志望動機の書き方を知りたい!新卒就活におすすめの構成・例文を紹介

就活の選考では、ES(エントリーシート)や面接で「志望動機」を聞かれることは珍しくありません。応募した理由は人それぞれですが、企業は志望動機の内容から就活生の熱意や入社意欲の高さを確認しているため、好印象を残す書き方ができているかどうかが重要です。

そこで今回は、志望動機の書き方について解説します。広告や不動産といった業界別の例文を掲載しているほか、人事担当者に刺さるポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

志望動機の書き方で企業が見ているポイントとは?

志望動機を作成する前に把握しておきたいのは、企業が何をチェックしているのかです。企業が確認している点を理解しておけば、自分の魅力を効率よくアピールできるため、ここで紹介する3つの評価ポイントを確認しておきましょう。

【志望動機で企業が見ているポイント1】応募者の人柄や就活の軸

就活生に志望理由を尋ねることで、企業は応募者の人柄や就活の軸を確認しています。例えば、 “期待以上のサービスを提供し続ける”という企業理念に魅力を感じて志望した学生の場合、「生み出すのが好きな学生」「上昇志向の強い人」などの人柄が伝わるかもしれません。

このほか、企業は志望動機の内容から応募者の価値観を確かめているため、あなたらしさが伝わる内容を盛り込むことが大切です

【志望動機で企業が見ているポイント2】入社意欲の高さ

志望動機の内容から企業への関心の高さが分かります。例えば、その企業ならではの特徴に惹かれ、入社後にやりたいことを志望動機で伝えられれば、企業研究の深さや入社意欲の高さをアピールすることが可能です。

反対に、どの企業でも通用するような志望動機を書いてしまうと、「入社意欲が低い」とマイナスの評価につながる可能性があります。志望動機で企業への熱意や入社意欲を伝えるためにも、自己分析や企業研究は必ず行っておきましょう

【志望動機で企業が見ているポイント3】自社で活躍しそうな人材か

就活生の志望動機を通じて、企業は自社で活躍しそうな人材かどうかを見ています。特に志望動機には応募者の企業選びの軸が現れやすいため、自社の業務に対して積極的に臨んでくれるか、自社での夢や目標を持っているのかなどを判断することが可能です。

また、即戦力が求められる中途採用とは違い、新卒採用では就活生のポテンシャルが重視されています。そのため、企業研究を通じて企業が求める人物像を把握し、志望企業で活躍できる人材であることをアピールしましょう。

魅力的な志望動機を書くための準備

志望する理由は学生一人ひとり異なりますが、魅力的な内容に仕上げるための準備は共通しています。まだ志望動機を書いていない学生や、作成した志望動機を書き直そうか悩んでいる人は、ここで紹介する準備を進めてみましょう。

【志望動機を書くための準備1】業界研究

魅力的な志望動機に仕上げるためには、自分の中で「なぜその業界を選んだのか」を明確にしておく必要があります。そのため、自分が志望する業界の特徴をまとめておくことが重要です。

業界研究はインターネットや本で調べたり、合同説明会に参加したりといった方法があります。以下の記事では業界研究のやり方やポイントを詳しくまとめているので、ぜひ参考してみてください。

業界研究のやり方は3ステップ!業界の種類と情報収集の方法を解説

 

【志望動機を書くための準備2】企業研究

企業研究では、具体的な志望理由を考えながら進めましょう。よくある志望理由の切り口としては、以下が挙げられます。

志望理由になる企業の魅力例

商品・サービス
理念・社風
社員・社長
事業・業務内容
社内の体制

また、就活では学生の一方的な気持ちを伝えるだけでは、内定を獲得できない可能性もあります。企業分析を通じて企業が求める人物像を明確にし、自分の何をアピールすれば効果的なのかを整理しましょう。

企業分析のやり方については、以下の記事で詳しく解説しているので、これから行う場合は事前にチェックしておきましょう。

企業研究の正しいやり方とは?内定を勝ち取るためのポイントを徹底解説

 

【志望動機を書くための準備3】自己分析

自己分析では、自分の就活の軸や将来の姿を明確にしましょう。特に将来の姿は入社後の展望を考える際のベースになるため、自己分析ができているかどうかで説得力の強さも変わります。また就活の軸は、自分が働くうえで譲れない企業選びの判断基準になるため、志望動機のベースを固めることが大切です。

