面接で家族構成を聞かれたら?答え方や注意点を紹介【例文付き】

就活の面接では家族構成を質問される場合がありますが、じつは就活生に家族構成を聞くことはタブー視されており、基本的には詳細まで答える必要はありません。とはいえ、強い口調で断ると悪印象をもたれる可能性があるので、入社を強く希望している企業の場合はこの記事で紹介する答え方を参考に回答するのがおすすめです。

面接で家族構成を聞くことはタブー視されている

就活の面接では、自己PRや志望動機のほかに家族構成を聞かれる場合があります。しかし、職業安定法第五条の五では、「その業務の目的の達成に必要な範囲内で、厚生労働省令で定めるところにより、当該目的を明らかにして求職者等の個人情報を収集し、並びに当該収集の目的の範囲内でこれを保管し、及び使用しなければならない。」と定められており、家族構成に関する質問は不適切です。出典元:職業安定法 | e-Gov法令検索

また、家族の職業や学歴など、あなた自身が努力したところで解決できない事柄もNG質問であり、無理に答える必要はありません。面接はあくまでも本人の適性・能力を確認する機会であって、センシティブな事柄を根掘り葉掘り聞く場ではないのです。

家族構成の質問は法律違反ではない

家族構成に関する質問は不適切だと述べましたが、法的に禁止されているわけではありません。現状はあくまでも厚生労働省が注意喚起している段階であり、違法ではないことを覚えておきましょう。

とはいえ、家族構成の質問は厚生労働省が定めるガイドラインで禁止されていることは間違いありません。違法ではないから質問しても大丈夫だと考えている企業も少なからずあるので、面接中に違和感を抱いた場合は入社を検討し直した方がよいでしょう。

企業が面接で家族構成を聞く理由

面接の質問としてタブー視されているにもかかわらず、なぜ企業は就活生に対して家族構成を聞くのでしょうか。ここでは、企業が面接で家族構成を聞く理由を4つ紹介します。

【面接で家族構成を聞く理由1】就活生の緊張をほぐすため

企業の多くは就活生の緊張をほぐしてリラックスさせるために、アイスブレイクとして家族構成について質問しているようです。この質問から何かを探るというよりは、雑談として聞いているだけであり、とくに深い意味はありません。

【面接で家族構成を聞く理由2】早期離職のリスクを探るため

企業は早期離職のリスクをできる限り減らしたいと考えており、家族構成を聞くことでUターンや家業を継ぐ可能性がないか探っている場合があります。新入社員を採用するには大きなコストがかかるので、「長期的に働いてくれる就活生を採用したい」と考えるのは無理もないでしょう。

【面接で家族構成を聞く理由3】家族が同業他社に勤めていないか確認するため

企業の機密情報が外部に漏れることを恐れて、家族が同業他社に勤めていないか確認するために家族構成を聞く企業も少なくありません。もし家族が同業他社に勤めている場合は、「情報漏洩には細心の注意を払います」と一言添えるのがおすすめです。

【面接で家族構成を聞く理由4】就活生の生い立ちを知りたいから

企業は就活生の成長過程や経歴など、大まかな生い立ちを知るために家族構成を聞くことがあります。どのような家庭環境で育ったかを聞くことで、就活生の性格や価値観を図ろうとしているようです。

【例文付き】面接で家族構成を質問された場合の答え方

ここからは、就活の面接で家族構成を聞かれた場合におすすめしたい答え方を例文付きで紹介します。強い口調で回答を拒否する前に、以下の回答方法を参考にして当たり障りのないかわし方を試してみてください。

【面接における家族構成の答え方1】最低限の情報を回答する

面接で家族構成を聞かれたら、最低限の情報のみ答えるのがおすすめです。基本的には、「〇人家族です」で構いませんが、もう少し詳しく答えられる場合は「両親と兄弟との〇人家族です」「母と2人で暮らしています」など、答えられる範囲で答えるとよいでしょう。

【面接における家族構成の答え方2】表情でかわす

家族について深く質問してくる場合や、特定の面接官から不適切なことを何度も聞かれる場合は、驚いた表情や苦笑いをしてかわすのも一つの手です。また、爽やかな笑顔で「分かりません」「今から考えます」と流してしまうのもよいでしょう。こうすれば角が立たず、ほかの質問に誘導できる可能性があります。

【面接における家族構成の答え方3】回答を丁寧に断る

どうしても答えられない場合は、回答を丁寧に断りましょう。例えば、「申し訳ありません。家族のプライバシーに関することなので、私の一存では回答できません」というように、柔らかい口調で断れば悪印象をもたれることはありません。

【面接における家族構成の答え方4】質問の意図を聞く

同じ質問であっても、質問する意図によってどこまで答えるべきか判断したい就活生もいるでしょう。その場合は、「的確に回答したいので、よろしければご質問の意図をお伺いしてもよろしいでしょうか」というように、質問の意図を聞くことをおすすめします。

面接で家族構成について答える際の注意点

 

面接で家族構成を聞かれた際に、嘘をつくのは避けるべきです。入社後に嘘がバレると信頼関係にヒビが入るだけでなく、最悪の場合は解雇になる可能性もあります。

また、入社を強く希望している企業の場合は、「答えたくありません」「なんで答えないといけないのですか?」など、強い口調で断るのはおすすめしません。とはいえ、家族構成以外にもNG質問を繰り返し聞いてくる企業には、入社しないのが無難でしょう。

家族構成以外にも!面接でタブー視されているNG質問3つ

就活の面接でタブー視されているのは、家族構成に関する質問だけではありません。ここでは、家族構成以外のNG質問を3つ紹介します。

【就活の面接のNG質問1】本籍や出生地に関する質問

家族構成と同様に、就活生の本籍や出生地を聞くことは就活の面接の質問としては不適切です。また、戸籍謄本や戸籍抄本、本籍が記載された住民票の提出を求めることもタブーとされています。

【就活の面接のNG質問2】住居に関する質問

就活生の住居や住んでいる地域に関する質問も、面接のNG質問の一つです。少し意外かもしれませんが、「あなたが住んでいる地域の魅力を教えてください」「お住まいの地域に〇〇の店舗はありますか」といった質問もNG質問に該当します。

【就活の面接のNG質問3】男女雇用機会均等法に抵触する可能性のある質問

男女雇用機会均等法に抵触する可能性のある質問は、セクシャルハラスメントにもあたるため回答する必要はありません。例えば、結婚や出産の予定、出産後も仕事を続ける意思があるかどうかなど、プライバシーに関わる質問はすべてNG質問です。

あわせて、LGBTQ当事者に対する質問にも配慮がなされるべきであり、面接の段階で詳細まで聞くことはタブー視されています。採用時や入社後になんらかの対応を求める場合は、別途相談の時間を確保してもらいましょう。

その他のNG質問に関しては、こちらの記事でご確認ください。

面接でタブー視されるNG質問8つと対処法!就活生のNG逆質問も紹介

面接で家族構成を聞かれたら最低限の情報を伝えよう

そもそも面接で家族構成を聞くことはタブー視されており、答えたくない場合は答える必要はありません。しかし、入社を強く希望している企業の場合は強い口調で回答を断る前に、最低限の情報のみ答えたり、表情でかわしたりするのがおすすめです。

とはいえ、家族構成以外にもNG質問を繰り返し聞いてくる企業には入社しない方が無難でしょう。面接の段階で企業に対して違和感を抱いた場合は、入社を考え直してみてもいいかもしれません。