就活の面接では、「5年後の自分」について質問されることも少なくありません。5年後なんて想像できないと思うかもしれませんが、今のうちに自分の望むキャリアを思い描いておくと、就活だけでなくその先の人生を見つめられるようになります。
本記事の解説を参考に5年後の自分をできるだけ具体的に思い描き、面接官に刺さる回答を用意しましょう。
企業が面接で5年後の自分について質問する理由
面接では、就活生に対して「5年後の自分はどうなっていたいですか?」と質問する企業も少なくありません。
企業が5年後の自分について質問する主な理由は、就活生のキャリアプランを把握するためです。そして、就活生が思い描くキャリアプランと自社のキャリアパスにミスマッチがないかを確認します。また、5年後の自分の回答から仕事への意欲や向上心の有無を判断したり、志望度を図ったりしている場合も多いです。
なお、面接では5年後だけでなく10年後の自分について聞かれることもあるので、事前に回答を用意しておく場合は10年後の自分についても考えておきましょう。
5年後の自分を聞かれた時の答え方を3ステップで解説
ここからは、面接で「5年後の自分はどうなっていたいですか?」と質問された場合の回答方法を3ステップで解説します。下記のステップに沿って、あなたが思い描く理想のキャリアプランを具体的に伝えましょう。
【面接で5年後の自分を聞かれたら1】5年後に実現できそうなキャリアを述べる
5年後の自分を聞かれた場合、努力すれば5年後に実現できそうなキャリアを述べることが重要です。非現実的な目標を掲げたところで、効果的なアピールにはなりません。
とはいえ、5年後の自分を想像するのは簡単ではないでしょう。5年後の自分を少しでも具体的にイメージできるように、企業のキャリアパスを調べたり、人生における目標を考えたりしてみてください。
【面接で5年後の自分を聞かれたら2】目標を達成する過程や必要な努力を話す
ただ「5年後は○○になっていたいです」と述べただけでは、仕事への熱意は伝わりません。目標を達成するプロセスや、理想の自分になるために必要な努力を話すことで、仕事に対する本気度をアピールできます。
なかでも、目標を達成するために取り組むべきことを明確にしておくことが大切です。現在進行形で取り組んでいることや、努力していることがある場合は積極的にアピールしましょう。
【面接で5年後の自分を聞かれたら3】企業に貢献できることを伝える
最後に、企業に貢献できることを伝えましょう。自分を採用するメリットを感じてもらうことが内定獲得につながるため、あなたの強みや長所を交えながら締めの言葉を考えてみてください。
5年後の自分を思い描けない場合の対処法
この記事を読んでいる就活生のなかには、「5年後の自分なんてイメージできない」「どう答えればいいのかわからない」と途方に暮れている方もいるでしょう。
そこで、ここからは5年後の自分を思い描けない就活生に試してほしいことを紹介します。ここで紹介する3つの対処法を試みて、社会人として働く将来の自分を想像してみましょう。
【5年後の自分を思い描けないなら1】自己分析をする
5年後の自分を想像できない場合は、自己分析を深めてみることをおすすめします。自己分析は自分の人生の「目的」と「手段」を知るために必要な作業であり、就活には欠かせません。自己分析をすることで、自分のやりたい仕事や理想の姿が明確になります。
ただし、自己分析には時間がかかるため、改めて取り組むとなると大変でしょう。そこで活用したいのがキミスカの自己分析ツール「適性検査」です。このツールは時間をかけずに効率よく、かつ的確な分析結果を得られるもので、完全無料で利用できます。受け方や結果の見方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【5年後の自分を思い描けないなら2】企業の一般的なキャリアパスを知る
企業ごとに一般的なキャリアパスは異なり、5年後に実現可能な職位はさまざまです。志望企業の昇進・昇給モデルを把握することで、5年後の自分を具体的にイメージできるでしょう。
企業のキャリアパスは企業の採用ページや口コミサイトを見たり、OB・OGや先輩社員に質問したりすることで確認できます。どうしても情報が見当たらない場合は、同業他社のキャリアパスを参考にするのも一つの手です。
【5年後の自分を思い描けないなら3】長期的なキャリア目標から逆算する
例えば、10年後の理想の自分を思い描けている場合は、そこから逆算して5年後の自分を考えてみましょう。これを逆算思考といい、目標設定方法の一つとしてビジネスの場で重宝されています。
また、面接では5年後だけでなく、10年後のキャリアパスを質問されることもめずらしくありません。面接でスムーズに回答できるように、長期的なビジョンも考えておきましょう。
面接で5年後の自分を聞かれた際の回答例文
ここでは、面接で5年後の自分について質問された場合の回答例文を紹介します。例文を参考に、あなたの理想像が伝わる回答に仕上げましょう。
【面接で5年後の自分を答える例文1】職位に関する目標
私は5年後、プロジェクトリーダーとしてリーダーシップを発揮していたいです。
私はフットサルサークルのサークル長を務めており、チームメンバーの意見やアイデアをまとめることを得意としています。
御社に入社後はさまざまなプロジェクトのメンバーとして経験を積み、5年後にはリーダーとして商品開発の意見やアイデアをまとめ、新商品の開発に貢献したいです。
【面接で5年後の自分を答える例文2】スキルに関する目標
私は5年後にプレスとして展示会やショーを盛り上げる存在になりたいと考えております。
私はマーケティング能力に自信があり、ショップ店員としてアルバイトをしていた頃には店長から任されていたSNSアカウントのフォロワー数を数百人から2万人まで伸ばした経験があります。
御社に入社後は先輩方のアシスタントとして基礎的なスキルを積み、5年後にはブランドを代表するプレスとして独り立ちし、ブランドのさらなる知名度の向上や売上増に貢献したいです。
面接の5年後の自分に関するよくある質問(Q&A)
最後に、「5年後の自分はどうなっていたいですか?」の質問に関するよくある質問とその回答を紹介します。就活の面接にふさわしい回答となるように、面接前に確認しておきましょう。
【面接の5年後の自分よくある質問1】プライベートの目標を答えてもいいの?
面接で5年後の自分について聞かれた場合、プライベートの目標を答えるのは避けるべきです。企業はあくまでも仕事上のあなたについて質問しており、プライベートの目標を聞かされたところで評価できません。
面接で5年後や10年後の自分について質問されたら、目標とする職位や身につけたいスキルを答えましょう。
【面接の5年後の自分よくある質問2】「分からない」と答えるのはNG?
5年後の自分が想像できないからといって、「分かりません」と答えるのは禁物です。分からないと回答してしまうと、面接対策が不十分だと受け取られる可能性があります。
面接できちんと答えるためにも、頻出質問に対する回答を準備したり、繰り返し模擬面接を実施したりするのがおすすめです。面接の頻出質問については、以下の記事を確認してみてください。
面接で5年後の自分を聞かれたら実現可能なキャリアを答えよう
面接で5年後の自分に関する質問を受けた場合は、5年後に実現できそうな現実的なキャリアを答えましょう。あわせて、理想像に近づくために必要な努力や、企業に貢献できることも述べ、仕事への意欲や志望度の高さをアピールしてください。
5年後の自分が思い描けない就活生は、企業の一般的なキャリアパスを調べたり、OB・OG訪問をしたりしてイメージを膨らませるのがおすすめです。今一度どんな社会人になりたいのか、どんな自分で在りたいかを考えてみましょう。