自己分析は自分史やモチベーショングラフ、他己分析といった方法がありますが、おすすめはキミスカの自己分析ツールです。スマホやPCを使って質問に答えていくだけで、自身の強みや弱み、どういったタイプの人間なのかが分かります。

無料で利用できるほか、あなたに合った適職診断も行ってくれるため、ぜひ就活に役立ててみてください。

キミスカ適性検査の受け方と結果の見方!自己分析ツールの使い方を解説

 

志望動機の書き方はフレームワークの活用がおすすめ

業界・企業研究や自己分析を行ったあとは、それぞれの作業で明らかになった情報をもとに志望動機を書いてみましょう。

志望動機を作成する際は、PREP法と呼ばれるフレームワークがおすすめです。これは結論・理由・具体例・結論の順に話を展開する手法で、相手は論理的に理解しやすくなります。

各ステップでどういったことを書けば良いのか、以下を確認していきましょう。

【志望動機の書き方1】結論である志望理由を最初に伝える

「私が貴社を志望したのは、◯◯に強い興味があるためです」のように、まずは結論から述べましょう。というのも、最初に結論を伝えることで、読み手はどういう理由で志望したのかがすぐに把握できるためです。

また、PREP法で最初に結論から伝えれば、要点を簡潔に伝えられるほか、ESや履歴書の限られた文字数でも綺麗にまとめられます。PREP法は社会人になってからも使えるフレームワークなので、今のうちから結論を先に話す習慣をつけておいても良いでしょう。

【志望動機の書き方2】志望した背景や具体的なエピソードを伝える

続いて、志望動機を抱くことになった背景を、具体的なエピソードを交えて伝えましょう。例えば、「OB・OG訪問で社員と会い、そこでの発言や姿勢から志望したいと思った」、「志望企業では自分のやりたいことを叶えられる環境が整っていると知った」など、根拠を示すことで説得力が高まります。

また以下のポイントを含めれば、よりオリジナリティあふれる内容になるため、企業研究や自己分析の結果を参考に自分だけの志望動機を作成しましょう。

他社ではなくその企業を志望した理由を明確にする
実体験に基づく具体的なエピソードを盛り込む

【志望動機の書き方3】入社後の展望で締める

最後に再び志望動機を伝えますが、さらに好印象を残すためにも「入社後の展望」で締めるのがおすすめです。「入社できた際には、私の◯◯を活かして貴社に貢献したいと考えています」のように、企業側が得られるメリットを盛り込めば、入社意欲の高さをアピールできます。

書き方のフレームワークを使った志望動機の例文【業界別8選】

ここまで紹介した書き方を踏まえた志望動機の例文を見ていきましょう。金融やIT、コンサルティングなど、8つの業界別に例文をまとめているので、志望企業の業界と近いものを参考にしてみてください。

なお、ここで取り上げている志望動機は、以下の記事で詳しく解説しています。業界別のポイントを知りたい人は、あわせて確認しておきましょう。

エントリーシートの志望動機の書き方は4ステップで完璧【業界別例文付き】

 

【志望動機の例文1】金融業界

例文

私が貴社を志望する理由は、成長段階にある企業を支援するという貴社の取引方針に強く共感しているからです。成長段階にある企業が発展することは、日本経済の未来を支える重要な要素だと考えています。私の学びを通じて、成長企業に対する支援の意義を実感し、その知識と経験を活かす場を求めています。貴社が成長企業を中心に取引を行っていることに魅力を感じ、自分の専門性を活かして貴社と共に日本経済の発展に寄与できると確信しています。
私は大学で経営学部の金融学科を専攻し、日本の経済について深く学びました。そこで、世界的に活躍する企業を増やすためには、成長段階にある企業をしっかりとサポートする必要があると痛感しました。そのため、成長企業を中心に取引を行う貴社に非常に魅力を感じました。
貴社でなら、私が学んだ金融の知識を活かし、日本経済の発展に寄与できると確信しています。そのため、貴社を志望いたしました。

