就活のWebテスト対策を始めよう!対策前にやるべきことや注意点も解説

就活の選考過程では、ES(エントリーシート)や面接のほか、Webテストが実施されることも少なくありません。Webテストは制限時間が定められているうえに、独特な問題も多く出題されるため事前の対策が必要です。

そこで本記事では、就活のWebテスト対策としておすすめの方法を紹介します。Webテストの予定がある就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも就活のWebテストとは?

就活におけるWebテストとは、選考の一環として行われるテストのことです。Webテストは適性検査の受検方式の一つであり、自宅や学校などからPCで受検する方式を指します。

就活で実施されるWebテストには複数の種類があり、種類によって難易度や出題傾向はさまざまです。なお、実施されるWebテストは企業ごとに異なります。

Webテストは「能力検査」と「性格検査」の2種類

基本的に、Webテストには「能力検査」と「性格検査」の2種類があります。能力検査では基礎学力を測る問題が出題され、性格検査では人となりや思考回路を調べる問題が出題されるのが一般的です。

能力検査はもちろんのこと、性格検査も対策が必要になるので、これから解説するWebテスト対策を参考に効率的な対策を進めてみてください

就活のWebテスト対策を始める前にやるべきこと3つ

Webテスト対策に取り組む前に、やっておくべきことを3つ紹介します。何かと忙しい就活期間に効率よくWebテスト対策を進めるために、今のうちに下準備を終えておきましょう。

【Webテスト対策前1】志望企業が実施するWebテストを調べる

まずは、志望企業が導入しているWebテストの種類を調べるところから始めてください。実施されるWebテストは企業ごとに異なり、SPIや玉手箱といった定番の適性検査を導入している企業もあれば、まだ過去問が出回っていないような比較的新しいWebテストを採用している企業もあります。

Webテストは前年と同じ種類が実施されるのが基本です。志望企業のWebテストの種類を調べる場合は、インターネットで前年の情報を検索してみてください。

【Webテスト対策前2】Webテストの特徴を把握する

Webテストには複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。種類によって必要な対策が変わってくるので、志望企業が実施するWebテストの難易度や出題傾向を把握しましょう。

Webテストは能力検査と性格検査の2種類に分けられると述べましたが、能力検査はさらに言語分野や非言語分野などに分けられます。また、企業によっては英語を実施する場合もあるので、詳しくチェックしておきましょう。

【Webテスト対策前3】参考書や問題集を準備する

Webテスト対策には、参考書や問題集が必須です。参考書は基礎知識が詳しく解説されており、問題集には多くの問題が掲載されているため、自分に合った1冊を選びましょう。

なお、参考書や問題集は最新版を購入するのがおすすめです。OG・OBに借りる学生も少なくありませんが、対策本は毎年改定されるため、古いバージョンは避けるのが無難でしょう。書籍を購入する費用を少しでも浮かせたい場合は、友人と貸し借りするのも一つの手です。

就活生におすすめのWebテスト対策4つ

ここからは、具体的なWebテスト対策を紹介します。以下の4つの方法を試して、高得点を狙いましょう。

【就活Webテスト対策1】参考書や問題集で一通り問題を解く

まずは参考書や問題集を活用して、一通り問題を解いてみましょう。難易度や出題傾向を把握し、Webテストに慣れるところから始めます。ちなみに、参考書や問題集は何冊も購入する必要はありません。1冊を繰り返し解き、正答率を上げることが重要です

志望企業が実施するWebテストがSPIである場合は、こちらの記事もご確認ください。

SPI問題集おすすめ6選!書籍の選び方やおすすめアプリも紹介

【就活Webテスト対策2】Webテスト対策アプリを活用する

書籍だけでなく、Webテスト対策アプリの併用もおすすめです。アプリを活用すれば、電車やバスでの移動中にもWebテスト対策を講じられます。

また、Webテスト対策アプリをインストールしておけば、休憩時間をはじめとするスキマ時間に少しずつ対策を進めることも可能です。

【就活Webテスト対策3】時間内に解く練習をする

Webテストで苦労するポイントとして、「時間内に解き終えられなかった」「時間配分に悩んだ」など、制限時間に関する声が多く見受けられます。制限時間はWebテストの種類によって異なりますが、1問を1分程度で解く練習をしておきたいところです。

多くの問題を時間内にこなすには、分からない問題があれば潔く飛ばすことをおすすめします。1問に長い時間を割いてしまうと最後までたどりつけないため、対策の段階から効率よく解けるように工夫しましょう。

【就活Webテスト対策4】模擬試験を受ける

参考書や問題集、アプリなどで対策を講じた後は、模擬試験を受けてみましょう。Webテストの模擬試験は大学の就職支援制度として申し込める場合もあるので、キャリアセンターに問い合わせてみることをおすすめします。

就活でWebテストを受検する際の注意点

最後に、Webテストを受検する際に気をつけるべきポイントを紹介します。講じた対策を活かすためにも、以下の4点を意識しましょう。

【就活Webテスト注意点1】性格検査では嘘をつかない

Webテストには能力検査と性格検査があり、学生の人となりや思考回路などを調べるために実施されるのが性格検査です。性格検査は正直に回答することが求められ、嘘をついてしまうと矛盾が生じ、評価が低くなる可能性があります。

また、性格検査では「ライスケール」という判断基準が採用されている場合があり、回答に虚偽があればバレてしまうので注意が必要です。嘘をついたり、ごまかしたりせず、ありのままの回答を心がけましょう。

【就活Webテスト注意点2】電卓やメモを用意しておく

Webテストの種類によっては、電卓の使用が認められるケースがあります。その場合は、電卓や筆記用具などを忘れず用意しておきましょう。

電卓の使用が認められるかどうかは、Webテストの受検案内で説明される場合がほとんどです。Webテスト対策の段階で電卓を使用する解き方にも慣れておくとよいでしょう。

【就活Webテスト注意点3】受検環境をチェックする

WebテストはPCでの受検が基本となるため、環境チェックが必須です。本番でPCのフリーズをはじめとするトラブルに見舞われないように、あらかじめPC周りの環境と動作を確認しておきましょう。

また、Webテストのなかには問題を進めると前の画面に戻れないなど、独特のルールがある場合があります。こうしたWebテストならではの回答方法にも慣れておくことが大切です。

【就活Webテスト注意点4】締め切り日間近の受検は避ける

Webテストは期間内であれば、いつ受検しても構いません。ただし、企業はWebテストを通過した学生から選考の案内をしていく場合が多いため、締め切りギリギリに受検するのではなく、スケジュールに余裕のある状態で受検することが望ましいでしょう。

なお、締め切りを過ぎてしまうとWebテストを受検できず、選考対象外となってしまいます。期間内であればいつでも受検できるからと後回しにせず、対策ができたら早めの受検を心がけましょう。

就活のWebテストは対策が必須!

就活におけるWebテストは、参考書や問題集、アプリでの対策が必須です。対策せずにWebテストを受検すると、独特な問題や回答方法に振り回されて高得点を獲得できない可能性があります。

企業によってはWebテストを足切りとして実施している場合もあるので、その後の選考に進むためにも、この記事を参考に適切な対策を講じましょう。また、期間内にWebテストを受検できなければ選考対象外となってしまうため、スケジュール管理を徹底して必ず期間内に受検するようにしてください。