段階からアンテナを高くする必要があります。
就活で受けるべき社数が30社になる根拠
ESを提出した会社のうち、ES突破率を50%、一次面接突破率を50%、二次面接突破率を30%、最終面接突破率を50%と仮定すると、1社内定を獲得するために必要なエントリー社数は約26社です。一つのラインとして覚えて損はないです。
段階別!エントリーすべき会社の数
この記事では、業界への幅広い理解を目的とした説明会、特定の企業への理解を深めたり力を測られたりするインターン、ES突破、面接の四段階に分けることで、皆様の就活をよりスムーズに行えるようお手伝いいたします!
【説明会に参加すべき社数】業界、企業の事を幅広く知ろう
参加するべき説明会の数を断言するのは難しいですが、志望業界やエントリーしたい会社が見つかったと確信できるようになるまで参加するのがおすすめです。例えば、飲食業界などは実生活に深くかかわっているため、イメージしやすいと思います。しかし、to Bの会社であるとまったくイメージが湧かない方もいます。そこで説明会に参加してみれば、想像とかなり違う場合もあれば、見向きもしていなかった業界に興味を持つこともあるはずです。ですから説明会やイベントには積極的に参加することをおすすめします。
【説明会の参加社数を増やす方法1】合同説明会
一度に多くの企業を知りたい方は合同説明会に参加してみてはいかがでしょう。一般的な説明会では数時間かけて一社のことを知ることができますが、合同説明会では半日で5社以上の説明会に参加することが容易です。合同説明会の特徴として、まったく異なる業界の会社が集まりますのでそれぞれの業界を幅広く知ることができます。同業界同士であっても比較することができるので、効率よく企業への知見を獲得できます。
【説明会の参加社数を増やす方法2】オンライン説明会(アーカイブ)
実際に会社などに足を運ぶ余裕がない方は、オンライン説明会に参加してみてください。最近ではweb上での配信形式によって、説明会を開催する企業も増えてきました。中にはリアルタイムではなくアーカイブとして残っているものもあるため、場所や時間に縛られず説明会に参加できます。
キミスカなら定期的に就活セミナーを開催しているため、この機会にキミスカに登録しましょう。
【インターンに参加すべき社数】具体的な業務、会社の雰囲気を知ろう
インターンへの参加に対しても、参加できた社数を目標にするのはおすすめできません。理由はインターンの選考難易度はかなり高く、2days以上のインターンへ0~1社しか参加できない学生も多いからです。
インターンが開催される時期はバラバラですが、夏の8月と冬の2月に集中しています。インターンには三年生ごろから参加する人が多いですが、1,2年生の段階からインターンに参加している人もいます。自発的に応募したインターンを通して、会社のカルチャーや仕事内容を知りましょう。
詳しいインターンの説明は以下の記事でなされています。
1day インターン
1日や半日程度で完結します。内容としては、会社説明のセミナーやワークショップなどがほとんどです。座談会やオフィスツアーなどカジュアルなものも中にはあります。採用につながるものは少ないですが、自己分析や業界理解に役立つだけでなく、社員さんとの距離が近いのは魅力的です。
複数(2days以上)のインターン
一方で、複数日にわたるインターンでは優秀な学生を見定めたいという企業側の意図があります。そのため実践形式のものが大部分を占めています。早期内定のために多くの就活生がしのぎを削るため、選考突破は非常に難しく、人気企業では合格率が1%になることも。ですから、インターンに参加できなくても落ち込む必要はないです。
インターンに参加しない学生は以下の記事も参考にしてください。
【面接に参加すべき社数】企業に自分のアピールポイントを伝えよう
応募数が多い企業だと、ESの合格率が50%以下になることもよくあります。
また、その中で一次面接を突破できる人が30%ほどまで絞られることも。その後も複数回の面接や、中にはグループディスカッションなどのプロセスを経る会社もあるため、最後まで残る学生はかなり少なくなります。
以下の記事のように、面接でよく聞かれる質問への答え方を解説している記事は多くあるので、参照してください。
【結論】1内定には最低30社のエントリーに参加しましょう
ESを提出した会社のうち、ES突破率を50%、一次面接突破率を50%、二次面接突破率を30%、最終面接突破率を50%と仮定すると、1社内定を獲得するために必要なエントリー社数は約26社です。そのため、30社を目安としてESを提出しましょう。そして、30社にESを提出するため、より多くの企業を知ることに時間を割いてください。
キミスカでは、『学生向け生成AIによる自己PR診断機能』をリリースしているためES作成が楽になります。ぜひこの機会に登録してみてください。
受験する企業を増やすべき、絞るべき?
就活を進めていく中で、受ける企業を増やすべき、絞るべきではないかと不安になる学生さんも中にはいらっしゃいます。
【受ける企業を増やした方が良い理由1】選考、面接に慣れることができるから
面接では緊張して上手く話せないなんてことはしばしばあります。多くの企業の選考に参加することで、場慣れすることができます。
【受ける企業を増やした方が良い理由2】安心材料になるから
面接で不合格を通知されては、落ち込んでしまうのも無理はありません。応募数を増やすということは、まだ残っているチャンスを増やすということです。選択肢を多く持っていれば、安心材料として、比較的リラックスした状態で面接に臨めるでしょう。
【受ける企業を絞った方が良い理由1】選考対策の質を保つため
量をこなすことだけにこだわり、一つ一つが雑になってはいけません。もし手一杯であると感じた場合は、志望する会社を絞ってみるのはアリです。
【受ける企業を絞った方が良い理由2】スケジュールの管理が大変だから
就活中にも、学業、部活、アルバイト、他社のインターンなどやるべきことはたくさんあります。予定がかぶってしまったり、柔軟に対応することが難しかったりするケースはよく見られます。自分のできる範囲内で就活を進めましょう。
新たに受ける会社を増やす方法
受けたい会社が中々見つからない、もう持ち駒がなくなってしまった方は必見です。
【新たに受ける会社を増やす方法1】異なる業界にも手を広げる
特定の業界に絞って就活をするのは素晴らしいです。しかし、あまりにも業界を絞ってしまうと出会える会社数自体も少なくなってしまいます。ですから、視野を広げてほかの業界も受けてみましょう。
【新たに受ける会社を増やす方法2】中小企業にも応募する
知名度や規模で大企業のみを受けるのはリスクがあります。あなたが大企業に魅力を感じているように、他の学生もまたその企業に入社したいのです。自分は名前を聞いたことがなくても、社会人であれば知っていても当たり前な中小企業は日本にたくさん存在するので、調べてみましょう。
キミスカなら、あなたの知らないこうした優良企業を見つけるのが簡単です!ぜひキミスカに登録しましょう!
まとめ
ESはおよそ30社提出することを目指しましょう。しかし、数だけを見るのは危険ですから、あくまでもこの数字は目安にすぎないことを念頭に置きましょう。30社ES提出できるよう、説明会やインターンにも積極的に参加しましょう。