【志望動機の例文2】IT業界

例文

私が貴社を志望する理由は、独自のソフトウェア開発力と高い技術力を持ちながら、働きやすい職場環境を提供している点に強く魅力を感じているからです。
教育や医療など多岐にわたる分野でソフトウェアを提供し、社会に大きな影響を与えています。また、従業員の働きやすさや成長を重視する企業文化も魅力的で、自分自身のスキルを高めながら、社会貢献を果たせる環境だと考えています。具体的には、教育や医療分野においてユーザーのニーズに即したソリューションを提案し、実現することに挑戦したいと考えています。
学生時代には、教育支援システムの開発プロジェクトに参加し、ユーザーのニーズに応じた機能の実装に取り組みました。この経験を通じて、技術力だけでなく、ユーザー視点の重要性を学びました。貴社のミッションには、ユーザー中心のアプローチや社会貢献が掲げられており、私の学びと一致しています。貴社の企業文化が、従業員の働きやすさや成長を重視していることも、私にとって魅力的です。
貴社でなら、私が学んだ金融の知識を活かし、日本経済の発展に寄与できると確信しています。そのため、貴社を志望いたしました。

【志望動機の例文3】コンサルティング業界

例文

私が貴社を志望する理由は、その戦略的かつ革新的なアプローチに深く魅力を感じているからです。
同社は、クライアントのビジネス課題に対して、業界の深い知識と実践的な戦略を用いて効果的なソリューションを提供しています。また、デジタルトランスフォーメーションや業務改善などの最前線で活躍しており、企業の成長に貢献する姿勢に共感しています。このような環境であれば、自己のスキルを最大限に活かし、実際のビジネス課題に取り組む機会が得られると考えています。
大学時代には、ビジネスプロセスの改善プロジェクトに参加し、データ分析や戦略立案を通じて業務の効率化を実現しました。この経験から、問題解決における戦略的思考と実行力の重要性を学び、実際のビジネス環境でも通用するスキルを養いました。
今後はさらに高度な戦略的スキルを身につけ、クライアントの成功を支援し、自らの成長を実現したいと考えています。また、多様なプロジェクトを通じて、革新的な解決策を提供する一員として貴社に貢献できるよう精進してまいります。

【志望動機の例文4】商社業界

例文

私が貴社を希望する理由は、50か国を超えるそのグローバルなビジネス展開と多様な事業領域に強い魅力を感じているからです。
貴社はエネルギーや資源、化学品、食品など、多岐にわたる事業を展開し、グローバルなネットワークを活かして国際的なビジネスを推進しています。このような多様な事業領域と国際的な視点を持つ企業で、幅広い経験を積むことができると考えています。また、持続可能な社会の実現に向けた取り組みも評価しており、自分のキャリアと理念が一致する点に惹かれています。
大学では、アジア市場向けの新製品導入戦略を策定するプロジェクトにおいて、各国の文化や市場特性を考慮しながら戦略を立案しました。このプロジェクトを通じて、異なる文化やビジネス環境に対する理解を深め、多様な視点からのアプローチの重要性を学びました。また、チーム内でのコミュニケーションスキルやリーダーシップスキルも大いに向上させることができました。
貴社での経験を通じて、多様な事業領域での知識とスキルを磨き、グローバルなビジネス環境で貢献できる一員として成長したいと考えています。特に、持続可能な社会の実現に向けて、企業の成長を支える役割を果たすことを目指しています。

【志望動機の例文5】広告業界

例文

私が貴社を志望する理由は、人の記憶と心に残る広告を作りたいと考えたからです。広告は単なるデザインではなく、見る人に強い印象とメッセージを伝えるものであるべきだと考えています。特に貴社の広告には、そのような力があると感じました。
私は幼い頃に貴社の○○の広告に深く感銘を受け、それがきっかけで大学でデザイン学科を専攻しました。そこでデザインの技術を磨くと同時に、メッセージ性を重視したコピーライティングを学びました。その成果として、○○の表紙デザインコンテストで最優秀賞を受賞することができました。
貴社に入社できましたら、大学で学んだ色彩の技術とコピーライティングを活かし、メッセージ性のある広告を生み出したいと考えております。

