服装自由の面接は「オフィスカジュアル」でOK?注意点やコーデ例も紹介

就活の面接では基本的にスーツを着ることが多くありますが、企業によっては「服装自由」と指定してくることがあります。服装自由と伝えられた場合、本当に自由な服装で面接に臨んで良いのでしょうか。

今回は、服装自由と指定された場合の服装について解説します。また、面接の服装を自由にさせる企業側の意図についても解説するので、服装選びに迷っている就活生はぜひ参考にしてみてください。

面接が「服装自由」だったら何を着る?

まずは、志望企業の面接が「服装自由」だった場合、どのような服装で面接に臨めば良いのかを解説します。

服装自由だからといって、どんな服を着ても良いわけではないので、面接官にマイナスの印象を持たれないよう、以下で紹介する服装を参考にしましょう。

【服装自由の面接に着ていく服1】スーツ

服装自由と指定された面接で、何を着ていけば迷っている方はスーツの着用を検討しましょう。服装自由といってもスーツがNGというわけではないため、面接にスーツを着て行ってもマイナスの印象を持たれることはありません。また、スーツはビジネスマナーを守った服装なので、就活生にとっては一番無難でしょう

以下の記事では就活にふさわしいスーツ選びのポイントをまとめています。これからスーツを購入される方は、ぜひ参考にしてみてください。

就活におすすめのスーツとは?選び方のポイントやおすすめの購入店舗をご紹介

【服装自由の面接に着ていく服2】オフィスカジュアル

服装自由の面接でスーツ以外の服を着たい人は、オフィスカジュアルな装いがおすすめです。オフィスカジュアルの明確な定義はありませんが、スーツほどフォーマルではなく、カジュアルな要素もある服装のこと。

ビジネスマナーが守られており、清潔感があることが前提となっているので、普段着と混同しないよう注意しましょう。なお、オフィスカジュアルの例を以下の表にまとめました。男女別に分けているので、どんな服装かイメージが湧かない方は、目を通しておきましょう

男性の場合

服装 色・柄
ジャケット 黒や濃紺などの落ち着いた色
ズボン ジャケットと同系色
シャツ 無地の白や淡いブルー系
ベルト 黒やダークブラウンなど、暗めの色
靴下 黒や紺など、暗めの色
ベルトの色に合わせた暗い色

女性の場合

服装 色・柄
ジャケット 落ち着いた色であれば黒以外でもOK
パンツの場合 ジャケットと同系色もしくは落ち着いた色
スカートの場合 ジャケットと同系色もしくは落ち着いた色
シャツ・カットソー 白や白系の淡色
ストッキング ベージュ
黒やベージュ

【服装自由の面接に着ていく服3】普段着/平服

面接の案内文に「面接では私服や自由な服装でお越しください」のように書かれている場合は、普段着(平服)でも問題ありません。むしろ他の就活生が私服で来ている中で、自分だけスーツを着ていると浮いてしまう可能性もあるでしょう。

私服で面接を受けても良いのは、服装から学生の個性を見たいという考えがあるかもしれません。ただ、就活の場であることをわきまえ、清潔感やTPOを意識した服を選ぶことが大切です。

面接の「服装自由」で迷うときは企業の意図を考えよう

服装自由な面接では、スーツ、オフィスカジュアル、普段着の中から選ぶことになりますが、まだ決めきれない学生もいるでしょう。そのような場合は、服装自由を指定する企業側の意図を考えてみるのがおすすめです。

ここでは面接で服装自由を指定する企業側の意図を3つ紹介します。

【面接「服装自由」の意図1】リラックスして面接に臨んでもらいたい

企業によっては、学生がリラックスして面接を受けられるよう、自由な服装を指定することもあります。スーツやオフィスカジュアルはビジネスパーソンとしての意識が高まりやすい一方で、着なれない服装のために緊張してしまう学生も少なくありません。

リラックスして話せないと学生は自分らしい受け答えができず、企業側にとっても応募者の人柄が見えないため、服装自由と指定しているのです。こうした意図がある場合は、オフィスカジュアルやスーツでも問題ありません。面接では服装に関係なく自分らしい受け答えを意識しましょう。

【面接「服装自由」の意図2】社会人としてのマナーを確かめたい

就活生にリラックスしてもらう意図とは対照的に、社会人としてのマナーを確かめるために服装自由を指定する企業もあります。服装自由の面接で、学生がTPOや就活でのマナーを意識できているかどうかを評価しています。

この場合、基本的にはスーツかオフィスカジュアルのどちらかになりますが、志望する企業・業界によって適切な服装が異なることもあるので注意が必要です

【面接「服装自由」の意図3】ファッションセンスや個性を知りたいから

アパレル、出版、美容院などの業界では、ファッションセンスや見た目へのこだわりが選考で評価されることもあります。服装や見た目から応募者の個性を確かめている企業の面接を受ける場合は、個性のある私服を着た方が好印象を与えられる可能性もあるでしょう。

しかし、あまりにも奇抜だったり露出の多かったりする服装は、社会人の服装マナーを守れているとは言えません。この場合も清潔感を意識して、自分らしさが表現されている服を選ぶことが大切です。

面接の「服装自由」に関するQ&A

最後に、面接の服装自由に関連する学生の疑問にお答えしていきます。見た目でマイナスの印象を持たれないよう、よく確認しておきましょう。

【面接「服装自由」に関するQ&A1】身だしなみのマナーって?

スーツやオフィスカジュアル、平服など、いずれの場合も就活で着用する服は清潔感が重要です。例えば、スーツを着ていてもシャツに汚れやシワがあると、それだけでだらしない印象を持たれてしまいます。

また、社会人になると顧客や営業先の人など、社外の人と会う機会も多いため、髪型や指先の清潔感が見られていることも珍しくありません。

以下の記事では男女別にスーツや私服の選び方を紹介しているので、気になる人は目を通しておきましょう。

就活の面接にふさわしい身だしなみとは?男女別にスーツ・私服の選び方を紹介

【面接「服装自由」に関するQ&A2】私服を指定されたら?

私服を指定された場合は、オフィスカジュアルの服装で面接に臨むのがおすすめです。しかし、この場合も清潔感が重要で、デニムやTシャツなどは避けましょう

私服や服装自由で避けたいものを以下にまとめたので、服装選びの参考にしてみてください。

私服で避けるもの

・デニム/ジーンズ
・Tシャツ
・スウェット
・パーカー
・帽子
・ストール など

【面接「服装自由」に関するQ&A3】季節に合わせてもいい?

服装自由だった場合は、企業の意図だけでなく季節で着ていく服を考えてみるのも一つの手です。企業によってはクールビズを認めているところもあり、スーツを着ていく場合はノーネクタイでも面接を受けられます。

ただし、私服を着ていく場合に半袖や半ズボン、肌の露出が多い服装などはおすすめできません。あくまでも社会人としてのマナーを意識した服装を心がけましょう。

なお、以下の記事ではクールビズの服装で面接に臨んで良いのかを解説しています。クールビズの服装について詳しく知りたい方はぜひ確認してみてください。

面接の「服装自由」は企業に合わせて判断しよう

面接の案内に「服装自由」と書かれている場合、一番無難なのはスーツかオフィスカジュアルです。ただ、企業によっては服装から就活生の個性を判断している場合もあるため、志望する業界や企業に合わせて考えてみましょう。

また、学生にリラックスして面接に臨んでほしいという思いから、服装自由を指定している可能性もあります。しかし、社会人としての身だしなみのマナーが守れていないと、マイナスの印象を持たれるかもしれません。本記事で紹介した内容を参考に、志望企業に合った服装で面接に臨みましょう。