就活の郵送マナーは大丈夫?封筒の選び方や書き方を解説

就活では各種書類を郵送する機会がありますが、どのような封筒に入れて送るべきか悩んでいる学生もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、就活の郵送マナーのひとつである封筒の選び方や書き方を解説します。封筒の大きさや色、表面と裏面の書き方を詳しく解説しているので、ひとつずつチェックしながら郵送マナーに則った封筒を用意しましょう。

就活書類の郵送に必要な封筒の選び方

まずは、就活関連の書類を郵送する際に必要な封筒の選び方を見ていきましょう。封筒の大きさと色を確認し、封筒を購入する際の参考にしてみてください。

【就活での郵送に用いる封筒1】大きさ

就活に関する書類は、角形2号の封筒で郵送しましょう。角形2号の封筒であれば、A4サイズの書類を折らずに入れることが可能です。

【就活での郵送に用いる封筒2】色

就活の各種書類の郵送に用いる封筒の色は、白色が基本です。茶色の封筒も販売されていますが、一般的に茶封筒は事務用封筒とされており、白色の封筒のほうが丁寧な印象を与えられます。

【表面】就活の書類を郵送する封筒の書き方

ここからは、就活の書類を郵送する際の封筒の表面の書き方を解説します。一般的に就活に用いられる和封筒(縦書き)の書き方をまとめているので、項目ごとに確認してみましょう。

【就活書類を郵送する封筒の書き方1】企業の郵便番号

まずは、企業の郵便番号を記入しましょう。封筒に郵便番号の記入欄がない場合は、右上に記入してください。その場合は、「〒」のマークを記入する必要はありません。

【就活書類を郵送する封筒の書き方2】企業の住所

次に、企業の住所を記入します。住所は郵便番号の下にくるように、都道府県名やビル名も略さずに書いてください。住所が長い場合は改行し、二行目は一行目よりやや下から書き始めましょう。

【就活書類を郵送する封筒の書き方3】宛名

続いて、封筒の中央に宛名を記入します。宛名は住所と同じ高さから書きますが、住所よりも大きな文字で記入してください。

また、「(株)」のように略すことは失礼にあたるので、必ず「株式会社」と正式名称で記入します。なお、企業や部署宛ての場合は二行目に「○○部 御中」とし、個人宛ての場合は二行目に「○○部」、三行目に「○○様」と記入することを覚えておきましょう。

【就活書類を郵送する封筒の書き方4】応募書類在中

封筒の左下に赤色のペンで「応募書類在中」と記入し、枠線で囲みます。文房具店や100均には「応募書類在中」「履歴書在中」のスタンプや、あらかじめ赤文字で印刷された封筒が販売されているので、それらを活用しても構いません。

【裏面】就活の書類を郵送する封筒の書き方

封筒の表面の書き方を把握した後は、裏面の書き方も見ていきましょう。就活の書類を郵送する封筒の裏面には、以下の内容を記入します。

自分の郵便番号
自分の住所
自分の名前
日付
封をした部分に〆

まずは、封筒の左下あたりに自分の郵便番号を書き、自分の住所と名前を記入してください。次に、封筒の左上に投函日を記入しましょう。

最後に、封筒ののりしろ中央部分に「〆」を記入してください。この締めマークにはしっかりと封をしたことや、途中で開封されていないことを示す役割があります。

就活書類を封筒で郵送する際の注意点4つ

就活の書類を封筒で郵送する際は、使用するペンや同封するものなど、いくつか注意したいことがあります。以下に4つの注意点をまとめたので、郵送前に確認しておきましょう。

【就活の郵送封筒の注意点1】黒色の油性ボールペンで書く

就活関連の書類を郵送する際、封筒の字には黒色の油性ボールペンを使用しましょう。水性ペンや消せるボールペンはにじむ可能性があり、マジックは封筒の裏までインクが染みてしまう場合があるので避けてください。