【志望動機の例文6】アパレル業界

例文

私が貴社を志望する理由は、服作りのプロセスにこだわり、倫理的かつ持続可能な方法で製品を提供している貴社に深く感銘を受けたからです。
幼い頃からファッションが好きな私は、大学で服飾学科を専攻し、ファッションを通じて人々に喜びをもたらしたいと考えていました。しかし、製造コストの削減が発展途上国の労働者や環境に負担をかけている現実を知り、この問題に対する解決策を模索するようになりました。
その結果、フェアトレードに取り組む貴社の理念と実践に強く惹かれ、貴社が展開する持続可能なファッションのあり方に深く共感しました。私の目標は、倫理的かつ環境に配慮した服作りを実現することで、ファッション業界の良い変革に貢献することです。貴社の店舗作りやプロセスに携わることで、自分の価値観と実践が一致する環境で成長したいと考えています。
貴社に入社できましたら、大学で学んだデザインやカラーコーディネートの知識を活かし、商品を手に取った人々に喜びを届けるだけでなく、服作りのプロセスに関わる全ての人々の笑顔も作り出したいと考えています。具体的には、フェアトレードの理念を体現した商品のデザインやプロモーションに貢献し、持続可能なファッションの普及に寄与したいと思っています。

【志望動機の例文7】不動産業界

例文

私が貴社を志望する理由は、地域に密着した街づくりへの取り組みと、社会に貢献するその革新的なプロジェクトに深く魅力を感じるからです。
地域特性を活かし、住みやすく、持続可能な街づくりを推進している企業であり、その理念に強く共鳴しています。特に、地域コミュニティとの協働を重視し、環境に配慮した開発を行う姿勢は、自分が大切にしている価値観と一致します。また、長年にわたる実績と信頼性のあるプロジェクトが、地域社会に対してポジティブな影響を与えている点も、私が共感する要素です。
大学では、地域資源を活用した都市開発プロジェクトに参加し、地域のニーズを反映させた提案を行いました。この経験を通じて、地域住民とのコミュニケーションや、ニーズに応じた設計の重要性を学びました。さらに、インターンシップでは、プロジェクトマネジメントや関係者との調整業務を経験し、実際のプロジェクト運営におけるスキルを磨きました。これらの経験から、地域密着型のプロジェクトの価値を深く理解しました。
貴社に入社できましたら、地域と共に未来を創造する一員として地域に貢献する街づくりの一翼を担い、持続可能な社会の実現に寄与したいと考えています。

【志望動機の例文8】人材業界

例文

私が貴社を志望する理由は、人材開発とイノベーションの推進に対する強い関心と、自分のスキルを活かして社会に貢献したいという強い意欲からです。
貴社は人材関連事業の革命家として、企業と求職者の最適なマッチングを実現するだけでなく、グローバルなビジネス展開やデジタルプラットフォームの活用によって、業界全体をリードしています。特に、貴社が推進するデジタルトランスフォーメーションや、テクノロジーを駆使した人材サービスの革新に大いに感銘を受けました。貴社のように、社会のニーズに応じた迅速かつ効果的なソリューションを提供する企業であれば、自分の成長とキャリア形成を加速できると確信しています。
大学では、キャリア支援に関するプロジェクトに参加し、企業と求職者の橋渡しを行うイベントの企画・運営を担当しました。このプロジェクトでは、企業側の人材ニーズを正確に把握し、それに対応するためのプログラムを設計しました。また、インターンシップ先では、デジタルツールを用いた採用プロセスの最適化に取り組み、求人情報の分析やマッチング精度の向上を図りました。この経験から、データドリブンなアプローチが求職者と企業の双方にとって有益であることを学び、人材サービスの重要性とその社会的な影響を深く理解しました。
貴社に入社できましたら、人材開発やイノベーションに関する知識とスキルをさらに深め、社会に貢献するソリューションを提供できる一員として成長したいと考えています。特に、私も当サービスの利用者であったこともあり、新卒採用の方に注力したいと考えております。

志望動機の書き方で注意すべきこと

最後に、志望動機を書く際に注意すべきポイントを6つ紹介します。場合によってはマイナスの評価につながり書類選考で落とされることもあるので、志望動機を書く前と書き終わった後にも確認しておきましょう。

