面接で短所を聞かれたら、『飽き性』と素直に答えるべき?【自己PRに活かすコツ】

「面接で短所を聞かれたら素直に飽き性と答えるべき・・・?」
そう心配されるのも無理ありません。自分が評価されるという場で、わざわざ自分の弱点をおおっぴらにしたいと思う人なんてなかなかいません。自分を良く見せようと思ったら、悪いところはできるだけ隠そうとするものです。
しかし、面接においては「あなたの短所はなんですか」という質問があります。どれだけ隠そうとしていても、質問としてある以上対応を迫られます。しかも、大変なことにこの質問は自分の評価に大きく影響を及ぼします。
さて、いざその質問が来たとき、あなたは素直に「飽き性であること」を答えますか?

飽き性でも大丈夫?

面接官から短所を聞かれたときに「飽き性です」とはなかなか言いづらいことでしょう。仕事にもすぐに飽きて辞めてしまう印象を持たれるのでは、と心配になる気持ちはもっともなことです。しかし、短所は個性の一つでもあり、人間的な魅力にもなりえます。
短所が好感度につながる事例は「プラットフォール効果」からも説明されています。プラットフォール効果とは、自分が秀でた能力を持っていると相手に認識させた上で弱みや失敗談を紹介すると、親近感や好感度が上がるという心理的な働きのことです。天才と言われるような人が単純な失敗をする場面を見ると、自分に似ていると感じて親しみが湧きませんか?これが、プラットフォール効果なのです。この効果によって、自分の魅力をアピールできる可能性もあると考えれば、短所を過度に気にして萎縮してしまうのがもったいないことだとわかるでしょう。面接の場でこれまでの輝かしい経歴や長所を話すことは大切です。しかし、面接官が重要視している部分はそれだけではないのです。

面接官が面接で短所を聞く理由

そもそも面接ではなぜ短所を聞かれるのでしょうか?一度原点に立ち返り、短所を質問する理由について深掘りしてみましょう。就活に限ったことではありませんが、相手の質問の意図を考える際は「相手が求めるもの」を意識することがポイントです。短所を質問することによって面接官がなにを知ろうとしているのかは、以下に集約されます。

  1. 「就活生が自分を客観視できているか」
  2. 「業務に就くにあたって致命的な短所はないか」
  3. 「より深い部分での人間性は魅力的か」

これらから、企業が「人柄」を重視していることがわかることでしょう。採用における人柄の重視傾向は、就職白書のアンケートからも明らかにされています。ではなぜ人柄が重視されるのでしょうか? それは、企業が採用活動を行う次の2つの理由から見えてきます。

  1. 「一緒に働きたいと思える人材がほしいから」
  2. 「入社後活躍してくれる人材がほしいから」

現状、上記のような課題の解決法としてポテンシャル、つまり人柄を評価して採用しようという考えが主流です。そして、その人柄を判断する基準が先述の3項目になります。

  1. 「就活生が自分を客観視できているか」
  2. 「業務に就くにあたって致命的な短所はないか」
  3. 「より深い部分での人間性は魅力的か」

通常、能力や資質による判断が良いように思えますが、よっぽどなにか専門的な技術に秀でている場合を除いて、大学生活までに培った知識や経験に大差はないと考えられています。実は社会に出てから最も差が出るのは「その人個人の考え方や価値観、姿勢」といった部分です。
そういった意味で、企業は「人柄」を重視しており、「短所」を聞く質問はその見極めに最適なのだと言えるでしょう。

短所は素直に答えるべきか

面接官が短所を知ろうとするのは、就活生がしっかりと客観的に自己分析できているかを確認するためでもあります。その観点から考えると、短所は素直に答えるべきです。短所とは言えないようなことを話し、悪印象を回避しようとする学生もいます。しかしそういった行為は「自分に対する客観的な理解ができていない」と、かえって悪く映ってしまうこともあるのです。ただし、単に素直に答えるだけではいけません。話の構成をきちんと考えて、上手に伝える必要があります。

飽き性の上手な伝え方

それでは、就活において飽き性を適切に伝える方法を確認していきましょう。まず、自分が飽き性であることに対して問題意識を持ち、それに向き合って改善していこうとする姿勢を伝えることが大切だと言えます。
一方で、飽き性ゆえに「さまざまなことに興味を持つことができる」というような長所が成り立っている場合もあります。その場合は飽き性による悪い影響を抑えつつ、長所をさらに伸ばしていきたいと伝えるのもいいでしょう。
大事なのは自分の性質を客観的に理解していることと、それに対して向き合った結果どのような考えを持つに至ったかを明確に伝えることです。

飽き性を伝えるときのポイント

自分が飽き性であることを伝えるときには、以下のポイントを意識して回答しましょう。

飽き性を具体的な表現で伝える

「私の短所は飽き性なところです」と抽象的に話すだけでは不十分です。「直近の目標がないと、一度始めたものごとが長続きせず、すぐに別のことに目移りしてしまう」など、具体的な言葉で伝え、自分がどのような点に問題意識を感じているのかを面接官にわかってもらいましょう。具体的に表現する理由は、面接官に誤解されて、必要以上の問題意識を持たれないためです。また、詳しく説明することで自分について客観的かつ的確に理解できていることも印象づけられます。

自分の問題点に向き合っていることを伝える

自分の問題点に向き合った上でたどり着く結論は人によってさまざまです。自分なりに飽き症の克服に勤しむことを結論にしている人もいれば、個性の一部として受け止めて活用すると結論づける人もいることでしょう。
面接において大事なのは、短所との付き合い方について何らかの結論が導き出せていることです。結論を提示することができれば、自分の問題点ときちんと向き合っていると理解してもらえるでしょう。また、課題解決のための考え方も評価されていると意識してください。短所を聞く質問は、答え方によっては、人間性の部分で好印象を与えることもできる質問なのです。

飽き性はただの短所じゃない?

短所と捉えがちな飽き性ですが、適性を発揮する分野があることも忘れてはいけません。飽き性の人は繰り返しの作業には向いていないかもしれませんが、さまざまな情報を積極的に取り入れていくことができます。そのため広い視野が必要とされる仕事、例えばものごとの管理や、他職種との交流、柔軟なアイデアの提供などに適しているとも言えます。他の人にはできない仕事をなしえる資質として考えていくことも重要です。

短所があろうと、自信を持っていい!

面接の場は貴重な自己PRの機会です。短所を説明する上でもそれは変わりありません。自己PRを行う上で、自信というのは非常に重要なものです。不安そうに短所を話すと、問題点がより強調されて面接官に伝わる恐れがあります。短所は誰にでもあるものなので、心配は無用です。欠点だと思って持て余すのも、長所として活用していくのも自分次第。自信を持って面接官に伝えましょう。
最初に説明したプラットフォール効果が物語るように、短所も魅せ方次第で人柄的魅力になりえます。ドラえもんの主人公が出来杉ではなくのび太であるように、人間の魅力は能力だけではありません。幸い現在の就活は人柄を重視するポテンシャル採用です。まずは自分の短所に向き合った上で誇れる部分は誇っていき、短所も含めた自分に自信を持って就活に臨んでください。


キミスカを選んで、企業に選ばれた

キミスカで偽らない就活をはじめる  ↓↓ツイッターもやってます!ご質問やご意見をお待ちしてます!↓↓