また、油性ボールペンの太さは1.0~1.6mmがおすすめです。ボール径が細すぎると読みにくく、逆に太すぎるとにじみやすくなります。

【就活の郵送封筒の注意点2】丁寧な字を心がける

封筒の字に限らず、就活関連の書類はすべて丁寧な字を心がけましょう。じっくり丁寧に書くことで、好印象を与えられます。走り書きや殴り書きでは読みにくく、雑な印象をもたれがちです。

【就活の郵送封筒の注意点3】送付状を忘れない

送付状とは、同封している書類を示す書類を指します。送付状は挨拶状や送り状と呼ばれることもあり、送付者・宛先・同封する書類の概要および部数を記載するのが基本です。

以下の例を参考に、送付状を作成しましょう。

令和5年◎◎月△△日

株式会社○○
人事部 御中

○○大学 ○○学部 ○○学科
氏名
〒000-0000
○○県〇〇市〇〇町〇〇ビル〇F
TEL:00-0000-0000
MAIL:○○@○○

選考応募書類のご送付の件

拝啓

時下、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、貴社の求人に応募させていただきたく、下記の応募書類をお送りいたしました。
ぜひ一度ご確認いただき、面接の機会をいただけますと幸いに存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

・エントリーシート 1枚

以上

【就活の郵送封筒の注意点4】書類はクリアファイルに入れる

応募書類と送付状を用意したら、クリアファイルに入れてから封入しましょう。クリアファイルに入れておくことで、書類が水に濡れたり、折り曲がったりするのを防止できます。

また、クリアファイルは新品かつ無色透明のものを使用し、上から送付状、応募書類の順番で入れるのが適切なマナーです。

就活の郵送封筒に関するよくある質問(Q&A)

最後に、就活関連の書類郵送に用いる封筒に関するよくある質問と、その回答を紹介します。郵送マナーについて困ったことがあれば、ここで解消しましょう。

【就活の郵送封筒よくある質問1】角形2号でなくてはダメ?

就活書類の郵送に用いる封筒は、角形2号でなければいけません。角形2号の封筒はコンビニや100均にも置いてあるので、すぐに買いに行きましょう。

【就活の郵送封筒よくある質問2】字が下手でも大丈夫?

字が下手か上手いかより、雑か丁寧かが重要です。多少下手であっても、丁寧に書かれていれば好印象を与えられます。

どうしても字に対するコンプレックスが消えない場合は、ボールペン字講座を受講したり、書道教室に通ったりするのもおすすめです。そうして行動に移せば、その経験を就活の自己PRやガクチカなどのテーマとしても生かせます。

【就活の郵送封筒よくある質問3】のり付けはセロテープでもよい?

封筒ののり付けは、のりor両面テープがおすすめです。セロテープは見た目がよくないので、避けるのが無難でしょう。

のりにはスティックのりと液体のりの2種類がありますが、仕上がりの綺麗さでいえばスティックのりを選びたいところです。しかし、スティックのりのなかには粘着力の弱いものもあるので注意してください。

【就活の郵送封筒よくある質問4】のり付け後に開封するのはあり?

入れ忘れや書類の間違いに気づき、のり付け後に開封したくなることもあるでしょう。その場合、その封筒は破棄し、新しい封筒に入れ直してください。

なお、郵送した後に送付状やクリアファイルの入れ忘れに気づいた場合は、後から送付状やクリアファイルを郵送する必要はありません。あまり気にせず、次は忘れないようにしましょう。

就活の郵送マナーは封筒の選び方や書き方も見られている!

就活関連の書類を郵送する際は、角形2号の白色の封筒を選ぶのが基本です。また、書き方や同封する書類にもそれぞれマナーがあるので、郵送前に確認しておきましょう。

これらの郵送マナーは、社会人になってからも活用できるものばかりです。学生のうちに身につけておけば、入社後に役立つことは間違いありません。