【志望動機|書き方の注意点1】記入欄の8割以上を埋める

志望動機をESや履歴書に書く際は、記入欄の8割以上を目安にしましょうあまりにも余白が多いと、入社意欲の低さが疑われる可能性があります。志望動機はあなたの熱意をストレートに伝えられる設問なので、分かりやすくまとめつつも、自分の魅力やアピールポイントを丁寧に伝えましょう。

なお、記入欄の8割以上を目安にするのは、志望動機だけではありません。ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)や強み・弱みなど、書類選考の設問は数多くありますが、いずれも手を抜かないように注意してください。

【志望動機|書き方の注意点2】ESと履歴書で書き分ける

ESと履歴書のどちらにも志望動機の設問があると、「同じことを書いてもいいの?」と疑問に思う人もいるでしょう。論からお伝えすると、ESと履歴書で同じ設問がある場合は、同じ内容を書いても問題ありません。

ただ、記入欄の大きさが異なる場合は、それぞれ書き分けることが大切です。ESのほうが記入欄が大きい場合は、ESの志望動機を要約した内容を履歴書に記載しましょう。

なお、ESと履歴書は似たような書類ですが、企業の求める情報や利用目的が異なります。それぞれの違いや特徴は以下の記事でまとめているので、詳しく知りたい方は目を通しておきましょう。

エントリーシートと履歴書の内容は重複して大丈夫?違いと作成のポイントを解説

 

【志望動機|書き方の注意点3】誤字脱字・略語に気をつける

志望動機をはじめESや履歴書に記載した内容については、誤字脱字がないか確認しましょう。もしも誤字や脱字のある書類を提出してしまうと、「見直してないのかな」「注意散漫な性格なのかな」とマイナスの評価につながる可能性があるためです。

また、就活生が見落としがちなのが略語です。「バイト」や「スマホ」、「宅建士」などは略語の例ですが、就活で提出する書類では正式名称を書くのがマナーです志望企業の会社名や大学・学部・学科名なども略称は使わず、正式名称で記載しましょう

【志望動機|書き方の注意点4】長々と説明しない

志望動機は記入欄の8割以上を目安に書くことをおすすめしましたが、説明が長くならないよう注意が必要です。特に本記事で紹介したPREP法を使わず、志望動機を最後に記載する場合は、最後を読むまで志望理由が伝わらないため注意が必要です。

最初に志望した理由を伝え、説得力を持たせるために具体的な背景やエピソードを述べ、最後は志望動機を含めた入社後の展望で締めましょう

【志望動機|書き方の注意点5】ネガティブな理由はNG

企業理念や社風、社員・社長など、志望動機は就活生ごとに異なりますが、ネガティブな理由を伝えるのは避けましょう。例えば、以下のような志望動機は企業側に良い印象を持たれません。

NGな志望動機の例

私が貴社を志望したのは、有給取得率と給与が高いことに魅力を感じたからです。
私は人と話すのが苦手なため、デスクワークや個人作業が多い貴社であれば問題ないかと思い、志望しました。

福利厚生や待遇は気になるポイントかもしれませんが、就活で伝えるべき内容ではありません。また、苦手なことを避けて消去法のように企業を選んだと思われるのも、マイナスの印象につながります。

こうしたリスクを避けるためにも、志望動機やガクチカなどを書いたあとは友達や家族に見てもらっても良いでしょう。

【志望動機|書き方の注意点6】他社でも通用する内容は避ける

志望動機では、なぜその企業を志望したのかが聞かれています。この質問を通じて企業は志望度の高さを確かめているため、他社でも通用するような内容は避けましょう。

志望している企業に特化した内容に仕上げるためには、業界研究と企業研究が欠かせません。同業他社との比較を行ったり、その企業ならではの特徴を明らかにしたりと、志望動機を書く際は入念に調べておくことが肝心です。

志望動機の書き方は構成と中身が重要!

本記事では志望動機で企業が見ているポイントをはじめ、書く前の準備や書き方のコツなどを紹介しました。志望動機では入社意欲の高さが伝わりやすい分、伝え方や内容には十分にこだわる必要があります。「うちじゃなくてもいいのでは?」と思われると、書類選考で落とされる可能性があるため、ぜひ志望企業ならではの理由を丁寧にまとめてみてください。